Tuesday, January 5, 2021

擬態語、擬音語+つく

 このポストは<擬態語、擬音語+する>の続編

<畳語式(重ね音式)擬態語、擬音語+する>を調べているうちに、<擬態語、擬音語+つく>の言い方が可能なものがいくつかあるのに気がついた。だが<擬態語、擬音語+する>に比べるとはるかに少ない(末尾参照)。これは何を意味するのか?また、この場合の<つく>はどういう意味か?

抜き出してみると

いらいらする  - いらつく
うろうろする  - うろつく

がさがさする  - がさつく
がたがたする  - がたつく 
がやがやする   - がやつく
ぐずぐずする  - ぐずつく
ぐらぐらする  - ぐらつく

ざらざらする  - ざらつく
ざわざわする  - ざわつく
じとじとする  - (じとつく)
せかせかする  - (せかつく)

ちゃらちゃらする - (ちゃらつく)
ちょろちょろする  - (ちょろつく)

ねばねばする  - ねばつく

ばらばらする  - ばらつく
ぴかぴかする  - (ぴかつく)
ひくひくする  - (ひきつく)、 ひきつけ
びくびくする   - びくつく、 なにをびくついているんだ?
ふらふらする  - ふらつく
ぶらぶらする   - ぶらつく
べたべたする  - べたつく
べとべとする  - べとつく

まごまごする  - まごつく
むかむかする  - むかつく
もたもたする  - もたつく

よたよたする  - よたつく

カッコをつけたものは人によっては言いそうなもの。明らかに意味やニュアンスが違うのもあるが

 たとえば

 いらいらする  - いらつく
うろうろする  - うろつく

ぐらぐらする  - ぐらつく

ざらざらする  - ざらつく

ねばねばする  - ねばつく

びくびくする   - びくつく
ふらふらする  - ふらつく
ぶらぶらする   - ぶらつく
べたべたする  - べたつく
べとべとする  - べとつく

まごまごする  - まごつく
むかむかする  - むかつく
もたもたする  - もたつく

はほぼ同じような意味だ、ニュアンスだ。<xxxxする>が6音節と長いのにく比べて<xxつく>は擬態語、擬音語の畳語(重ね音)部分を半分だけ使っていて4音節と短く、言いやすいが、擬態語、擬音語のリズム感は失われている。リズム感は失われているが擬態語、擬音語の意味と言うか感じ、効果はなんとか保たれている。<擬態語、擬音語+する>に比べるとはるかに少ないのは、おそらく擬態語、擬音語がもつ感じを<xxxxする>を使って出したい、持ちたいためではないか。

<する>は超スーパー動詞、超々動詞で

がたがた音がする

で自動詞。

勉強をする、仕事をする

で他動詞。さらには<擬態語、擬音語+つく>に似た<を>のない、したがって目的語のない

勉強する、仕事する

とも使える。だが

勉強をする、仕事をする

で他動詞とすると、受け身が可能なのだが

 勉強が(は)される、仕事は(が)される、

はダメで、

 勉強が(は)なされる、仕事は(が)なされる、

としないといけない。とうことは<する>は純粋他動詞とは言いにくい。一方

勉強する、仕事する

は何かだが、 

英語を勉強する

とは言え

英語が(は)勉強される

と言うことができるので<勉強する>は他動詞っぽい。だが<こう言うことができる>というだけで、変な日本語だ。

一方<仕事する>は

秘書を仕事する
英語の先生を仕事する

はダメで、

秘書の仕事をする
英語の先生の仕事をする

となる。

勉強は漢語、一方仕事は<しごと>で大和言葉だ。ここに違いがあるように見えるが、同じような意味内容の漢語を使った

労働する
商売する

で試してみると

金属加工を労働する
金属製品を商売する

はダメ、つまりは<労働する>、<商売する>は<漢語+する>だが、<仕事する>と同じく

金属加工の労働をする
金属製品の商売をする

 となる。ということは、この違いは<大和言葉+する>と<漢語+する>の違いではなく<勉強する>と<仕事(労働、商売)する>の意味内容の違いにあるようで、複雑そうだ。たとえば

記憶する

この格言を記憶する

の<記憶する>は<勉強する>と同じく他動詞っぽく

この格言が(は)記憶される

と言える。

<仕事する>は<xxを仕事する>といまのところ言えそうもないが、日本語がさらに自由を獲得すれば、あるいは乱れて行けば

秘書を仕事する
英語の先生を仕事する

さらには

英語を仕事する 

と言うようになるのではないか。

いまのとこるは<と>を使った

秘書を仕事とする
英語の先生を仕事とする
英語を仕事とする

だが、これは

<がたがたする>はもともと<がたがたする>と言っていた、と考えれば特におかしいということはない。

このおもしろい日本語の問題については "<する>は他動詞、自動詞、いったい何だ?"  というポストで検討している。 また最近のポストでは ”<頭痛をする>は文法的に間違いか?” がある。

さて<つく>はどういう意味か? かなり前に書いたポスト”<つく>(突く、着く、付く )について” では


漢字を使うと意味が違う、あるいは微妙に違うようだが、大和言葉としての<つく>はかなり大雑把な動詞、よくいえば、かなり一般化、抽象化された語だ。もとの大きな意味は共通している(同源とか同根というが、いわば<ur- つく>だ)。<ある場所にに近づく、近づける>といったような意味だ。

と分析している。

<つく>も超スーパー動詞、で造語能力がきわめて高い。

ありつく
行きつく
うわつく
縁(えん)づく   縁は漢語
おちつく

といくらでも複合動詞ができるが、<xxつく>の<xx>の二音節と相性がいいようだ。そして<ある場所にに近づく、近づける>といったような意味がある。

だが<xx(擬態語、擬音語)つく>は”<ある場所にに近づく、近づける>といったような意味だ” そのままでは説明できない。だが

いらいらする  - いらつく

を<いらいら>の状態が<くっつく>、<固定する>でなんとかなりそう。一方<いらいらする>と<する>を使った場合は<いらいら>の状態が<ある>、<出てくる>でとどまっている。

-----

末尾

いじいじする
いらいらする  - いらつく
うかうかする
うきうきする
うだうだする
うとうとする
うろうろする   - うろつく
おたおたする
おどおどする
おろおろする

かさかさする
かさかさする
がさがさする  - がさつく
がさごそする
がたがたする  - がたつく 
がやがやする   - がやつく
かりかりする
がんがんする
きびきびする
くさくさする
ぐずぐずする  - ぐずつく
ぐちゃぐちゃする
くらくらする
ぐらぐらする  - ぐらつく
くりくりする
ぐりぐりする
けちけちする
こそこそする
ごそごそする
こっくりこっくりする
こまごまする
ごみごみする
こりごりする

さくさくする
さばさばする
さむざむする
さらさらする
ざらざらする  - ざらつく
ざわざわする  - ざわつく
じくじくする
じたばたする
じとじとする  - (じとつく)
じめじめする
しゃきしゃきする
すうすうする
すかすかする
せいせいする
ぜいぜいする
せかせかする  - (せかつく)
ぞくぞくする
そわそわする

たらたらする
だらだらする
ちくちくする
ちゃらちゃらする - (ちゃらつく)
ちょろちょろする  - (ちょろつく)
ちんたらする 
つるつるする
つんつんする
てかてかする
どきどきする
どろどろする 

なでなでする 
なよなよする
にこにこする
にたにたする 
にやにやする
ぬるぬるする 
ねちねちする 
ねばねばする  -ねばつく
のそのそする
のらりくらりする
のろのろする

はきはきする
ぱこぱこする
はらはらする
はればれする
ぴかぴかする  - (ぴかつく)
ひくひくする  - (ひきつく)、 ひきつけ
びくびくする   - びくつく、 なにをびくついているんだ?
ぴこぴこする
ひらひらする
ひりひりする
ぴりぴりする
ふらふらする  - ふらつく
ぶらぶらする   - ぶらつく
ふわふわする 
べたべたする  - べたつく
べとべとする  - べとつく
へらへらする
ぽこぽこする
ほのぼのする
ぼやぼやする  
ほれぼれする

まごまごする  - まごつく
みしみしする
むかむかする  - むかつく
むしむしする
むずむずする
めそめそする
めちゃくちゃする
もさもさする
もぐもぐする
もじもじする
もそもそする
もたもたする  - もたつく
もやもやする

やれやれする
ゆるゆるする
よたよたする  - よたつく
わくわくする

-----

濁音

<つく>はなぜか濁音と相性がいい。


かさかさする - がさがさする     がさつく
かたかたする - がたがたする     がたつく
(かやかやする) - がやがやする   (がやつく)
(かつかつする) - がつがつする   がっつく
くらくらする - ぐらぐらする    ぐらつく
(こたこたする) - ごたごたする   ごたつく

さらさらする - ざらざらする      ざらつく
(さわさわする) -ざわざわする    ざわつく

(たふたふ) - だぶだぶ(する)   服(靴)がだぶだぶ  だぶつく

(はたはたする) - ばたばたする   ばたつく
はらはらする - ばらばらする    ばらつく
ひくひくする - びくびくする      びくつく
ふらふらする - ぶらぶらする     ふらつく - ぶらつく
(へたへたする) - べたべたする   べたつく
へとへとする(へたる) - べとべとする   べとつく

(追加予定)

 

sptt

No comments:

Post a Comment