かなり前のポストで<つく>(突く、着く、付く )について書いた。<着く>、<付く>の反義語について考えてみる。
<着く>、<付く>の反義語というとまず<離れる>が思いうかぶが、<離れる>はかなり一般化された意味を持つ動詞で、特化された<離れる> がけっこうある。以前に別の場所で書いたので引用する。<Tsuku (つく) and Hanereru (はなれる)> http://spttejd.blogspot.hk/2012/11/blog-post.html
"
つく(着く, tsu-ku) - to arrive. Intransitive verb.
The opposite meaning verb is usually さる(去る, sa-ru) meaning <to leave>. はなれる(離れる, hana-re-ru)and わかれる(分かれる, wa-ka-re-ru) can be used but mean more like <to depart>. These are are all intransitive verbs.
つく(付く, tsu-ku) - to attach. Intransitive verb.
The opposite meaning verbs are
1) はなれる(離れる, ha-na-re-ru)meaning <to be taken off (automatically)>, <to be parted>. Intransitive verb. The transitive verb is はなす<ha-na-su>.
2) とれる(取れる, to-re-ru)meaning
3) ぬげる(脱げる、nu-ge-ru)meaning <to be taken off (automatically)> (usually clothes). Intransitive verb. The transitive verb is ぬぐ<nu-gu>.
4) はずれる(外れる, hazu-re-ru)meaning <to be taken off (automatically)>, <to be broken off (automatically)>, <to come off>. Intransitive verb. The transitive verb is はずす <ha-zu-su>.
5) はがれる(剥がれる, ha-ga-re-ru) meaning <to be peeled off (automatically)>. Intransitive verb. The transitive verb is はがす<ha-ga-su>.
6) ぬける(抜ける, nu-ke-ru ) meaning <to be pulled out (automatically)>, ><to come off>. Intransitive verb. The transitive verb is ぬく<nu-ku>.
Furthermore, and a lot more. No Chinese characters are shown even thought usually used.
1) Diverting from the target - ha-na-su (はなす)(to part, to split) , ha-na-re-ru (はなれる) (to depart), so-re-ru (それる), so-ru (そる)(to bend))、ha-zu-re-ru (はずれる), ta-ga-u (たがう)(to fail to hit).
2) Making something to divert form the target - so-ra-su (そらす), sa-ke-ru (さける), no-ga-re-ru (のがれる).
3) Coming off from the attached thing - nu-ke-ru (ぬける), nu-ge-ru (ぬげる), to-re-ru (とれる), o-chi-ru (おちる), ha-zu-re-ru (はずれる), ha-ge-ru (はげる), ha-ga-re-ru (はがれる).
4) Making something attached come off - nu-gu (ぬぐ)(, to-ru (とる), o-to-su (おとす), ha-zu-su (はずす), ha-gu (はぐ), ha-ga-su (はがす) , so-gu (そぐ)、mo-gu (もぐ), so-ru (そる), ka-ru (かる), no-zo-ku (のぞく), nu-gu-u (ぬぐう), ha-ku (はく), ha-ra-u (はらう), no-ke-ru (のける).
Please note that no-ga-re-ru (のがれる), nu-ke-ru (ぬける), nu-gu (ぬぐ), nu-gu-u (ぬぐう), no-ke-ru (のける) are regarded as phonetically the same group. nu-ke-ru (ぬける) is an intransitive verb (to come off from the attached thing) and the transitive verb is nu-ku (ぬく), which is one of the important verbs and has eventually versatile meanings.
nu-ku (ぬく)- to pull out, to take off (away), to pass over, go through, to omit.
Also ha-na-su (はなす), ha-na-re-ru (はなれる), ha-zu-su (はずす), ha-zu-re-ru (はずれる), ha-gu (はぐ), ha-ga-su (はがす), ha-ga-re-ru (はがれる), ha-ge-ru (はげる), ha-ku (はく), ha-ra-u (はらう) are regarded as phonetically one group.
"
--引用終わり
nu-ku (ぬく), nu-ke-ru (ぬける) おもしろい動詞で、
漢字では普通<抜 く>、<抜ける>と書くが、これは英語で言えば他動詞<抜く>は to pull (out) の意で、自動詞<抜ける>は to go off, to come off が相当。to be pulled out は受身形で自動詞あるいは自発ともいえる<抜ける>の意にならない。<ぬく>、<ぬける>は to pull (out) 以外の意味がけっこうあり、また慣用的な言い方も多くかなりの大和言葉だ。
息ぬき
勝ちぬき
気がぬけない
腰をぬかす、腰がぬける
尻ぬけ
出しぬく
力がぬける
筒ぬけ
手を抜く (手抜き工事)
抜き差しならぬ
ぬけ駆け
ぬけ目ない
ぬけぬけと
ババぬき(トランプゲーム)
まぬけ(<間抜け>は当て字だろう)
見ぬく ( これはいい大和言葉で、英語の insight に近い)
目ぬき通り
もぬけの殻(から)、ぬけ殻
<抜 く>、<抜ける>は他動詞、自動詞の違い以外に意味上の違いが加わって、かなり複雑。
<ぬく>
<抜く>の意があるもの
釘を抜く
白髪(しらが)を抜く
ナイフを鞘(さや)から抜く。
手を抜く (手抜き工事)
複合動詞
優秀な太郎をA組から引き抜いた。
完成品の中から特に出来のいいのを抜き取る。
抜き取る
抜き出す
えり抜き、より抜き
書き抜く
引き抜く
出し抜く (慣用表現)
見抜く
<抜く>の意がうすいもの
生きぬく
考えぬく
やりぬく
読みぬく
打ちぬく (銃で打ちぬく、型で打ちぬく)
切りぬく
染めぬく
<ぬける>
<抜ける>の意があるもの
釘が抜ける
髪が抜ける
太郎が一番先にA組から抜けた。
花子の成績はクラスの中でズバ抜けている
<群を抜く>(漢字では抜群というのがある)という表現があるが、<抜く>は他動詞になる。だが<手を抜く>の<抜く>とは意味が違う。
複合語
美代子の美貌は会社の中で抜け出ててい。
次郎の数学の才能は飛び抜けている。
<抜ける>の意がうすいもの
トンネルをぬけると雪国だった。 (<トンネルを>と<を>を使うので他動詞のようだだが<を>をとる移動の自動詞ともいえる)
この文には主語がぬけている。
気のぬけたビール
次郎はどこかぬけいる。
力がぬける、力をぬく
腰をぬかす、腰がぬける(経験がないとどういうことだかわかりにくい)
複合動詞
壁(困難)を突きぬけてついに成功した。
この道を通りぬけて行けば早く着く。
太郎は次郎を途中で追いぬいた。 太郎は次郎を途中でぬき去った。
言いぬける
駆けぬける、走りぬける (<歩きぬける>という言い方はないようだ)
くぐりぬける
すりぬける
吹きぬける
またいくつかは英語でいえば to miss, missed / missing (形容詞)の意がある。
この文には主語がぬけている。
次郎はどこかぬけいる。
手抜き、ババぬき、まぬけ、もぬけ(の殻)
以上は、英語では with - without の対比があるが、without 相当する。
ま た、<ぬぐ(脱ぐ)>、<ぬげる(脱げる)>は同じ仲間だ。さらには<にげる>、<のがす>、<のがれる>も関連ありそう。またさらに、気がつきにくいが<のこす>、<のこる>も関連ありそう。
たとえば
打ちぬく
切りぬく (<切りぬける>は別の意味)
染めぬく
は<ぬく>という作業よりは<ぬい>た後(跡)のほうに目が向いている。
ぬ く、ぬける、ぬぐ、ぬげる、にげる、(さらには、のがれる, のける)(nuk(u,e)- nug(u,e)-, nige-, noga-, noke-)には何か共通した意味がありそうだ。大まかにいえば(大和言葉の探索ではではこれが肝心)、<何かから離す、離れ る>の意がある。 through の意味合いにしても<なにかを通りぬける>とは時間はかかるが<何かから離れる>ことだ。
さらに、気がつきにくいが<のこす>、<のこる>(noko-)も関連ありそう。
一方<離れる>,<離す>の方も、<はずす>、<はずれる>、<はぐ>、<はがす>、<はがれる>、<はげる> 、<はく(掃く、吐く)>、<はらう>、<はなつ(放つ)>の仲間(haha-, hazu- hag(u,a,e), haku, hara-, hana-)がある。
sptt
No comments:
Post a Comment