Friday, November 4, 2016

<ゴメンなさい>、<ゴメンこうむる>について


<ゴメンなさい>はよく使うが、いったいどういう意味か?

<ゴメン>は<ご免>のことだが、相当複雑。<免>は<免ずる>で大和言葉では<ゆるす>の意だ。<免>に丁寧語の<ご>がついているのがミソだ。

<おじゃまします>とともに<ゴメンください>というが、<ゴメンください>は<お許しください>で意味が通る。だが謝るときの言葉<ゴメンなさい>は<お許し(ご免)なさい>では何のことだかわからない。<なさい>は<なす>の命令形のようで、<あやまりなさい>という。ところで東京弁では<ゴメンなすって>というのがある。これは<ゴメンなさってください>の略と考えると、おかしくない。<ご>がついているのもつじつまがあう。<ゴメンなさい>は<ゴメンなすって>のなまりか?

今はほぼ死語のようだが<ゴメンあそばせ>というのもある。<あそばす>は<する>の尊敬語のようなので、<ゴメンなさってください>でおかしくない。

<ゴメンこうむる>も難題だ。なぜなら<こうむる>はだいたい発話時に被害意識がある。<ご>がついた<ゴメン(お許し)>と<こうむる>はうまが合わない。

手元の辞書(古い三省堂の新明解第6版)では

1)<ゴメン>は<ご免>のことで、

ゴメンをこうむって先に帰らせていただきます。
天下御免の公営賭博

が例にある。

この他に

2)免職、免除の意があるとして

お役目ゴメンになる。

が例にあげらえている。

<免職>はこの例の<お役目ゴメンになる>から逆に意味として説明されている、と見た方がよく、<ゴメン>自体に免職の意はないだろう。免除は<許して除いて(除外して)もらう>の意で、単なる<お許し>とは違う。

3)拒否の意があるとして

(xxは)ゴメンだ。例:割の合わない仕事はゴメンだ。
(xxは)ゴメンこうむる。例:軍国主義の復活だけはゴメンこうむりたい。

が例として取り上げられている。だが<許す>と<拒否(ダメ、許さない)>はほぼ正反対だ。

1)<ゴメン>は<ご免>の

ゴメンをこうむって先に帰らせていただきます。



3)拒否の意の

(xxは)ゴメンこうむる。

の違いの説明を試みる。

<ゴメンをこうむって先に帰らせていただきます>は例にあげられているが、ほとんど聞いたことがない。すでに古語か。<お許しをいただいて先に帰らせていただきます>ならわたしもいいそうだ。

<(それは)ゴメンだ>と<(それは)ダメだ>は同じではない。
<(それは)ゴメンこうむる>はいいが<(それは)ダメこうむる>は意味をなさない。

上に述べたように<こうむる>はだいたい発話時に被害意識がある(被害意識を内包する、implied)。3)<拒否の意>は複雑で、<ゴメンだ>の主語は話者が<ゴメンする(たのまれて許す)>ことによって生じるおそれのある、話者にとって好ましくないコトなのだ。例:割の合わない仕事。

(xxは)ゴメンだ。例:割の合わない仕事はゴメンだ。

主語はこれでいいが、なぜ<XXはゴメンだ>と述語が<ゴメン>になるかだ。<割の合わない仕事はゴメンだ>の発話時の心理は

ゴメンして(許して)割の合わない仕事を引き受けるのは(するのは)いやだ。だからゴメンしない(許さない)。

といったところで、むしろ<ゴメン(許し)>の否定(拒否、拒絶)なのだ。

こうすると、<ゴメンこうむる>の<こうむる>が説明できる。”<ゴメンする(たのまれて許す)>ことによって生じるおそれのある話者にとって好ましくないコト”は<こうむる>のだ。これでよさそうだが、<xxはゴメンだ>と<ゴメン>が後にくる(述語のなる)のはどう説明したらいいのか?だが、こういう矛盾は言語上時々ある。深層心理がロジックに優先するのだ。

ゴメンして(許して)割の合わない仕事を引き受けるのは(するのは)いやだ。 --> だからゴメンだ。

後の<ゴメンだ>には前半の条件のなかの否定(拒否)の意が(深層心理下で)含まれているのだ。


sptt

No comments:

Post a Comment