<xxがる>は日本語の特徴とも言えるおもしろい表現で、これまで飽きもせずいろいろ書いている。
<xx がる>についての考察 -5 いやがる、いやがらせ ー Dec 31, 2018
<xx がる>についての考察 -4 <たがる>は助動詞か? ー Mar 22, 2018
<xx がる>についての考察 -3 <がる>は<駆る> ー Mar 17, 2018
<xx がる>についての考察 (動詞語尾<xxがる>について-2) ー Apr 20, 2015
動詞語尾<xxがる>について ー Dec 12, 2012
さて今回は似て非なる<xxぶる>との対比を試みる。
1. <xxぶる>
<xxがる>の方は英語、中国語で<xxがる>の意味、用法の大部分をカバーする適当な言葉が見当たらないが、<xxぶる>の方は英語、中国語にそれらしき言葉がある。<xxがる>と<xxぶる>はオーバーラップするところがあるので、英語、中国語の<xxぶる>相当の言葉は<xxがる>の一部をカバーする。
<xxぶる>は<xxにようにふるまう>、<xxのようなふりをする>、<xxのようなそぶりを見せる>、<いつわってxxのまねをする>が基本的な意味で、往々にして実際はxxではない。さらに、対比が明示されていなくても、<xxぶる>自体に対比が内蔵されている感じだ。
英語では
to act like xx、to behave like xx, pretend to do xx/ be xx
to disguise as xx, to give (someone or oneself) a different appearance in order to conceal one's identity.
中国語では
装 (よそお) うの<装>。普通は<よそおう>のことだが、<いつわってxxをよそおう>の意味もある。
baike-baidu の解説。
(前略)打扮或打扮时用的物品。打扮是为了将容貌改变,因而又引申指假装
baike-baidu の解説。
これは、したがって、 コトにも人に用いられるが、ニセモノ、ニセ者のことで、<xxぶる>とはずれがある。<假>の一字も 同じような意味で、主に コトに用いられる。
假 jiǎ、假冒 jiǎmào は fake、ニセモノ。这是假的! = それはニセモノだ!
<冒充>の英語訳の中には
a person who pretends to have skills or knowledge that they do not have, especially in medicine
すべてではないが<xxがる>と違うのは、<xxぶる>は
<いつわって、xxのように見せる>ケースが多い。
<xxぶる>例語を並べてみると
1)形容詞の語幹+ぶる
荒 (あら) ぶる ー 荒い
えらぶる ー えらい
面白 (おもしろ) ぶる ー おもしろい
つまらなぶる ー つまらない
このふたつはは少し無理があるが
つまらないのに面白ぶる
面白いのにつまらなぶる
と対比させれば、言わなくはない。
かしこぶる ー かしこい
2)形容詞動詞の語幹+ぶる
おおげさぶる ー おおげさな / ださかしらぶる ー さかしらな / だ
利口ぶる ー 利口な / だ
上品ぶる ー 上品な / だ
下品ぶる、粗野ぶる ー 下品な / だ、粗野な / だ
地味ぶる ー 地味な / だ
ひかえ目ぶる ー ひかえ目な / だ
しとやかぶる ー しとやかな / だ
親切ぶる ー 親切な / だ
冷酷ぶる ー 冷酷な / だ
3)<名詞 (体言) +ぶる>
悪人 (あくにん) ぶる
善人 (ぜんにん) ぶる 偽善者
英雄ぶる、豪傑ぶる、王者ぶる
かわい子ぶる ぶりっ子
金持ちぶる
貧乏人ぶる
<名詞 (体言) +ぶる>は、基本的に意味が成り立てば、何にでもつく。
知識人ぶる無知な人
上戸 (大酒のみ) ぶる下戸
都会人ぶるいなか者
4)<動詞の語幹+ぶる>
これはダメ。
する ー すぶる
書く ー 書ぶる
読む ー 読ぶる
5)動詞の活用形+ぶる
動詞の連用形+ぶる
する ー しぶる書く ー 書きぶる
読む ー 読みぶる
連用形に着く可能性は高いので、もう少しチェックしてみる。
取る ー 取りぶる
眠る ー 眠りぶる
起きる ー 起きぶる
休む ー 休みぶる
歩く ー 歩きぶる
走る ー 走りぶる
これもダメのようだ。つまりは<xxぶる>は一般動詞と相性がわるそう。だが、根気よくチェックしてみると
形容詞由来の動詞では
悲しがる ー 悲しい ー 悲しむ ー 悲しみぶる
悲しくもないのに悲しみぶる
すごがる ー すごい ー すごむ ー すごみぶる
たいしてすごくもないのにすごみぶる
なつかしがる ー なつかしい ー なつかしむ ー なつかしみぶる
たいしてなつかしくもないのにやたらなつかしみぶる
で、あまり使わないが、上のように対比させれば可能だ。
<喜怒哀楽>表現動詞や人の性格表現動詞
<喜怒哀楽>表現
喜 (よろこ) ぶ 喜びぶるうれしむ うれしみぶる
怒 (いか、おこ) る 怒 (いか、おこ) りぶる
悲しむ 悲しみぶる (上述)
楽しむ 楽しみぶる(楽しくもないのに、楽しみぶっているに過ぎない)
だが、そのままで無理がある。
喜 (よろこ) ぶ ー 喜びがる
怒 (いか、おこ) る ー 怒 (いか、おこ) りがる
悲しむ ー 悲しみがる
楽しむ ー 楽しみがる
が普通だ。
人の性格表現
照れる ー 照れぶる 普通は<照れくさぶる>
よわ (弱) る ー よわりぶる 意味は次の<困る>ににている。
困る ー 困りぶる
だが、ことさら対比がなければ、<xxがる>で済ますだろう。オーバーラップするところだ。
照れがる
よわりがる
困りがる
もう少ししつこくチェックしてみると
好く ー 好きぶる
嫌 (きら) う ー 嫌いぶる
嫌いなのに好きぶる
好きなのに嫌いぶる
と対比させれば可能だ。一種の恋愛劇になる。
動詞の終止形+ぶる、 動詞の連体形+ぶる
する ー するぶる
書く ー 書くぶる
読む ー 読むぶる
これはダメ。
動詞の仮定形+ぶる
する ー すれぶる
書く ー 書けぶる
読む ー 読めぶる
これもダメ。
副詞+ぶる
わざとぶる ー わざと
これは少し複雑。<わざと>自体に<いつわって、xxのように見せる>の意があるからだ。正しい使い方が難しそうだが、<わざとぶる>は可能。
2.<xxがる>
1)形容詞の語幹+がる
これはなぜか<xxぶる>に比べて圧倒的に多い。アイウエオ順に並べられる。すこし無理なのがあるが、参考のため取りあげた。
悪 (あく) がるあさましがる - あさましい
新しがる - 新しい
暑がる ー 暑い
ありがたがる ー ありがたい
勇 (いさま) しがる ー 勇ましい
忙 (いそが) しがる ー 忙しい
痛 (いた) がる ー 痛い
いとましがる ー いとましい
いやらしがる ー いやらししい <いやらしがる>はあまり聞かない。<xxらしい>に<xxのようだ>のいがあるためか?
ういういしがる ー ういういしいうしろめたがる ー うしろめたい
<美しがる>があってもよさそうだが、ほとんど聞かない。
うまがる ー うまい (美味い)、うまい (上手、じょうず)
うらめしがる ー うらめしい
うらやましがる ー うらやましい
うれしがる ー うれしい
うるさがる ー うるさい
偉 (えら) がる - 偉い
おかしがる ー おかしい
惜 (お) しがる - 惜しい
おぞましがる ー おぞましい
おそろしがる ー おそろしい
おとなしがる ー おとなしい
重 (おも) がる ー 重い 普通は<重たがる>で<xxたがる>となる。
おもしろがる ー おもしろい
悲しがる ー 悲しい
かゆがる ー かゆい
軽がる ー 軽い
軽々しがる ー 軽々しい
聞きずらがる ー 聞きずらい 本来は<聞きづらい <ー 聞きつらい>
汚 (きたな) がる ー 汚い これは<汚いのを嫌う傾向にある>
きつがる ー きつい
きびしがる ー きびしい
気味悪るがる ー 気味悪い
臭 (くさ) がる ー 臭い
くすぐったがる ー くすぐったい <xxたがる>
くどがる ー くどい
くやしがる ー くやしい
苦 (くる) しがる ー 苦しい
煙 (けむ) たがる ー 煙たい これも<xxたがる>。
恋 (こい) しがる ー 恋しい
こわがる ー こわい
さみしがる / さびしがる ー さみしい / さびしい
寒 (さむ) がる ー 寒い
親 (した) しがる ー 親しい
しらじらしがる ー しらじらしい
すさまじがる ー すさまじい
すばらしがる ー すばらしい
すまながる ー すまない (動詞句形容詞)
鋭 (するど) がる ー 鋭い
せつながる ー せつない
せわしながる ー せわしない
そらぞらしがる ー そらぞらしい
たくましがる ー たくましい
正 (ただ) しがる ー 正しい
楽 (たの) しがる ー 楽しい
食べずらがる ー 食べずらい 本来は<食べづらい <ー 食べつらい>
小 (ちい) さがる ー 小さい
近がる ー 近い
つつましがる ー つつましい
つまらながる ー つまらない
冷 (つめ) たがる - 冷たい
つよがる ー 強い
つらがる ー つらい
照 (てれ) くさがる ー 照れくさい
遠がる ー 遠い
なつかしがる ー なつかしいなまなましがる ー なまなましい
憎 (にく) がる ー 憎い
憎らしがる ー 憎らしい
鈍 (にぶ) がる ー 鈍い
ぬるがる ー ぬるい
妬 (ねた)ましがる ー 妬ましい眠 (ねむ) たがる ー 眠たい。これは<眠り+たい+がる、 xxたがる>。<眠がるー眠い>は聞かない。
望 (のぞ) ましがる ー 望ましい
のろがる ー のろい (速くない、ゆっくりな / だ、slow)
はずかしがる ー はずかしい
ひどがる ー ひどい
古 (ふる) がる ー 古い
へ ー いまのところ見つかっていない。
ほしがる ー ほしい <欲しい>は形容詞
まずがる ー まずい (うまくない) 慣用用法 上手 (じょうず) でない
貧 (まず) しがる ー 貧しい
見苦 (みぐる) しがる ー 見苦しい (動詞句的形容詞)
見るずらがる ー 見ずらい 本来は<見づらい <ー 見つらい>
醜 (みにく) がる ー 醜い
見にくがる ー 、見にくい
むごがる ー むごい
むさくるしがる ー むさくるしい
難 (むずか) しがる ー 難しい
むなしがる ー むなしい
めずらしがる ー めずらしい
めでたがる ー めでたい
めまぐるしがる ー めまぐるしい
めめしがる ー めめしい
ものものしがる ー ものものしい
安 (やす) がる ー 安い
やましがる ー やましい
やるせながる ー やるせない
ゆるがる ー ゆるい
弱 (よわ) がる ー 弱い
弱 (よわ)よわし がる ー 弱弱しい
若々しがる ー 若々しい
わずらわしがる ー わずらわしい
<xxがる>の用法の説明は簡単ではない。
暑がる ー 暑い
を例にとると
太郎は暑い。
という言い方は日本語にない。英語では Taro is hot. は間違いではない。日本人だと Taro feels hot. Taro seems to feel hot. と言いそうだ。Taro is hot.は 太郎になり替わっての発話、太郎に感情移入した発話と、見たらどうか。
太郎は暑そうだ。
太郎は暑がっている。
xxそう ( だ )
が
xxがる
に相当する。ここに<xxぶる>相当の
to act like xx、to behave like xx, pretend to do xx/ be xx
<いつわってxxをよそおう>、<いつわってxxのように見せる>の意はない。
太郎は暑ぶる。
は可能で、この場合<いつわってxxのように>の意は薄く (全くないわけではない)
太郎は暑いように見せる傾向にある。
暑いように見せる=暑がる
<暑がる>も<暑ぶる>太郎を見ての第三者の意見。<太郎は暑そうだ>も第三者の意見。
<形容詞の語幹+がる>が多いのは、形容詞が人の感情表現(表現とは目に見える、見せる)によく使われるからだろう。<xxぶる>も<xxのように見せる>なのだが
1)形容詞の語幹+ぶる
荒 (あら) ぶる ー 荒い
えらぶる ー えらい
かしこぶる ー かしこい
の例のように<ぶる>は、<xxのようにふるまう>の意にかなり限定されているためだろう。
一方<xxがる>には<xxの傾向がある>と意味でも使われる。 たとえば
おそろしがる ー おそろしい
平叙文 (習慣を表す、というのがある) の<おそろしがる>は<(なにかと)おそろしく思う、感じる傾向にある>と言う意味になる。
おそろしがりや新しがりや
暑がりや
さびしがりや
寒がりや
恥ずかしがりや
このような傾向表現の用法は<xxぶる>にはない。
<xxがる>は英語では to tend to do xx、to tend to be xx、to a tendency of xx、となるが、<xxぶる>が to pretend to do xx、to pretend to be xx、となるのは偶然か?
だが同じ<おそろしがる>でも、平叙文でなく <現場の状況説明>のよう場合、例えば
a) 太郎が門前で大きな犬をおそろしがっている。
では、傾向ではなく
b) 太郎は門前で大きな犬をおそろしく感じているように見える。
<が>と<は>の違いは, a) は現状報告、b) も現状報告だが解説調。
これも<xxぶる>はダメだ。<xxぶる>はどちらかと言うと<xxのように見せる>。
太郎は門前で大きな犬をおそろしぶる。
は<おそろしそうにみせている>となる。 おそろしくないのにおそろしそうに見せる。
2)形容動詞の語幹+がる
漢語+<な / だ>型の形容動詞の語幹 (漢語部分) +がる。基本的に意味が成り立てば、何でもつく。
あわれがる ー あわれな / だ
いきがる ー 粋 (いき) な / だ
いやがる ー いやな / だ .
幸 (しあわ) せがる ー 幸せな / だ
なまいきがる ー なまいきな / だ
ひかえめがる ー ひかえめな / だ
不思議がる ー 不思議な / だ ..
へたがる ー へた(下手)な / だ .
まじめがる ー まじめ (真面目) な / だ .
みじめがる ー みじめな / だ
面倒 (めんどう) がる ー 面倒な / だ
漢語+がる あるいは 形容動詞<漢語な / だ>の語幹+がる
不思議がる、面倒 がる、がそうだが、<漢語+がる>も問題なくよく使われる。
幸運がる不運がる
幸福がる
不幸がる
満足がる
不満がる
<奇麗 (きれ) いがる、きれいな / だ>があってもよさそうだが、ほとんど聞かない。
3)名詞 (体言) +がる
<xxぶる>と違って、少ない。上にあげた<xxぶる>は<xxがる>で置き換えられないものが多い。
悪人 (あくにん) がる
善人 (ぜんにん) がる ダメ
英雄がる、豪傑がる、王者がる ダメ
かわい子がる
金持ちがる ダメ
貧乏人がる
上戸 (大酒のみ) がる下戸
都会人がるいなか者
ダメではないが、<xxたがる>のような意味がついてくるようだ。一方<xxぶる>は<いつわってxxのまねをする>の意が伴なう。またこのような<上戸、下戸>、<都会人<いなか者>のような対比では<xxぶる>がいい。
貧乏人が金持ちぶる
はいいが
貧乏人が金持ちがる
はおかしい。
金持ちが貧乏人ぶる
はいいが
金持ちが貧乏人がる
はおかしい。
<xxがる>は他人から見た第三者の見方、意見だ。<xxがっている>。
4)動詞の語幹+がる
これはダメ。
する ー すがる
書く ー 書がる
読む ー 読がる
5)動詞の活用形+がる
動詞の連用形+がる
する ー しがる
書く ー 書きがる
読む ー 読みがる
念のためさらにチェック。
眠る ー 眠りがる
起きる ー 起きがる
休む ー 休みがる
歩く ー 歩きがる
走る ー 走りがる
始まる ー 始まりがる
始める ー 始めがる
終える ー 終えがる
これは、たとえば、<なにかと>を加えると、
書く ー なにかと書きがる
眠る ー なにかと眠りがる
走る ー なにかと走りがる 比喩表現を含む
始める ー なにかと始めがる
休む ー なにかと休みがる
などは可能だが、普通は<xxたがる>。
<動詞の連用形+がる>は以上のようだが、<動詞の連用形+たがる>は非常によく使われる。
する ー したがる
書く ー 書きたがる
読む ー 読みたがる
取る ー 取りたがる
眠る ー 眠りたがる
休む ー 休みたがる
行く ー 行きたがる
来る ー 来たがる
始める ー 始めたがる
終える ー 終えたがる
<xxたがる>の英語訳は、ネット簡容辞書では
to want to
とでてくるが
Taro wants to read.
と
太郎は読みたがる。
では明らかに違う。Taro wants to read. は<太郎は読みたい>で、日本語では普通こうは言わない。
一方中国語では、いくつかの言い方があるが、基本的には<xxを好む>の言い方で
喜欢xx、想xx
<xx(し) たい>は話始める小さな子供が早くから使いだす発話だが、
(自分は) xx食べたい
が
ママは食べたい
になりそうだが、日本の子供はこうならない。
動詞の終止形+がる、 動詞の連体形+がる
する ー するがる
書く ー 書くがる
読む ー 読むがる
これはダメ。
動詞の仮定形+ぶる
する ー すれがる
書く ー 書けがる
読む ー 読めがる
これもダメ。
つまりは<xxがる>も一般動詞と相性が悪そう。だが、 形容詞由来の動詞では
惜 (お) しがる ー 惜しい ー 惜しむ ー 惜しみがる悲しがる ー 悲しい ー 悲しむ ー 悲しみがる
苦 (くる) しがる ー 苦しい ー 苦しむ ー 苦しみがる
親 (した) しがる ー 親しい ー 親しむ ー 親しみがる
すごがる ー すごい ー すごむ ー すごみがる
楽しがる ー 楽しい ー 楽しむ ー 楽しみがる
なつかしがる ー なつかしい ー なつかしむ ー なつかしみがる
憎 (にく) がる ー 憎い ー 憎む ー 憎みがる
で、あまり使わないが可能だ。<xxぶる>はダメだ。
<喜怒哀楽>表現動詞や人の性格表現動詞は
動詞連用形+がる
が可能なものがある。
<喜怒哀楽>表現
喜 (よろこ) びがる ー 喜ぶ 普通は<喜びたがる>
怒 (おこ りがる ー 怒る 普通は<怒りたがる>
悲 (かな) しみがる ー 悲しむ 普通は<悲しがる>
楽 (たの) しみがる ー 楽しむ 普通は<楽しがる>
惜 (お) しみがる ー 惜しむ <惜しがる>は意味がずれる。
人の性格表現
おじけがる ー おじけるすねがる ー すねる
頼りがる ー 頼る 普通は<頼りたがる>
疲れがる ー 疲れる
照 (てれ) がる ー 照れる
でしゃばりがる ー でしゃばる 普通は<でしゃばりたがる>
とぼけがる ー とぼける
泣きがる ー 泣く 普通は<泣きたがる>
恥 (はじ) りがる ー 恥じる 普通は<はずかしがる>だが、意味はずれる。
<恥 (はじ) りがる> あってもよさそうだが、ほとんど聞かない。
ひかえがる ー ひかえる 普通は<ひかえたがる>
副詞+がる
わざとがる ー わざと
<わざとぶる>も可能。
sptt