Thursday, October 14, 2021

ロシア語アルファベットで<アイウエオ><アカサタナ> -続編-2

 

前回のポスト” ロシア語アルファベットで<アイウエオ><アカサタナ> -続編 ” の終わりの方で

母音(硬母音、軟母音とも)、場所により、少なくとも二つの違った発音がある。

(中略)

さらには子音の方も場所により有声音(voiced)が無声音(voiceless) になるのだ。つまり

以上のような混乱がロシア語にあるということで、ルールはあるようだが(次回のポストで詳しく見る)、英語と同じく一語一語発音を覚える必要があるようだ。これは比較的簡単な綴(つづ)り方ルールはあり、これを知ってしまえば、意味はとにかく初めて見る語も<文字通り>読めばいいフランス語やイタリア語と違うところだ。日本語も仮名(かな、カナ)で書けば、<文字通り>読めばいい。

と書いた。Wiki のロシア語アルファベット(英語版)では発音の<ルール>が書いてある。書いてあるのを読んでも記憶にのこらない、といっていい。今はネット辞典で具体的なロシア語の発音が聞けるので、確かめられると同時に、基本語を発音付きで記憶するのに大いに役立つ。

https://www.russlandjournal.de/en/learn-russian/russian-alphabet/ に

ロシア語アルファベット(英語版)では発音の<ルール>が書いてある。 (red = stressed)


А а a-off
a [a] (open and clear if stressed)
[a] / [i] (reduced if unstressed)


как [á] = how
какой [a] = which, what
часы [i] = clock, watch

часы<チスィ><チシィ>のはずだがネット辞典で<チスティ>に聞こえる。 日本語と同じく clock, watch に区別がない。



Б б be-off
бэ
[be]
[b] (voiced)
[bj] (voiced soft)
[p] (voiceless)
[pj] (voiceless soft)


быть [b] = be
бить [bj] = beat
клуб [p] = club
голубь [pj] = pigeon

 


В в we-off
вэ
[ve]
[v] (voiced)
[vj] (voiced soft)
[f] (voiceless)
[fj] (voiceless soft)


вы [v] = you
виза [vj] = visa
все [f] = all
кровь [fj] = blood

 



Г г ge-off
гэ
[ge]
[g] (voiced)
[gj] (voiced soft)
[k] (voiceless)


год [g] = year
гимн [gj] = hymn
слог [k] = syllable

 

 


Д д de-off
дэ
[de]
[d] (voiced)
[dj] (voiced soft)
[t] (voiceless)
[tj] (voiceless soft)


да [d] = yes
день [dj] = day
вход [t] = entrance
будь [tj] = be (Imperativ 1st Person Sing.)

 

 Е е je-off


е
[ye]
[ye] as in yet (in the initial position, after vowels and after ь and ъ)
[e] / [i] / [ɨ] (after consonants, regardless of stress)
Note:
- the preceding consonant is soft


ехать [ye] = go, drive
пьеса [ye] = theater play
диета [ye] = diet
нет [nje] = no
немного [nji] = a little, a few
желать [ɨ] = wish

четыpe (= four)  チティ―レ
ceмь (= seven) シ(ー)ム
вoceмь (= eight) ヴォシ(ー)ム
дeвять (= nine)  ジヴィト、ジヴィチ
дecять (= ten)  ジシィト、ジシ(ー)チ

これで1-10の半分が覚えられる。ついでに

oдин (= one) は<オジン>ではなく<アジン>。
двa (= two) ドゥヴァ
тpи (= three)  トゥリ
(четыpe (= four)  チティ―レ)
пять (= five)  ピアトゥ
шecть (= six)  シェストゥ



Ё ё jo-off
ё
[yo]
[yo] as in your (in the initial position, after vowels and after ь and ъ)
[o] (after consonants)
Note:
- the preceding consonant is soft;
- ё is always stressed;
- it is often written without dots on top


ёлка [yo] = fir tree
даёт [yo] = he/she gives
пьёт [yo] = he/she drinks
всё [o] = everything

 

 


Ж ж sche-off
жэ
[zhe]
[zh] voiced as in leisure
[sh] voiceless as in sure
Note:
- always hard


жена [zh] = wife
муж [sh] = husband

 

 


З з se-off
зэ
[ze]
[z] (voiced as in zone)
[zj] (voiced soft)
[s] (voiceless as is sown)
[sj] (voiceless soft)


завтра [z] = tomorrow
зима [zj] = winter
близко [s] = near
мазь [sj] = ointment

 

 

 

И и i-off


и
[i]
[i] / [ee] (as in tee)
[ɨ] (after ж, ш, ц)
Note:
- the pronunciation is more or less the same in stressed and unstressed syllables;
- the preceding consonant is soft


алфавит [i] = alphabet
машина [ɨ] = car

 

 


Й й i-kratkaje-off
и краткое
[i krátkaye]
short I
[y] as in toy
Note:
- always soft and voiced


мой = my

 

 

 


К к ka-off
ка
[ka]
[k] (voiceless)
[kj] (voiceless soft)
Note:
- In Russian, it is not aspirated like the K in skip


кот [k] = cat
кит [kj] = whale

 

Л л el-off


эль
[elj]
[l] (voiced)
[lj] (voiced soft, like in the French name Michelle)


луна [l] = moon
люди [lj] = people

 

 


М м em-off
эм
[em]
[m] (voiced)
[mj] (voiced soft)


сам [m] = myself, himself
семь [mj] = seven

 

 Н н en-off


эн
[en]
[n] (voiced)
[nj] (voiced soft)


она [n] = she
они [nj] = they

 

 


О о o-off
о
[o]
[o] (when stressed it is a clear O-sound as in or)
[a] (reduced when unstressed)


тот [o] = that (m)
этот [a] = this (m)

 <o>が<a>と発音されるケースはかなり多い。

<モスクワ>は мockвaで<マスクヴァ>となる。
oдин (= one) は<オジン>ではなく<アジン>。

 


П п pe-off
пэ
[pe]
[p] (voiceless)
[pj] (voiceless soft)
Note:
- In Russian, it is not aspirated like the P in speak


пока [p] = Bye
пить [pj] = drink

 

 

 

 Р р er-off


эр
[er]
[r] (voiced)
[rj] (voiced soft)
Note:
- The Russian R is rolled with the tip of the tongue


рука [r] = arm, hand
рюмка [rj] = small liqueur glass

 

 


С с es-off
эс
[es]
[s] (voiceless)
[sj] (voiceless soft)


сад [s] = garden
сидеть [sj] = sit

 

 


Т т te-off
тэ
[te]
[t] (voiceless)
[tj] (voiceless soft)
Note:
- In Russian, it is not aspirated like the T in stick


тогда [t] = then
тётя [tj] = aunt

 

 

 


У у u-off
у
[u]
[u] / [oo]
Note:
- the pronunciation is more or less the same in stressed and unstressed syllables (except for some special cases)


русский [u] = Russian

 

 


Ф ф ef-off
эф
[ef]
[f] (voiceless)
[fj] (voiceless soft)


фото [f] = photo
фильм [fj] = film

 

 


Х х cha-off
ха
[ha] / [kha]
[h] / [kh](voiceless, similar to Lochness)
[hj] / [khj] (voiceless soft)


хохотать [kh] = laugh loud
хихикать [khj] = chuckle

 

 

 


Ц ц tse-off
цэ
[tse]
[ts]
(similar to tsar)
Note:
- always voiceless and hard


немецкий [ts] = German

 

 

 

 Ч ч tsche-off


че
[che]
[ch] / [tch]
(as in cheers or Tchaikovsky)
Note:
- always voiceless and soft


учить [ch] = learn, teach

 

Ш ш scha-off


ша
[sha]
[sh]
(as in shop)
Note:
- always voiceless and hard


слушать [sh] = hear

 

 

Щ щ schtscha-off


ща
[shsha]
[shsh] (similar to fresh shots)
Note:
- sometimes it is transcribed as [shch] which might be confusing as the Russian letter Щ is pronounced more like the long Ш [shsh] and not like the combination auf Ш and Ч [shch];
- always voiceless and soft


ещё [shsh] = still, yet

 

 


ъ twordyj-znak-off
твёрдый знак
[tvjórdɨj znak]
hard sign
- the hard sign is not pronounced;
- it appears only between a consonant and the vowels -е, -ё, -ю, -я (with the exception of some loanwords);
- the preceding consonant is hard;
- the succeeding vowels are pronounced with the distinct initial Y-sound (ye, yo, yu, ya).


съесть [sye] (with ъ) = eat up
сесть [sje] (without ъ) = sit down


ы y-off
ы
[ɨ]
[ɨ]
Note:
- Ы is a retracted (half backed) variety of И [i] pronounced with the root of the tongue blocking the throat;
- the pronunciation is more or less the same in stressed and unstressed syllables

 

 


Э э e-off
э
[e]
[e] (similar to set or rap)
Note:
- the pronunciation is more or less the same in stressed and unstressed syllables;
- usually appears in the initial position or after vowels


это [e] = this, that, it
поэтому [e] = that's why

 

 Ю ю ju-off


ю
[yu]
[yu] / [yoo] (in the initial position, after ъ, ь or after vowels)
[u] (after consonants)
Note:
- the preceding consonant is soft;
- the pronunciation is more or less the same in stressed and unstressed syllables.


юмор [yu] = humor
ночью [yu] = at / by night
союз [yu] = union
любовь [lju] = love

 

 

 

 


Я я ja-off
я
[ya]
[ya] (in the initial position, after ъ, ь or after vowels)
[yi] or a combination of [yi] and [ya] (if unstressed)
[a] / [i] (after consonants, regardless of the stress)
Note:
- the preceding consonant is soft


ясно [ya] = clear
друзья [ya] = friends
Россия [ya] = Russia
язык [yɨ] = language, tongue
имя [mja] = name

 

 

 

 

sptt

 








 

 

 

 

 







 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







 

 

 

 

 

 

 

 








Wednesday, October 13, 2021

ロシア語アルファベットで<アイウエオ><アカサタナ> -続編

前回のポスト” ロシア語アルファベットで<アイウエオ><アカサタナ>” ではやり残し(チェク要、チェク予定)がいくつもあるので、このポストでチェックしておく。

1. ザ行 - Зз  зэ[zɛ] 軟音 Жж  жэ[ʐɛ]

за 、 зи、 зу、 зэ、 зо

軟音は

зя、 зи、  зю、 зэ、 зё

のはずだが、Жж  жэ[ʐɛ] ジェー という軟音字があり、これが主流のようだ。<ж>は軟音というか、かなりソフトな発音だ。

жа 、 жи、жу、 жэ、 жо
ジャー、ジー、ジュー、ジェー、ジョー

これがあるとすると

зя、 (зи) зю、 зэ、 зё

がなくてもいいことになる。チェック要。  

 チェック

<з>に続く音を辞書でチェクしてみた。

 зaxxxx 

これはかなりある。 これ<ザ>で軟音ではない。

зBxxxx これ<zvxxxx>で軟音ではない。
здxxxx これ<zdxxxx>で軟音ではない。
зexxxx これ<zie>だろう。そうだとすると軟音ではない。
зиxxxx これ<zi(i)>だろう。そうだとすると軟音ではない。
злxxxx これ<zlxxxx>で軟音ではない。
змxxxx これ<zмxxxx>で軟音ではない。 これは змeйный (snake, serpent) の一語しか載っていない。
знxxxx これ<znxxxx>で軟音ではない。
зoxxxx これ<zoxxxx>だろう。そうすると軟音ではない。
зрxxxx これ<zrxxxx>だろう。そうすると軟音ではない。
зуxxxx これ<zuxxxx>だろう。そうすると軟音ではない。
зыxxxx これ<zixxxx>は日本語の<ジ>ではなく、<ズィ>になり、軟音ではない。
зя xxxx これ<ziaxxxx>は日本語の<ジア、ジヤ、ジャ>か。そうすると軟音になるか。だが<ズィア>の硬音でもよさそう。基本的には硬音。

一方軟音<Жж ジェー>の方は

жaxxxx ジァーxxxxжвxxxx ジュV(ジェV)xxxx か?
жгxxxx ジュグxxxx
ждxxxx ジュD(ジェD)xxxx か?
жexxxx ジィェxxxx
жё xxxx ジィョxxxx  辞書のはこれはない。
жи xxxx ジィーxxxx だが、日本語の<ジィ(ー)>ではなくもっとソフトだ(舌を緊張させない)。<ジ>と<ジュ>を合わせたようなソフトな音のようだ。
жмxxxx ジュム(ジィェM)xxxxか?
жрxxxx ジュル(ジィェR)xxxxか?
жуxxxx ジューxxxx 

基本的にはソフトな<ジィュ>で軟音。

<ж>+<子音>のжвxxxx、ждxxxx、жмxxxx、жрxxxx の語はごくわずかで、大半は<ж>+<母音>の語だ。

 -----

タ行 - Тт  тэ[tɛ]  軟音 Чч  че[tɕe]

タ、チчи(軟音)、ツцу、テ、ト (日本語のタ行のチはчи(軟音))。
ツは硬音だが<トゥー>ではない。英語にはこのツがないがロシア語にはЦц  цэ[tsɛ]があり

Ц а  ツァ―
Ц и  ツィ―
Ц у  ツゥ― (ツー)
Ц э  ツェ―  これはアルファベットにある。
Ц о  ツォ―

Ц э(ツェ―)以外は実際にあるのか確かめていない。(チェク予定)一方の本語の方は<ツ>だけだ。

チェック

Цц  цэ[tsɛ](ツェー)続く音を辞書でチェクしてみた。

цa ツァ
цв  ツヴ
цe  ツィェ
ци  ツィ
цо  ツォ  цоkoлы の一語だけ。
цы   ツェ / ツィ

しかなく限られている。基本的には硬音。

一方Чч  че[tɕe](チェー)の方は           

чa  チャ
чe  チィェ
чи  チ(ィ)
чл  チル / チェル か? члeн の一語だけ。
чм  チム / チェム か?
чо  チョ
чр  チル(r) / チィル / チェル か
чт  チトゥ / / チェトゥ  か
чy  チュ

で基本的には軟音。

なぜか字が似ているがЦц  цэ[tsɛ](ツェー)とЧч  че[tɕe](チェー)の違いは以前に<灣仔(湾仔)の軟音、硬音、メチャクチャな<たちつてと>というポスト(<sptt やまとことばじてん>の方)でロシア語に関係なくチェックしたことがある。


よく調べたわけではないので自信はないが、香港の広東語と本場広州の広東語の違いの一つに軟音と硬音の差があるようだ。香港と広州ラジオのアナウン サーの発音を聞く限り、香港のアナウンサーの場合は軟音と硬音が入り混じっている。これは個人差が大きい。すなわち軟音が圧倒的に多いアナウンサーと硬音 が圧倒的に多いアナウンサー(こちらのほうが多いようだ)。広州では硬音が圧倒的に多い。軟音と硬音の差は何か? 例をあげよう。

灣仔(湾仔)(香港にある地名)はどう発音されているか。

軟音では湾仔は Wanchai 発音される。カタカナでは<ワンチャイ>だ。

地下鉄の駅があり、英語表示は Wan Chai となっているので、香港政府は軟音派ということになる。

硬音では湾仔は Wancai (c は北京語ピンインの c)またはWanzai または Wantsai と表記される。カタカナでは<ワンツァイ>だ。

日本語の<あ、い、う、え、を ......>では <チャ、チュ、チョ>で<チャ>はあるが(小学生の時に発音させられるが)<ツァ>はない。

” 

この例の場合は区別はあるが、どちらでもよく、地元の人たちはまったく気にしていないと言っていい。

----ー

ハ行 Хх  ха[xa] (ク)ハー

<ハ、ヒ、フ、へ、ホ>が特殊な発音と言ったがその軟音も特殊だ

ヒャ、ヒィ、ヒュ、ヒェ、フォ

これはロシア語になさそう。 (チェック予定)

チェック

xaxxxx
xBxxxx
xexxxx xeрec (sherry)の一語だけ。音付きネット辞書では<ヒェレス>ではなく<ヒエレス>と聞こえる。、
xиxxxx
xлxxxx  xлoпok (cotton) は<フォ->ではなく<フオ-パ(バ)ック>に聞こえる。<л>は聞こえない。
xoxxxx  
xрxxxx
xyxxxx

<ヒャ、ヒィ、ヒュ、ヒェ、フォ>はなさそう。

このポストの続編で ” ロシア語アルファベットで<アイウエオ><アカサタナ>” は終わりかというと、残念ながら、まだまだ続く。というのは、日本語は基本的に<アイウエオ><アカサタナ>のカナ書きならば、そのように読めばいい。ところが、ロシア語の方はそうはいかないんだ。 ロシア語のアルファベットでのの表記はあくまで参考程度で、

母音(硬母音、軟母音とも)、場所により、少なくとも二つの違った発音がある。英語もそうだが

apple、and の<a>は<ア>と<エ>の中間のような<アエ>を一音節で発音する音。

<I>は<アイ>で<イ>ではない。、History の<i>は<ヒ(hi)と読まないといけない。

<u>はほとんど<ウ>、<ユウ>とは発音されない。 uncle、under の<u>は短い<ア>相当。you はなんとこれで<ユー>と読まなければならない。cut は<クット>ではなく<カット>だ。cute は<キュ(ウ)ート>になる。

<e>もほとんど<エ>、<イー>とは発音されない。egg はいいが、engine はじめの<e>は<エ>でいが、最後の<e>は発音されない。energyはじめの<e>は<エ>でいが、二番めの<e>はいわゆる曖昧母音の<ゥ>のかなり短い<ゥ>で、<エナジー>の、<ナ>をごく短い<ノ>のように発音する。

<o>もほとんど<オ>、<オウ>とは発音されない。hot の<o>は英国式では<オ>に近いがアメリカ英語では<ハット≫に近い。zoo は<ゾオオ>ではなく<ズー>だ。

さらには子音の方も場所により有声音(voiced)が無声音(voiceless) になるのだ。つまり

以上のような混乱がロシア語にあるということで、ルールはあるようだが(次回のポストで詳しく見る)、英語と同じく一語一語発音を覚える必要があるようだ。これは比較的簡単な綴(つづ)り方ルールはあり、これを知ってしまえば、意味はとにかく初めて見る語も<文字通り>読めばいいフランス語やイタリア語と違うところだ。日本語も仮名(かな、カナ)で書けば、<文字通り>読めばいい。

sptt



sptt

Friday, October 1, 2021

ロシア語アルファベットで<アイウエオ><アカサタナ>


<ロシア語と日本語の相違>(2013年ポスト)の中で ”
1)発音は 似ているとはいえないが、 ロシア語の子音と母音で日本語の発音はほぼ出来る。. . . . 後日再検討 ”
と書いた。 時間が相当経過しているが、最近、前回よりは少し時間をかけてまたロシア語をかじり始めたので<ロシア語の子音と母音で日本語の発音はほぼ出来る>かどうかを検証する。ロシア語(アルファベット)


Аа  а [a]
アー
Бб  бэ[bɛ]
べー
Вв   вэ[vɛ]
ヴェー
Гг  гэ[ɡɛ]
ゲー
Дд  дэ[dɛ]

Ее  е[je]
イェー
Ёё  ё[jo]
ヨー、イョー
Жж  жэ[ʐɛ]
ジェー
Зз  зэ[zɛ]

Ии  и[i]
イー
Йй и краткое [i ˈkratkəjɪ]
イ(短い)
Кк ка[ka]
カー
Лл  эль (эл) [ɛlʲ] ([ɛɫ])
レー (L)
Мм  эм[ɛm]
エム
Нн эн[ɛn
エヌ(エン)
Оо  о[о]
オー
Пп  пэ[pɛ
ぺー
Рр  эр[ɛr]
エッレ (R)
Сс  эс[ɛs]
エス
Тт   тэ[tɛ]
テー
Уу  у[u]
ウー
Фф  эф[ɛf]
エフ(f)
Хх  ха[xa]
(ク)ハー
Цц  цэ[tsɛ]
ツェー
Чч  че[tɕe]
チェー
Шш   ша[ʂa]
シャー
Щщ  ща[ɕːa]
(シ)シャ-
Ъъ твёрдый знак[ˈtvʲɵrdɨj znak]
硬音記号
Ыы мягкий знак[ˈmʲæxʲkʲɪj znak]
軟音記号
Ээ  э[ɛ]
(ア)エ-
Юю   ю[ju]
ユ-(イュ-)
Яя  я[ja]
ヤー(イャー)
-----
以上はアルファベットとして読む場合の発音で、母音の場合は子音と組み合わせ、子音の場合は母音と組み合わせあるいは位置によって違った音になる。また上で示したカタカナの発音は大体ロシア語の発音に似てはいるがまったく同じというわけではない。
<アイウエオ>は大体

Аа  а [a]
Ии  и[i]
Уу   у[u]
Ээ  э[ɛ]
Оо  о[о]

が相当する。

ヤ(イャ)、イ(イィ)、ユ(イュ)、イェ、ヨ(イョ) は

Яя  я[ja]  イャ(ヤ)
Ии  и[i]  イ
Юю ю[ju] イゥ(ユ)
Ее   е[je] イェ
Ёё  ё[jo]  イォ(ヨ)

で<ヤ、ユ、ヨ>では見えなかった体系的音の組み合わせが見えてくる。

カキクケコは

Кк  ка[ka]

のあとに上のロシア語の<アイウエオ>加える。

ка 、ки、ку、кэ、ко

ガギグゲゴは

Гг  гэ[ɡɛ]

のあとに上のロシア語の<アイウエオ>加える。

га 、ги、гу、гэ、го

<ги>は<ギ>よりも軟音だろう。<ギィ>

軟音は

кя 、ки、кю、кэ、кё
キィャ(キャ)、キィ、キィュ(ギュ)、キィェ、キィョ(キョ)

гя 、ги、гю、гэ、гё
ギィャ(ギャ)、ギィ、ギィュ(ギュ)、ギィェ、ギィョ(ギョ)

以下

サ行、ザ行、タ行、ダ行、ナ行、ハ行、バ用、パ行、マ行、ヤ行(これは上で取り上げた)、ラ行もカ行に準ずる。

サ行 - Сс  эс[ɛs] 軟音 Шш   ша[ʂa]

cа 、 cи、 cу、 cэ、 cо

サ、シ、ス、セ、ソ

<シ>はサ行の中では軟音。ローマ字では

sa, shi, su, se, so

で硬音の中にまぎれ込んでいる。硬音は<si>でこれは日本語にない。 英語では sea、to see が
あり取り立てて難しい発音ではない。英語では she が<シー>の発音。前回のポストでふれたが
子音のあとの<イ / エ>は軟音化しやすので、<シ>が間違ってとか、たまたままぎれ込んだわけではないのだ。 < エ>の方も軟音化させれば

サ、シ、ス、シェ、ソ

となる。 <シェ>音は日本語にないが、中国語の謝謝は<シェシェ>だ。サ行の軟音は

シャ、シ、シュ、シェ、ショ

だが小学校の発音練習では<シャ、シュ、ショ>で本来軟音の<シ>が入っていない。

シャ、シ、シュ、シェ、ショ

のロシア語版は

шя 、ши、шю、шэ、шё

のはずだ。

ザ行 - Зз  зэ[zɛ] 軟音 Жж  жэ[ʐɛ]

за 、 зи、 зу、 зэ、 зо

軟音は

зя、 зи、  зю、 зэ、 зё

のはずだが、Жж  жэ[ʐɛ] ジェー という軟音字があり、これが主流のようだ。<ж>は
軟音というか、かなりソフトな発音だ。

жа 、 жи、жу、 жэ、 жо
ジャー、ジー、ジュー、ジェー、ジョー

これがあるとすると

зя、 (зи) зю、 зэ、 зё

がなくてもいいことになる。チェック要。

タ行 - Тт  тэ[tɛ]  軟音 Чч  че[tɕe]

タ、チчи(軟音)、ツцу、テ、ト (日本語のタ行のチはчи(軟音)。
ツは硬音だが<トゥー>ではない。英語にはこのツがないがロシア語にはЦц  цэ[tsɛ]があり

Ц а  ツァ―
Ц и  ツィ―
Ц у  ツゥ― (ツー)
Ц э  ツェ―  これはアルファベットにある。
Ц о  ツォ―

Ц э(ツェ―)以外は実際にあるのか確かめていない。(チェク予定)一方の本語の方は<ツ>だけだ。

ダ行 - Дд  дэ[dɛ] 軟音 Зз  зэ[zɛ]

ダ行も上のタ行と同じようなことが言えはずだが、日本語の方は

ダ、ヂ、ヅ、デ、ド

(ダ、ヂ、ヅ、ヅェ、ヅォ)

は<ザ行>の

ザ、ジ、ズ、ゼ、ゾ

と重なるところがあり、<ヂ>は<ジ>、<ヅ>は<ズ>で置き換えられている。<ヅェ、ヅォ>は日本語にない。

ロシア語のЗз  зэ[zɛ] は日本語の<ぜ>で<ヅェ>ではないようだ。

за
зи
зу
зэ
зо

は日本語の<ザ、ジ、ズ、ゼ、ゾ>のようだ。確認要。

ナ行 - на 、ни、ну、не、но

軟音は
ня、 ни、  ню、нэ、 нё

ハ行 - Хх  ха[xa]<(ク)ハー>が相当。この[xa] はやや特殊な発音で、日本語の<は>音ではない。 最もの日本語の<ハ、ヒ、フ、へ、ホ>が特殊な発音と言った方がいい。フランス語やイタリア語では<h>の文字があっても<ha, he, hi, ho, hu>とあっても<a, e, i, o, u>と発音する。 イタリア語やスペイン語では<R>の発音は舌をふるわすが、フランス語では<R>の発音は<のどびこ>をふるわす。中国では、多分北方だと思うが<のどびこ>をふるわす<ha, he, hi, ho, hu>があるようだ。

<ハ、ヒ、フ、へ、ホ>が特殊な発音と言ったがその軟音も特殊だ

ヒャ、ヒィ、ヒュ、ヒェ、フォ

これはロシア語になさそう。 (チェック予定)
 

バ行 - Бб  бэ[bɛ]

бa
би
бy
бэ
бo

軟音

ビャ、ビィ、ビュ、ビィェ、ビョ

あるいは

ビィャ、ビィィ、ビィュ、ビィェ、ビイョ

бя 、би、бю、бэ、бё


パ行 -  Пп  пэ[pɛ

пa
пи
пy
пэ
пo

軟音

ピャ、ピィ、ピュ、 ピェ、ピョ

あるいは

ピィャ、ピィィ、ピィュ ピィェ、ピィオ

пя 、пи、пю、пэ、пё

マ行 - Мм  эм[ɛm]
мa
ми
мy
мэ
мo
軟音

ミャ、ミィ、ミュ、ミィェ、ミョ

あるいは

ミィャ、ミィィ、ミィュ、ミィェ、ミィオ

мя 、ми、мю、мэ、мё

ラ行 - Лл  эль (эл) [ɛlʲ] ([ɛɫ]) レー (L) とРр  эр[ɛr] エッレ (R) がある。<л> の使用が多いようだ。

лa
ли

лy
лэ
лo
軟音

リャ、リィ、リュー、リィェ、リョ

あるいは

リィャ、リィィ、リィュ、リィェ、リィオ

ля ли、лю、лэ、лё


sptt

Monday, September 20, 2021

ロシア語と日本語の相違 -2 発音 (日本語の拗音とロシア語の軟子音)

<ロシア語と日本語の相違>(2013年ポスト)の始めに


1)発音

似ているとはいえないが、 ロシア語の子音と母音で日本語の発音はほぼ出来る。逆はダメで、L(л) と R(Р) の区別がある。F(ф)、V(B)の発音がある。 (  ) 内はロシア文字。

ロシア語はソフトな濁音が多い。

ざ、じ、ず、ぜ、ぞ
だ、ぢ、づ、(ぜ)、(ぞ)
じゃ、じゅ、じょ
ぢゃ、ぢゅ、ぢょ

ラヂオはラヂオ(радио)。 英語の<di>はなく、<ぢ>に近い音となる。日本語と同じく英語の<du>、<ti>、<tu>の発音はなく、それぞれ

du - <じゅ>、<ぢゅ>にに近い音
ti -  <ち>に近い音
tu - <ちゅ>に近い音

となるようだ(後日再検討)

時間が相当経過しているが、<後日再検討>する。最近またロシア語をかじり始めた。 発音は文字で書いたものを読むのは非効率で、間違いも多い。耳で聞く方がよっぽど効率がいい。これは、私の経験から、<中国語の発音を日本で本を読んで理解しようとしていた>のと<実際中国に来て(行って) 生(なま)の中国語の発音を<耳で聞いて真似(まね)する>のとを比較すると効率、正確さで雲泥のさがある。ロシア語も同じだと思うが、ロシア語圏の国に行く機会はないので、ロシア語辞典(露英-英露辞典)の説明と<録音再生を聞いて>を参考に話を進める。

上で<ロシア語はソフトな濁音が多い(. . . . となるようだ)>と書いているが、今度調べてみたら大雑把には間違いはないようで、安心している。Berlitz の露英-英露辞典(Berlitz Compact Dictionary (Russian-English/English-Russian)の始めにアルファベットと発音の解説がある。ロシア語の場合英語を知っていてもロシア語のアルファベットと発音の理解にはあまり役立たない。場合によっては発音は日本語が助けになるようだ。今回この<日本語が助けになる>らしきものを発見した。

Berlitz の露英-英露辞典では(他の解説も多分同様だろう)ロシア語の発音にはハード(hard)とソフト(soft)があると書いてある。ネットで少し調べてみたが、Wiki日本語版は、硬音、軟音が出てくるがあまり参考にならない。 


東京外国語大学言語モジュール-ロシア語

の子音の解説の始めに (http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ru/pmod/practical/01-02-00-01.php)


ロシア語の子音は34個ありますが,子音を表す文字は21個しかありません。その理由は34個の子音のうち24個が,「硬子音」・「軟子音」というペアをつくっていて,各ペアに1つの文字しか与えられていないからです。
1.1で,ロシア語の母音は5つしかないのに,母音を表す文字は10個あり,硬母音字と軟母音字という2つの系列があると述べたことを思い出してください。硬子音は,子音字の後に硬母音が綴られるか,子音の前ないし語末ならば後に何も綴られないことによって表されます。それに対して軟子音は,子音字の後に軟母音字が綴られるか,子音の前,ないし語末ならばь(軟音記号)が綴られることによって表されます。例えば,таや-т は硬子音を表しますが,тя や-тьは軟子音を表します。(ここがわかりにくい方は末尾(注)参照) さて,今まで「硬子音」,「軟子音」と何の説明なくお話しをしてきましたが,硬子音,軟子音とは一体どのような音なのでしょうか。硬子音をいわば「普通の子音」とすると,軟子音は「イの音色を帯びて発音される子音」のことを指します(硬子音はそのような音色を帯びずに発音される子音です)。日本語には「拗音(ようおん)」という音のグループがあり,マに対してミャ,ナに対してニャ(ミャ,ニャが拗音)という対立があります。直感的に分かりやすいように,この日本語の拗音の発音を,ロシア語の軟子音の発音と考えてみましょう。日本語のミャ,ニャを発音してみて下さい。マ,ナを発音する時より舌が上あごの方に盛り上がっているのがお分かり頂けると思います。ロシア語の軟子音も同じように,舌を上あごの方に盛り上げて発音します。子音にイの音色を帯びさせるのが,この舌の盛り上げです。
なお,以下の練習問題で使われている単語の母音の上には ´ という記号がついていることがありますが,これは1.5で説明するアクセント記号です

” 

と書いてある。この説明はわかってしまえばいい説明なのだが、わかりにくい人にはアンチョコのような追加説明が必要だ。

<拗音>は聞きなれない言葉だが、何のことはない

マに対してミャ,ナに対してニャ(ミャ,ニャが拗音)

のことなのだが、これは日本語の隠れた特徴といえる。このポストの読者もそうだと思うが、私が小学生低学年のときに、

あいうえお、かきくけこ . . . . .  (行)

あかさたな、はまやらわ . . . . . (列、段)

に加えて

(イャ、イュ、イョ、これは<ヤ、ユ、ヨ>になる)
キャ、キュ、キョ
シャ、シュ、ショ
チャ、チュ、チョ
ニャ、ニュ、ニョ
ヒャ、ヒュ、ヒョ
ミャ、ミュ、ミョ
(ヤ、ユ、ヨ)
リャ、リュ、リョ 
(ウィャ、ウィュ、ウィョ、これは練習しなかったと思う)

さらには濁音もある。

ギャ、ギュ、ギョ
ジャ、ジュ、ジョ
(ヂゃ、ヂュ、ヂョ これは上の<ジャ、ジュ、ジョ>と区別がなくなっているので、練習させられなかったと思う)
ビャ、ビュ、ビュ

さらに

ピャ、ピュ、ピュ

を念仏のように唱えさせられた記憶がある。この念仏ののような口(くち)練習だけで、なぜか例語の発音練習をした記憶はなく、<発音ができればよし>だったようだ。今考えると、教科書かプリント(副教材)にはあるが。先生もなぜこんな練習させるのかよくはわかったなかったのではないか。 

上で<ロシア語の軟子音も同じように,舌を上あごの方に盛り上げて発音します。子音にイの音色を帯びさせるのが,この舌の盛り上げです。>とある。

<イ>音は舌(後部あるいは奥部))に力を加えて上に持ち上げるのでやや<ハード>な(きつい)発音だが、耳に聞こえるのが<ソフト>な音なのか?

 Wikiで追加説明すると

Wiki日本語



口蓋化(こうがいか、: palatalization)または硬口蓋化とは、子音調音点調音されると同時に、前舌面が硬口蓋に向かって盛り上がって近づく現象のことである。母音[i](イ)と調音器官の形が似ている。

  この図は中国語版Wiki


(中略)

口蓋化が起きる原因は、口蓋化の起きる音に続く音による。一般的には、i/e の前で口蓋化が起きやすい。口蓋化は世界中の言語で見られる現象である。

特にスラヴ語派(ロシア語はスラブ語派、sptt注)では、ほぼ全ての子音で口蓋化音(軟音)と非口蓋化音(硬音)が対立した別音素であり、またこの語派の大きな特徴のひとつである。キリル文字では、母音を伴う口蓋化した子音を表すのに軟母音を用い、母音を伴わない口蓋化した子音を表すのに軟音符を用いる。昔のひとは耳がよかったといえるが、言葉を増やすためにはこのような区別が有効なのだ。

(中略)

日本語

日本語では、母音 /i/ が後続する子音および拗音の子音で口蓋化が常に起きる。言い換えれば、五十音表でイ段になる仮名に口蓋化が発生する。具体的にいえば、「キ」、「シ」、「チ」、「ニ」、「ヒ」、「ミ」、「リ」、「ギ」、「ジ」、「ヂ」、「ビ」、「ピ」といった仮名(「キャ」「シュ」「チョ」などの拗音も含む)では、その子音が常に口蓋化している。なお、サ行、タ行とそれらの濁音では、口蓋化が進んだ結果として口蓋化子音は非口蓋化子音とは別の音素になっており、ダ行の口蓋化子音はさらにザ行の口蓋化子音へと合流する変化が起きている。

日本語の口蓋化(サ行の例)

母音/a//i//u//e//o/ 口蓋化していない サ /sa/ スィ /si/ ス /su/ セ /se/ ソ /so/ 口蓋化している シャ /ɕa/ シ /ɕi/ シュ /ɕu/ シェ /ɕe/ ショ /ɕo/


1)<Berlitz の露英-英露辞典>では palatalization = soft と説明されている。

2)紛(まぎ)らわしいのは<口蓋化または硬口蓋化>でここでは<硬>の字が使われている。

3)特にスラヴ語派(ロシア語はスラブ語派、sptt注)では、ほぼ全ての子音で口蓋化音(軟音)と非口蓋化音(硬音)が対立した別音素であり、またこの語派の大きな特徴のひとつである。

という説明がある。ここが大きなポイント。ロシア語学習ではこれを理解し、聞き分け発音できるようにしないとけない。

上の表では

シャ /ɕa/シ /ɕi/シュ /ɕu/シェ /ɕe/ショ /ɕo/

となっているが、小学校での練習は

シャ、シュ、ショ

で<シェ>がない。

シャ - 漢字では者、社、車、斜、謝などがある。シャクだと借、尺、釈などがる。シャボン玉というのがある。<シャックリ>というのもある。これは辞書によれば<しゃくる(シャクル)>由来。擬態語っぽいのでは<シャシャリ出る>、<ムシャクシャする>、<シャンとする>、<シャキットとする>というのがある。擬態語ではシャンシャン、シャキシャキがある。外来語ではシャツ、キャベツ、シャンペン、シャンデリア。

日本語の<シ>は軟音で、これに対する硬音は<si>(<スィ>ではない)で、これは日本語にない。英語の sister は<シスター>ではない。英語の think を<シンク>と発音すると、通(つう)じるが英語母国語人には耳障りだろう。気取って<sink>(<スィンク>ではない>と発音すると、これは<沈
む>の意味になってしまう。
<シ>は<サ、シ、ス、セ、ソ>の<サ行>のなかでは例外。厳密にいえばサ行ではなく、シャ、シ、シュ、シェ、ショ>の<シャ行>の<シ>なのだ。 これは後から出て来る<タ行>の<チ>と<ツ>にも当てはまる。
中国語でよく聞き、よく使う語に<是>があるが北京語(普通語)の発音は shì でかなりの硬口蓋化音の<シー>だ。だが南方や台湾ではあらたまなければ<スー>と発音する。中国語圏の<スースー弁>と言える。 個人差もあろうが、私の耳にはこの<是、スー>は聞きずらい。

シュ: 漢字では主、種、手、酒、取などがある。シュウだと周、州、集、修などがある。シュクだと宿、祝、淑などがある。シュツだと<出>がある。出発は<シュッパツ>となる。シュンだと瞬、春、俊などがある。

シェ: 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。だから小学校では練習しないのだろう。シェフはフランス語か。中国語の<謝謝>はシェ―シェ―だがピンインはshìeshìe ではなく xièxie で<shi>と<xi>は微妙に違う。<x>は英語のエックスとは関係ない。

ショ: 漢字では初、所、書、諸、暑などがある。ショウだと小。商、称、賞などがある。ショクだと食、植、触、職などがある。ションは日本語漢字ではこの音はなさそうだ。<小便>のなまりの<ション便>、<立ちション>というのがある。擬音語ではビショビショ。擬態語ではワッショイワッショイ、ヨッコイショ。 

以上は日本語の口蓋化(サ行の例)の例だが、ロシア語でもこれらがある。上の日本語の説明はややこしいが、このような音は、口蓋音、拗音、ソフト音として意識しては使っていないが、かなりあるので、ロシア語の hard音 と soft (palatalization) 音の区別に役立つ。

この<サ行>のパターンが一般的なものかどうか調べてみる。

<サ行>の濁音<<ザ行>

ジャ、ュ、

で<ジェ>がない。

ジャ: <じゃー、また>という言い方ある。この<じゃー>は<ではまた>の<では>のなまり。漢字では蛇、邪がある。<者>はにごると<ジャ>になる。忍者、賢者。惹起は<ジャッキ>と読む。ジャクだと<弱>がある。ジャンでは麻雀の<雀>、ジャンケンの<ジャン>がある。<ジャンケン>の語源は不明。擬態語ではジャンジャンがある。<オジャンになる>という言い方もある。パチンコ台の音は<チンジャラ>。ジャラジャラ。ジャリジャリは砂利(ジャリ)由来だろう。モジャモジャ。外来語ではジャック、ジャンプ、ジャングル。<ジャガイモ>は多分<ジャガタライモ>で<ジャガタラ>はジャカルタのようだ。

日本語の<ジ>は軟音で、これに対する硬音は<zi>(<ズィ>ではない)で、これは日本語にない。英語の zinc は<ジンク>ではない。

ジュ: 漢字では樹、需、受、授などがある。ジュウだと十、充、従、住、重、銃などがある。ジュクだと<熟する>、(半)熟>、がある。ジュツだと術、述がある。ジュンだと純、準、順、潤などがある。外来語ではジュース、ジュリエット。

日本語の<ジ>はは軟音。

ジェ: 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。外来語ではジェット機、ジェスチャー、ジェネラルマネ(-)ジャーなどがある。これは昔は<ゼネラルマネ(-)ジャー>と言っていた。<ゼネラル>とい長い歴史の会社がある。<ジャ、ュ、ョ>の練習では<ジェ>音がない。

<ザ、ジ、ズ、ゼ、ゾ>では<ジ>だけが軟音でこれは<サ、シ、ス、セ、ソ>と同じ。

ジョ: 漢字では序。徐、女、助などがある。ジョウだと上、状、乗、城、情、場などがある。ジョクだと<侮辱>の<辱>がある。ジョンは日本語漢字ではこの音はなさそうだ。<津軽じょんがら節>というのがある。外来語でジョン(男の名前)。擬態語では<ジョキジョキ切る>があるがこれは<ヂョキヂョキ>が正しいようだ。

以上は日本語の口蓋化(サ行の例)の例だが、ロシア語でもこれらがある。うえの日本語の本語の<拗音>の説明はややこしいが、このような音は、口蓋音、拗音、ソフト音として意識しては使っていないが、かなりあるので、ロシア語の hard音 と soft (palatalization) 音の区別に役立つ。

この<サ行、ザ行>のパターンが一般的なものかどうか調べてみる。

口蓋化、カ行、ガ行の例

キャ、キュ、(キェ)、キョ

キャ: 漢字では<キャ>だけの漢字はなく、脚、客(キャク)の<キャ>などがある。<却下>は<キャッカ>で<キャッ>になる。擬態語ではキャーキャー、キャンキャンがある。外来語ではキャンデー(ディー)、キャラメル。キャメラ(カメラ)、キャプテン。

<キ>は軟音。

キュ: 漢字では<キュ>だけの漢字はなく、<キュー、キュウ>で、九、級、急、球などがある。<キュク><キュン>と読む漢字はない。擬態語ではあまり聞かないがキューキュー、キュンキュンがある。外来語ではキューピット、キュート。

キェ: 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬態語でも外来語でもに見あたらない。だから小学校では練習しないし、しなくてもいい。漢字の読みも含めて、<キェ>の発音は日本語に存在しないようだ。

キョ: 漢字では巨、居、拠、挙などがある。キョウだと<今日>がある。これは漢語由来か大和言葉か?<今日>以外では共、教、京などがある。キョクだと曲、極、局がある。キョンは日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬態語では<キョロキョロする>がある。

濁音

ギャ、ぎュ、(ギェ)、ギョ

ギャ: 漢字では<ギャ>だけの漢字はなく、<ギャク>は逆、虐がある。擬態語ではギャーギャーがある。外来語ではギャング、ギャンブル、ギャル(Gal <- Girl)

日本語の<ギ>は軟音。

ギュ: 漢字では<ギュ>だけの漢字はなく、<ギュー、ギュウ>で牛がある。<牛耳る>は<ぎゅうじる>と読むが、<うしの耳>は何か?<ギュク>、<ギュン>と読む漢字はない。擬態語ではギューギュー(詰め)。

ギェ: 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬態語でも外来語でも見あたらない。漢字の読みも含めて、<ギェ>の発音は日本語に存在しないようだ。

ギョ: 漢字では魚、漁、(制)御がある。ギョウだと行、業、暁、凝などがある。ギョクだと玉がある。ギョンは日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬態語では<ギョロギョロ見る>、ギョロ目がある。 

口蓋化、タ行、ダ行の例

タ行は

タ(ta)、チ(chi)、ツ(tsu)、テ(te)、ト (to)

タ(ta)、ティ(ti)、トゥ(tu)、テ(te)、ト (to)

と比較するとチ(chi)、ツ(tsu)が曲者(くせもの)。

チ(chi)が口蓋音(硬口蓋音、拗音、soft音)。ツ(tsu)はかなりの特殊音で、私が住む香港の香港人(広東語が母国語)の多くは<富士通>の<通、つう>を<チュウ、chu))と発音する。ツ(tsu)は舌の位置チェックしてみると


 

ではない。

チャ、ュ、(ェ)、 

チャ: 漢字では茶がある。炒飯を<チャーハン>と言うが<炒麺>は<チャーメン>ではなく<焼きそば>になる。<チャク>では<着>がある。<チャウ>、<チャン>はない。擬態語らしいのでは<チャンとする>、チャンチャンコ。チャンバラ、チャンチャンバラバラしわクチャ、クチャクチャ、グチャグチャ、ピチャピチャ、メチャクチャ、ムチャクチャ。 外来語ではチャンピオン、チャンス、チャレンジなど。

日本語の<チ>は軟音。

チュ: 漢字では<チュ>だけの漢字はなく、<チュー、チュウ>で中、注、駐、忠などがある。<チュク>、<チュン>、と読む漢字はない。擬音語ではチューチュー(ネズミ)、チュンチュン(スズメ)。擬態語ではクチュクチュ(くすぐる)がある。外来語ではチューリップ。

チェ: 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬音語、擬態語では<チェ(-)、それだけか>と言う。外来語ではチェンジ、チェック。チェス。

チョ: 漢字では貯、著などがある。チョウだと長、超、蝶、庁、兆、腸などがある。チョクだと直、勅がある。<チョクチョク(来る)>は擬態語か。<チョン>の音は日本語漢字ではなさそうだ。<ちょんまげ>の<チョン>は語源不詳。<チョンボ>は麻雀用語という。<バカチョン>は<バカでも、チョンでも>の略だが、この<チョン>は中国語か韓国語由来だろう。擬態語ではチョロチョロ、チョビチョビ、ビチョビチョ(ビショビショのなまり)、グチョグチョがある。

濁音

ヂャ、ヂュ、(ヂェ)、

これは

ジャ、ュ、ジェ)、

と区別がつかなくなっている。 


口蓋化、ナ行の例

ニャ、ニュ、ニェ)、

ニャ: <ニャー>、<ニャウ>、<ニャク>、<ニャン>と読む漢字はない。擬音語で<ニャーニャー、ニャンニャン(ねこ)>がある。コンニャクという食べ物があ。外来語もなさそう。猫の鳴き声を出すためと<コンニャク>と言うために<ニャ、ニュョ>の<ニャ>発音練習をするのか。 

<ニ>は軟音。

ニュ: 漢字では<ニュ>だけの漢字はない。<ニュウ>では入、乳、<柔和<の<柔>がある。<ニュク>、<ニュン>と読む漢字はない。擬態語で<首をニューと出す>と言う言い方がある。外来語でニューヨーク、<おニュウ(new)の服>。

ニェ: 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬音語、擬態語もなさそう。外来語もなさそう。

ニョ: <ニョ>と読む漢字はない。<ニョウ>では尿がある。<ニョク>、<ニョン>と読む漢字もない。擬態語では<ニョキニョキ伸びる>

口蓋化、マ行の例

ミャ、ュ、ェ)、

ミャ: <ミャー>、ャウ>と読む漢字はないャク>は脈がある。ャン>と読む漢字もない。<ミャ>の擬音語、擬態語も見当たらない。外来語ではミャンマー(国名)がある。これまたなぜ<ミャ、ミュョ>の発音練習をするのか。脈>を発音するためか?

<ミ>は軟音。

ミュ: 字では<ミュ>だけの漢字はない。<ミュウ>、<ミュク>、<ミュン>と読む漢字もない。<ミュ>がつく擬音語、擬態語もみつからない。外来語でミュージック、カミュ(人名)がある。

ミェ: 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬音語、擬態語もなさそう。外来語もなさそう。

ミョ: <ミョ>と読む漢字はない。<ミョウ>ではは神妙(シンミョウ)の<妙>、苗字(ミョウジ)の<苗>、明神は<ミョウジン>、漢字がわからないが<ミョウガ>という野菜がある。<ミョク>、<ミョン>と読む漢字もない。<ミョ>がつく擬音語、擬態語もみつからない。外来語もなさそう。

口蓋化、ハ行の例

ヒャ、ヒュ、ヒェ)、ヒョ

ヒャ: <ヒャー>、ヒャウ>と読む漢字はないヒャク>は百がある。ヒャン>と読む漢字もない。<ヒャ>の擬態語では東京(下町)方言と思われる<ひゃっこい>(<つめたい>の意)がある。これは<ひやひや>と関連がありそう。外来語は見あたらない。

<ヒ>は軟音。

ヒュ:漢字では<ヒュ>だけの漢字はない。<ヒュウ>では日向(ヒュウガ、地名)があるがこれは、日本語のなまり。元来<ヒュウ>、<ヒュク>、<ヒュン>と読む漢字はないだろう。<ヒュ>がつく擬音語では<風がヒューヒュー>がある。擬態語もみつからない。外来語でヒューマニズム、ヒュ―ストン(地名)がある

ヒェ: 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬態語では驚きを示す<ヒェー>というのがある。外来語もなさそう。

ヒョ: <ヒョ>と読む漢字はない。<ヒョウ>では表、票、評、豹などがある。<ヒョク>、<ヒョン>と読む漢字はない。<ヒヨコ>を<ヒヨッコ>という。<ヒョ>がつく擬態語では<ヒョンなことから>というのがある。外来語はなさそう。

口蓋化、バ行の例

ビャ、ビュ、ビェ)、ビョ

日本語ではバ行はハ行の濁音ということになっているが、ロシア語(他の外国語もほぼ同じ)では、<ぱ行(Voiceless、無声音)>の対比として<ば行(Voiced、有声音)>になっている。この方が理にかなっている。ロシア語の子音リストでは普通この b 有声音が初めにきて、二番目がf の有声音のv となっている(後述)。日本語のハ行

ハ、ヒ、フ、へ、ホ

はかなり特殊な発音の行。 ローマ字を使うと

ha、hi、hu、he、ho

で外国人泣かせだろう。ロシア語では、これまたややこしが<x>の文字がこれに相当するが、同じではない。そしてあまり使われない、かなりマイナーな発音だ。英語で対比すると

hat の ha  <hat>は<ハットする>の<ハット>では通じずらい。

his (him) の hi

Henry の he

Holland の ho

でなんとかなるが、

hu(フ)がやっかいだ。富士山はHujisan だがMount Fuji と発音しやすいようになっている。日本語に<f>の発音がないのは大きな欠点とは言わないが大きな特徴だ。<f>を<h>でカーバーしようとするとかなり無理がある。

さて

ビャ、ビュ、ビェ)、ビョ

に戻ると。

ビャ - <ビャー>、ビャウ>と読む漢字はないビャク>は百(ひゃく)の濁音、三百(サンビャク)がある。ビャン>と読む漢字はない。外来語は見あたらない。

<ビ>は軟音。

ビュ - 漢字では<ビュ>だけの漢字はない。<ビュウ>では<誤謬(ゴビュウ)>の<謬>がある。<ビュク>、<ビュン>と読む漢字はないだろう。<ビュ>がつく擬音語では<風がビュービュー吹く>、<鞭(むち)をビュンビュン振り回す>というのがある。外来語で<ビューティーサロン>。

ビェ - 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬音語、擬態語、外来語ともなさそう。

ビョ -  <ビョ>と読む漢字はない。<ビョウ>では秒、病、廟、鋲などがある。<ビョク>、<ビョン>と読む漢字はない。<ビョ>がつく擬音語、擬態語はなさそう。外来語もなさそう。

ピャ、ピュ、ピェ)、ピョ

ピャ - <ピャー>、ピャウ>と読む漢字はない。ピャク>は百(ひゃく)の濁音、六百(ロッピャク)がある。ピャン>と読む漢字はない。外来語は見あたらない。

<ピ>は軟音。

ピュ - 漢字では<ピュ>だけの漢字はない。<ピュウ、<ピュク>、<ピュン>と読む漢字はないだろう。<ピュ>がつく擬音語では<風がピューピュー吹く>というのがある。外来語では<ピュア―な>。

ピェ: 日本語漢字ではこの音はなさそうだ。擬音語、擬態語、外来語ともなさそう。

ピョ: <ピョ>と読む漢字はない。<ピョウ>では票、表の音便がある。一票(イッツピョウ)、発表(ハッピョウ)<ピョク>、<ピョン>と読む漢字はない。<ピョ>がつく擬音語では<ピョンピョン跳ぶ>がある。外来語もなさそう。

よくわけのわからない擬音語、擬態語がおもしろい。

シャキットとする   <キ>は拗音
パチンコ台の音は<チンジャラ>  <チ>は拗音
ピチャピチャ、ビチャビチャ   <ピ>、<ビ>は拗音
ビショビショ、ビチョビチョ  <ビ>は拗音 

 

さて、ロシア語の話をしないといけないのだが、このポストが長くなってきたので、次回のポストでする予定。

 

(注) 


硬子音は,子音字の後に硬母音が綴られるか,子音の前ないし語末ならば後に何も綴られないことによって表されます。それに対して軟子音は,子音字の後に軟母音字が綴られるか,子音の前,ないし語末ならばь(軟音記号)が綴られることによって表されます。例えば,таや-т は硬子音を表しますが,тя や-тьは軟子音を表します。

 下線部がわかりずらいが、くどくなるが、

硬子音は,子音字の後に硬母音が綴られるか,子音が子音の前ないし語末ならば後に何も綴られないことによって表されます。それに対して軟子音は,子音字の後に軟母音字が綴られるか,子音が子音の前,ないし語末ならばь(軟音記号)が綴られることによって表されます。

ということだ。 


子音が子音の前(にある)ということが子音が重なることで、例えば英語では

street   <スト(sutoリート>ではない。

group  <グルー(guru-)プ>ではない。

また<子音が語末ならば後に何も綴られない> 


street   <ストリート(to)>ではない。

group  <グループ(pu)>ではない。

ロシア語もここは英語と同じで<子音+子音>、<子音止め>がある。

sptt

 

 

 

 

 


 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

Thursday, September 9, 2021

<と>は接続法助詞

 
<と>についてはかなり前に ” <と>は日本語の大発明 ” というポストを書いている。今回のポストはその補足。

少し前のポスト ”<これはペンです>に動詞はないのか?” で

"
デカルトの Cogito, ergo sum. (われ思う、ゆえに我あり)という有名な言葉がある。 英語版は I think, therefore I am. Cogito, ergo sum. はあとでまたでてくるが、哲学は別として文法上、さらには言語上、検討する価値がある。

"

と書いた。このときは<と>の役割については考えていなかったが、<われ思う、ゆえに我あり>は、考えてみると、ややこしくなるが

 <われ思う、ゆえに我あり>とデカルトは言った。

で<と>が使われる。これは ” 引用の<と>” と言える。ところで、デカルトになってみると

私は考える <われ思う、ゆえに我あり>と。
<われ思う、ゆえに我あり>と私は考える。

でこれまた<と>がでてくるが、これは ” 引用の<と>” ではない。これは<私>が考えていることの内容の表明で、日本語では<われ思う、ゆえに我あり>の箇所はそのままだ。英語も

I think that I think, therefore I am.  

だが、おそらく

I think,   that I think, therefore I am.   

のように言わないとわかりずらいだろう。だが< I think, therefore I am. > の部分はそのままだ。

一方フランス語、イタリア語、ドイツ語などでは接続法というのがあって、<考える>内容を表明するときは接続法を使うことになっている。なぜかというと、<考える>内容は事実でないからだ。接続法に慣れるまでは<変な感じ>だが、反対に慣れてしまうと接続法を使わない方が<変な感じ>になる( たぶんウソをついてるという罪悪感も含まれる)だろう。たとえば、いま再勉強中のイタリア語では

From Reveso English - Italian (Dictionary)

I don't think it likely   penso che sia improbabile
I don't think it can be done   non penso che si possa fare
I think (that) you're wrong   penso che tu abbia torto

Reveso なので Italian-English (Dictionary) で penasare も調べてみたが、適当な例文があまりないので Italian-English (Context) の方も調べてみた。

penso che sia colpa sua   I think it is his fault o that he is to blame  (Dictionary)

以下Context から。

Inizio a pensare che sia indistruttibile.
I'm starting to think that he might be undestroyable.

distruttibile = distruttibile.
to destroy = distruggere (destroyed = distrutto)

Mi piace pensare che Darwin avrebbe davvero apprezzato questo.
I love to think that Darwin would have really appreciated this.

Farle pensare che stia sorprendendo te.
Let her think she's sneaking up on you.  

sorprendere: to surprise, to sneak up on someone to surprise
to sneak up on someone: To approach someone or something in a sneaky, furtive manner so as not to be noticed.

例文をみると、英語の方も英語の接続法とも言うべき、would や might が使われている。このようなう英語、接続法的 would や could が使えれば英語のlevel はかなり高いといえる。

さて日本語にもどって、<xxxx と考える>を考えてみる。<考える>はややあらたまった言い方で、ふつうは<xxxx と思う>。デカルトも<われ考える、ゆえに我あり>と言ったはずだが、日本語では<われ思う、ゆえに我あり>になっている。

日本語に接続法はないが、

多分、おそらく xxxx と考える(思う)
xxxx ではないかと考える(思う)
xxxx と考えられる(思われる)
xxxx と言われている。
(確かではないが)xxxx と聞いている。

は接続法的な言い方(修辞)だ。しかし

I don't think it likely   penso che sia improbabile

私はそうではないと思う(考える)。私はそうとは思はない。
私はそうじゃないと思う。
私はそうなるとは思わない。私はそうならないと思う。

I don't think it can be done   non penso che si possa fare 

私はそれがなされるとは思わない(考えない)。

I think (that) you're wrong   penso che tu abbia torto 

私は君が間違っていると思う。‐ これはなぜか<考える>ではかなり変な日本語だ。

以上の日本語の例文を何度か読んでいると、<と>自体に接続法のニュアンスがあるように思えてくる。

xx 軍が勝つ(もの)と信じている。
xx 軍がまけるようなことはないと信じている。 

も同様だ。

接続法に反するような断定の<だ>がついた場合はどうか?

私はそうだとは思はない(考えない)。
私はそれがなされるのだとは思わない(考えない)。
私は君が間違っているのだと思う。

変ない方もあるが断定の<だ>の意味はほとんど感じられない。<だ>を強調していっても大して変わらないようだ。<私は>と<と思う>と除いてみる。

そうだ。
それがなされるのだ。 ->それなされるのだ。
君が間違っているのだ。

で断定の<だ>の意味が出て来る。日本語ではごくふつうに<わたしは>は省かれる。

そうだとは思はない(考えない)。
それがなされるのだとは思わない(考えない)。
君が間違っているのだと思う。

これまた断定の<だ>の意味はほとんど感じられない。

以上もっともらしいが、都合のいい<と>だけをとりあげたので、正しくはないだろう。日本語の接続法については、時間があれば、再度検討する予定。


sptt

 



 

Sunday, September 5, 2021

行くか?行くのか?行かないのか?-<の>の正体

 前回の、前々回のポストで強調構文<なのだ(のだ)>を取り上げ、強調構文での構成要素としての<の>の可能性をチェックしたが、結論は出なかった。だがチェック中に大発見をした。

行くか?

行くのか?

の違いはなにか?<行くか?>はいわば単純疑問文。<行くのか?>は<の>があるので強調疑問文か?強調というほどのことはないが<行くか?>とは違う。どこが違うのか?<の>は<こと>の代わりに使われる。

離れるのはつらい。
勉強するのはつまらない。
遊ぶのは楽しい。

以上は動詞につく<の>で無意識のうちによく使う。

<の>は<もの>の代わりにも使われる。

もっと大きいのはないか?
もっと安いのがいい。

以上は形容詞につく<の>でこれまた無意識のうちによく使う。

形容動詞は

掃除機静かなのがいい。

<なの>になる。 

だが単純に

の = こと
の = もの 

ではないだろう。


さて<行くか?>と<行くのか?>の違いにもどると、<の=こと>とすると

行くことか?

となって、日本語にならない。

行くのはいいが . . . . .

でれば

行くことはいいが . . . . .

で日本語にはなるが、  <行くのはいい>と同じではない。同じではないが違いは微妙だ。どこが違う?

行かないのか? 

をチェックしてみる。

行かないか? 

は単純否定疑問だが、実際には<誘い>だ。一方

行かないのか? 

は<行かない>ことを尋ねているようだが、実際には<行かないこと>の<確認>の問いだ。場合によっては遺憾(残念)の表明。

これを参考にすると

<行くのか?>は<行くこと>の<確認>の問いになる。答えが見えてきたような気がする。キーワードは<確認>だ。<確認>は文字通りでは<確かめて、認める>。英語に to identify という動詞がある。日本語では<自己同一化>なんというのがあるが、なんだかよくわからない。 to identify = 確認 =確かめて、認める。 これでもよくわからないが、ID カード(Identification Card) の使われ方は、ID カードを見て<本人>であることを確認する(見て、確かめて、認める)ことだ。これを<行くのか?>に適用すると<行くこと>が本当かどうかを確かめる問いといえる。一方<行かないのか?>は<行かないこと>が本当かどうかを確かめる問いといえる。したがって

いくか?


行くことか?

ではなくて

行くことは確かか?

行くことはその通りか?

となる。<その>は<行くこと>だ。長いが下線部が<の>なのだ。

この最後の<なの>は ”<長いが下線部が<の>” を意味し、<だ>が断定。

上でふれた

行くのはいいが . . . . .


行くことはいいが . . . . .

の微妙な違いは

 <行くのはいいが>は<行くことは確認済み>

 <行くことはいいが>は<行くことの確認は関係ない>

で、気づきにくいが大きな違いだ。 これが一音節の助詞<の>の正体なのだ強調構文に使われる<の>-<のだ>、<なのだ>は断定の助動詞<だ>を抜きにして、<の>自体に<ほかでもない>といった強調されるコト、モノ(それ)の identification (同一化)が働いていると考える。

 

sptt