Sunday, August 6, 2017

譲歩文 - 中国語(追加)


少し前に<譲歩文 - 英語、日本語、イタリア語>というタイトルのポストを書いたが、その中で<中国語は様相がまったく違う。別途検討>と書いたすでの中国語の譲歩修辞については前に何度か別のポストで触れたがここでまとめてみる。

文法用語の<譲歩>の意味は<とりあえず肯定するが、(疑問を残す、反対のことをいう、疑問、反対を 示唆する)>が一つの見方<(一歩譲って)とりあえず肯定しておくところが譲歩だ。

1.中国語の最大の特徴は語尾変化がないことで、このため語尾変化で語と語の関係を示すことができない。つまり主語、直接目的語、間接目的語、形容詞の他の語との関係を発音(耳で聞く場合)、カタチ(目で見る場合)で示すことができない。さらに単数、複数の語尾変化や時制の語尾変化もない。日本語は助詞があり主語、直接目的語、間接目的語を示し、動詞、形容詞は語尾変化があって語と語の関係を示したり、他の特定の語と結び付けたり(未然、連用、連体形など)文を終わらせたり(終止形)する。英語も主語、直接目的語、間接目的語を示す語尾変化はよく使う人称代名詞以外はなくなってしまっているが、語順で主語、直接目的語、間接目的語を示す。この点は中国語も同じ。

2.二番目に大きな特徴は上記の不便さ、不明確さ(曖昧さ)を補うため修辞は日常会話でも発達している。修辞と言うと文章を練り上げることのようだが、ここで中国語の日常会話での修辞とはいわば<係り結び>あるいは<前半部と後半部の呼応>だ。日本語では助詞が発達していることもあってこ種の修辞のがあまり発達していないが昔は文法的に規則的な<係り結び>があり、

xxxx こそ  yyyyy あれ(已然形)

が古文で出てくる典型例。現代語では

けっして xxxx  ない
ちっとも xxxx  ない
すこしも xxxx  ない
かならずしも  xxxx  ない

はかなりの定型<係り結び>だ。以下は中国語の譲歩文で使われる<係り結び(呼応)>修辞ないし<言いまわし>で、漢文のようだが小さい子供でもこのようにしゃべる(小学生以上か)。<係り結び(呼応)>修辞の典型的な例は<原因と結果>、<理由と結論>を述べるときに、中国人であれば小学生を含めてほとんど間違いなく次のように言う。

以为  xxxx 所以  yyyy

日本語では
 
xxxx (な)のでだから したがって yyyy

と、きわめてくどい言い方になり、まずこうは言わない。英語も同じで頭 Because, Since, As といえば後ろの結果(結論)の方に therefore は特にいらない。中国人は<以为  xxxx 所以  yyyy>の言い方がが身にしみこんでいるため、英語でも therefore をつけがちだ

以下いずれも Dict.cn (簡体字)から。中国語の譲歩表現の代表の一つは<虽然>。

A-1. 虽然

  1. 虽然很多人反对他的计划,他能巧妙地设法使它最后获得通过。 Although many people opposed his plan, he engineered it through to final approval.
  2. 虽然汤药很苦,我还是不得不喝了。 I had to take the herb tea although it's bitter.
  3. 北极熊虽然会游泳,但也是陆栖动物。 Although they can swim, the polar bears are terrestrial animals.
  4. 虽然这项工作很费力,他仍然很快就做完了。 Although the work was arduous, he finished it in a short time.
  5. 虽然开得很快,还是被一辆车超过了。 A car overtook me although I was going fast.
  6. 虽然很聪明,不善发表他的意见。 Although he is clever, he is backward in giving his views.
  7. 我对他不了解,虽然我认识他已经很长时间了。 I don't know him well though I've known him for a long time.
  8. 我的叔叔虽然老了,他看上去还是很健壮。 Although my uncle is old, he looks very strong and healthy.
  9. 虽然冰淇淋是算做甜点,应该饭后上。 Normally ice cream should be served after dinner as desert.
  10. 虽然没有人相信他的故事,他还是不断地反复讲着。 He keeps repeating the same story although no one believes him.
日本語では<然>で<にもかかわらず>と訳され、確かにこれに相当する譲歩句だ。文字通りでは<然れども>か。そしてこの<にもかかわらず>だけでいい。英語でも上記訳文のように although または though の一語で間に合わせる。ところが中国語は上記例文のように様相が違う。

仍、仍然、却はややあらたまった語または文語のようだがその他、但、也、还是は日常頻繁に使われる。ここにはないが(しかし)>の意で<可是、<不过(過)>もよく聞く。

7番目は<虽然>が後にているが、前半の<并>が<还是(それでも>の意がある。<并>は<并不(少しも XXXX ない)>などの意でよく使われる。

9番目の内容は日本人の感覚からは譲歩になっていない、甘いものを食前に食べる習慣があれば譲歩の意になる。 また後半に係り結びの<結び>相当の語がない。だが<应该>に注目。

<还是>はいくつかの意味があるが、ここでは<それでも>に相当。日本語では

xxxx にもかかわらず(然)、 それでも(还是) xxxx 

という言い方はくどく

xxxx が、 それでも xxxx

というのが普通。ところが同じ内容の<xxxx が>を中国語で言おうとすると

xxxx。(ここでひとまず打ち切り)   但是(可是, 不过)xxxx

と<虽然>を使わない言い方になりやすいし、間違いがない。ただし単調でこれを繰り返すと幼稚園クラスの子供の言い方になるようだ。そこで思い切って頭の方に<虽然>を持ってきて言い始めるが、係り結びの後半部がおろそかになりやすい。日本語でも英語でも後半部は特に譲歩がらみの語句がないためだ。譲歩の<虽然>は譲歩の強調なのでなくてもすむ場合がある。

10. 1 
没有人相信他的故事。他还是不断地反复讲着。
No one believes him. But he keeps repeating the same story.

上記の場合<还是>には<それでも>の意があるので、譲歩の意味は保たれている。 これは見方を変えるると、<虽然>は<係り結び(呼応)>修辞を導く枕詞(まくらことば)みたいなものと考えてもいい。一方<还是>がなくなると譲歩の意味がなくなる。

10. 2
没有人相信他的故事。他不断地反复讲着。

はやや変で

10. 3
他不断地反复讲着。没有人相信他的故事。

ならいいが、そっけない。

 さて<<にもかかわらず>だが、これは虽然よりは英語の although の定型訳だろう。譲歩の意味合い<(一歩譲って)とりあえず肯定しておくからすれば

なるほど xxx だが
xxx はもっとだが
xxx はもちろんだが 
もちろん xxx だが
無論 xxx だが   (これはのちに述べる<无论(無論)>という中国語由来)

といった言い方がある。ただし最後に逆接の<が>があるのが日本語の特徴で、ここで修辞が簡単にバレてしまうので修辞効果が薄いようだ。中国語的修辞にするには前半でいったん打ち切り、そにあとで<でも>、<それでも>、<それでもやはり>、<とはいっても>、<それはそうだが>などを使って結論を述べる方法がある。


なるほど xxx だ。でも
xxx はもっとだそれでも
xxx はもちろんだそれでもやはり
もちろん xxx とはいっても
無論 xxx それはそうだが

A-2. 尽管

<尽管>は文字通りでは<し尽くす>といった意味か?
  1. 尽管她贫穷,想装出上流社会阶层的样子。 Although she was poor, she was living in genteel poverty
  2. 尽管客栈老板很热情,我们猜想他的真正目的是为了得到更多的钱。 Although the innkeeper was warm, we guessed that his real goad was to get more money.
  3. 尽管他的祖父是贵族,他非常穷困。 Although his grandfather was a nobleman, he was very poor.
  4. 尽管她已经三十岁了,看上去象个小孩。 She seemed a babe although she was already thirty.
  5. 尽管我们尽了全力,我们还是输掉了比赛。 Despite all our efforts we still lost the game.
  6. 我要回去我的房子,尽管它简陋,尽管它破旧,至少那里自由自在。 I will go back to my peaceful house although it is humble and shabby.
  7. 尽管他描述了行业的举动是积极的,他说其实际影响将是轻微的。 Stupak said he planned to continue looking into the accuracy of ads.
  8. 尽管他说了好多和解的话,但她然很生气。 She was still angry despite his conciliatory words.
番目の<>は多義語でalways の意もあり、それでも通じるが、譲歩表現では<それでも>、<とにかく>になる。この英文訳の genteel gentry (郷士、中産階級)の派生語で genteel poverty は<無理して金持ちを装う>の意。
番目の<至少>は英語の譲歩文的な anyway の用法で at least の意味がある場合が参考になる。
番目の英文訳は間違いというか他の中国語文の訳だろう。

<尽管>の場合も後半(結論)部では仍、却、但、还是が多く使われる。


以上は冒頭で ”<譲歩>の意味は<可能性が、(疑問を残す、反対のことをいう、疑問、反対を 示唆する)>が一つの見方<(一歩譲って)とりあえず肯定しておくところが譲歩だ” と書いたが、これは繰り返しになるが、結論を強調する修辞方法だ。見方をかえると、予想、期待、可能性をいったん示しておいてから、これすることを結論として述べるというけっこう複雑な修辞方法だ。 

もひとつの譲歩

これとはすこし違って<あらゆる考えられる可能性に反することを結論として述べる>修辞方法がある。一歩譲って、とりあえず肯定しておく>がないので<譲歩>の意味からは少しずれるが、あらゆる可能性は<起こるかもしれないこと考えられることすべて>で、これを条件してをいったん示ところは譲歩ともみなせる。

B-1.
不管

<不管>は文字通りでは<かかわらず>といった意味か。中国語の譲歩表現のもう一つの代表グループで、多くは疑問詞が後にくる。英語では

what (who, when, where, which, how) ever 
xxxx
no matter what (who, when, where, which, how) xxxx

という言い方。日本語では

何が(誰が、どこに、どれに、どのように) xxxx ても(でも、うと)

という言い方。中国語も似たところがあるが、これまた<係り結び(呼応)>修辞が多く用いられる。

以下もいずれも Dict.cn (簡体字)から。
  1. 不管还是富,他快活。 He is always happy whether rich or not.
  2. 不管他愿意与否,他非得去参加讲座。 Whether he wanted it or not, he had to attend the lecture.
  3. 不管他来不来,我们按原计划进行 Whether he will come (or not), we will go on with our plan.
  4. 不管天气如何,每天总是不间断地步行十英里。 Day in, day out, no matter what the weather is like, she walks ten miles.
  5. 不管他工作多努力,他就是得不到提升。 No matter how hard he works, he can not get a promotion.
  6. 我们所有的建议遭到拒绝,不管这些建议的价值如何All our proposals were rejected, regardless of their merits.
  7. 不管你在做什么不管你跟谁相处,都要送出你的注意力这份礼物 。 Give whatever you are doing and whoever you are with the gift of your attention.
  8. 不管你的意向如何,我们下定决心去了。 We are determined to go regardless of your intentions.
  9. 应该笑着面对人生,不管一切如何Face up life with smiles no matter what happens.

<中国語も似たところがある>ところは譲歩句内で<不管>の後に

还是富   この<还是>は<それでも>ではなく or の意。<还是>は多義語だ。
与否      <与否>は係り結びの決まり文句ではないが or not の意がある。
不管天气如何 <如何>は what。したがって<不管xx如何>で <no matter (不管) what> になる。

不管你在做什么 <什么>は<如何>の日常口語版で what の意。

が使われること。一方結論部は

都      >も多義語でここは<それでも>。
      <>は上の<虽然>で出てきた。
总是     <总是>は<>と同じく多義語でalways の意もあり、それでも通じるが、譲歩表現では<それでも>、<とにかく>の意。
就是     就是>も多義語で多くは<それで>、<すなわち>の順接だが、ここは<それでも>意だろう。<还是>でもいいだろう。

が使われている。係り結びの後半(結論)部の修辞度合は<虽然>や<尽管>ほどではなく、内容による場合が多いようだ。だだし非得>や应该>の動詞(助動詞)に注意したい。

B-2.
无论(無論)

日本語では<無論(むろん) xxxx だが>と譲歩の意味では<だが>が必要。そして意味は<もち

ろん(勿論)>とほぼ同じで、<もちろん>も<だが>がつく。一方後半部での係り結び語は特にない。だが、中国語の<無論>はかなり違う。上記のB-1. 不管と同じく<一歩譲る>ところがなく、<あらゆる考えられる可能性をいったん示し、これに反することを結論として述べるので純粋の譲歩とは言えない。また中国語の方はによって前後の呼応語句使ってかなり念が入っている。
  1. 无论发生什么都要保持冷静。 Keep calm, whatever happens.
  2. 无论如何去的。 I will go whether or no.
  3. 一位绅士无论发生什么都对人家生气。 A gentleman should not be down on others whatever happens.
  4. 空气,无论是气态的还是液态的,是一种流体。 Air whether in the gaseous or liquid state is a fluid.
  5. 我的论点是无论发生什么事情,政府的计划成功。 My contention is that the government's plan would never have been successful whatever had happened.
  6. 无论出售家公司的股权、无论是全部出售还是部分出售,都必须举行多方谈判。 A full or partial sale of either position must be negotiated multilaterally.
  7. 无论无论你做了什么,上帝都会一直爱你。 He loves you consistently no matter who you are or what you do.
  8. 无论哪个政府剥夺当地人民的各种权利。 No government should take their rights away from the native people.  
  9. 无论发生什么都要保持冷静。 Keep calm, whatever happens.
  10. 无论如何去的。 I will go whether or no.

<无论(無論)>の上記の例文に見られる 特徴は

1)譲歩句内で<不管>の後に
什么(what)、如何(what)、哪(which)、谁(who)、还是の疑問詞や疑問がらみの or が用いられている。

2) 結論部では

相性がいいためかほとんど<都>が用いられている。しかし必ずしも<都>でなくてもいい。

以上は<不管>に似ている。<无论(無論)>で特徴的なのは後半結論部での動詞だ。

要、会、不应、不会、必须、不应

以上の動詞はいずれも何ならかの必然性、義務、かなり確かな未来(蓋然性)を示している。 <不>がつけばもちろんその否定。譲歩修辞の観点からは副詞(都)の使用よりむしろこちらの方が根本的だ。なぜなら、冒頭にもどって譲歩修辞を考えると、譲歩修辞を使う目的は聞き手に譲歩しながらも結論を納得させることなのだから、結論部は<べし>とか<xxする必要がある>、<(まちがいなく)xxする><(たしかに)xxになる>といった言い方になるのだ。

<追加>

さらにもひとつの譲歩

これは手元の辞書でたまたま見つけた。上記の例文でよくでてくる<还是>は多義語でしかも日常よく聞く語だ。日本語では譲歩構文の結論部で出てくる場合は<それでも>、<やはり>が相当する。語源がわからない<やはり>を手元の辞書でチェックしたところ

他の可能性も考えられたが(あったが)、予想通りの結果になったこと示す

というような解説だ。前半の<他の可能性も考えられたが(あったが)>が譲歩部に相当する。

きのう先生に注意されたが、太郎は今日もやはり遅刻した。

この例文では譲歩部が表に出てきていない。<今日は遅刻しないことも考えられたが>のような内容が隠れているのだ。<やはり>ではたいていの場合譲歩部が出てこないだろう。おもしろいのは、<やはり>の場合<予想通りの結果>になるところだ。一方<それでも>は語源が<それ+で+も>とさかのぼれる。

きのう先生に注意されたが、それでも太郎は今日も遅刻した。

同じようだが<やはり>ほどの譲歩<他の可能性も考えられたが(あったが)>のニュアンスがない。したがって

きのう先生に注意されたが、それでもやはり太郎は今日も遅刻した。

としてもおかしくない。<それでも>は単なる逆接に近いのだ。<それでも>は even so、<やはり>は still に近く、still は<还是>のように多義語で奥が深い。 <やはり>も、多義語ではないがけっこう奥が深いようだ。



sptt



No comments:

Post a Comment