Thursday, July 27, 2017

英語の every について、日本語、イタリア語との比較


英語の every any ほど複雑ではないが他の言語にはない意味がある。 every each とは違う。 each は個々を取り上げるのに対して every は個々を取り上げてしかも<個々すべて>といった意味になる。純大和言葉では<それぞれ(が)みな>が相当する。場合によっては<みな(が)それぞれ>となるか。<個々>、<それぞれ>は each の意に近い。<みな>が難しい。<すべてみな>、<みなすべて>という言い方があるので<みな>は<すべて>ではない。<すべてみな>、<みなすべて>は all of them とでもなるが、ここに each は出てこないない。<みな>は every に近いかもしれない。<みな>はこなれた大和言葉で<みな様>、<みな様方>、<みなみな様>といろいろある。

everything  - 何も(が)、(何もみな)、何でもみな、何もかも、あらゆるモノ/コト
everyone (everybody) -誰も(が)、誰もみな、誰でもみな、誰もかれも、あらゆる人
everywhere - どこも、どこもみな、どこもここも、あらゆるところ
every time - いつも、(いつでも) (あらゆるとき)副詞句
every which  関係代名詞用法以外こういう英語はない - いづれもみな、どれもみな、あらゆるモノ/コト
every way  - いづれの(可能な)方法にても、、あらゆる方法で 副詞句

<何もかも>、<誰もかれも>、<どこもここも >は<も>が二度出てきて語呂がいい。

every any と比較してみる。

Everything is OK. - 何も(が)、(何もみな)、何でもみな、何もかも
Everyone (Everybody) goes. -誰も(が)、誰もみな、誰でもみな、誰もかれも
People are seen everywhere - どこも、どこもみな、どこでもみな、どこもここも
Taro comes late every time. - いつも、(いつでも)
every (thing) which  関係代名詞用法以外こういう英語はない - いづれもみな、どれもみな
We must complete this project by using every way.  - あらゆる方法で

少し説明を加えると、 <みな>がつけられるが every time every way はダメ。<いつも、(いつでも)>は always という語がある。 Taro comes late every time. は<太郎はいつでも遅れてくる>だが、<いつでもいい>は Any time is (will be) OK. any がでてくる。<あらゆる>は<すべて>の意味だが<すべて>とすこし違うようで<それぞれ>に目が向いた<すべて>のうようで every に近い。<あらゆる>は面白い語でもともとは<ある>の未然形<あら>に古語の可能助動詞<ゆ>が付いたもの。<聞こゆ>は<聞こえる>だ。したがって<あらゆる>は<あることができる>といった意味で、英語で言えば every possible way <いずれの可能な(かぎりの)方法で>で、英語もこの方が正確でいい。いっぽう any の方は

Anything is (can be) OK. - 何でも
Anyone (anybody) can go. - 誰でも
People can be seen any where - どこでも
Taro can go any time. - いつでも
any (thing) which  関係代名詞用法以外こういう英語はない - どれでも
We must complete this project by using any (possible) way.  - いかなるやり方でも

日本語ではすべて(いづれも)<でも>が出てくる。この<すべて>も見方によっては個々<それぞれ>の意味を含んでいるようだ。大和言葉<すべて>は<すべる>由来で、<滑る>ではなく<統べる>で政治、管理で<まとめて、治める>の意だ。この<治める>も漢字を使うとこうなるが、もとの大和言葉は<収める、納める>と同じで<まとめる>だ。そして<まとめる>とは個々を<まとめる>ことで、個々に目が向いている。最後は possible を加えても any の意味は変わらない。

最後に<が>、<は>、<も>をつけてみる。

 何でもみな、何もかも が  -  OK
 何でもみな、何もかも は  -  ダメ
 何でもみな、何もかも も  -  ダメ

何でも が  -  OK
何でも は  -  ダメ
何でも も  -  ダメ

<が>がよくで<は>がダメなのは< 何でもみな、何もかも>、<何でも>が定ではなく不定であることを示している。<も>がダメなのは< 何でもみな、何もかも>、<何でも>がすべてを含んでいて追加きかないことを示している。

このポストはイタリア語シリーズの一環なので、イタリア語も見てみる。例によって手もとの辞書(Berlitz, Italian <->English)を使うが Collins Reverso インターネット辞典も参考にする。

Berlitz, Italian <->English

every - ogni, ciascuno, uno (una), tutti

everything

Money is not everything.    -    I soldi non sono tutto.
My son means everything (for me).   -    Mio figlio er me è tutti.
every thing you have   -   tutto cio cheh hai
Is everything all right ?   T utto va bene ?

everyone, everybody - ognuno, ciascuno, tutti (tutte)

It is not everybody who can afford a big house.
- Non tutti possono permittersi una casa grande.

every where

duvunche, dapertuttuo - whereever

from everywhere - da tutte le parte

every day - di tutti giorni
every day life - la vita di ogni gionro

every ogni, ciascuno, uno (una), tutti (tutte) と訳されている。ogni, ciascuno, uno (una) は個々に目が向いている。 tutti (tutte) は全体に目が向いている。every each と違って全体にも目が向いているので、イタリア語では tutti (tutte) が多く使用されている。tutti (tutte) が複数形になっているが全体がいくつもあるわけではなく、個々の成員に目が向いた全体ということになり、理にかなっている。個々の成員に目が向かず、全体だけに目が向いていれば単数の tutto (tutta) になるんだろう。

参考 -1
Collins Reverso  Italian <->English
 
every

      adj  
  (each)   
ogni    inv     ,   (all)    tutti (-e)      pl  

every pupil      ogni scolaro 
every one of them      ognuno (-a)   di loro 
every one of      tutti 
every one of the components was faulty      tutti i componenti erano difettosi 
I gave you every assistance      ti ho dato tutta l'assistenza 
I have every confidence in him      ho piena fiducia in lui 
we wish you every success      ti auguriamo ogni successo 
every day      ogni giorno, tutti i giorni 
every other day      un giorno sì e uno no 
every other car      una macchina su due 
every second month      ogni due mesi 
every three days, every third day      ogni tre giorni 
every few days      ogni due o tre giorni 
every so often, every now and then, every now and again      di tanto in tanto, di quando in quando, ogni tanto 
every time that      ogni volta che 
every single time      proprio tutte le volte 
her every wish      ogni suo desiderio 
I enjoyed every minute of the party      mi sono divertito moltissimo alla festa 
every bit of the carpet      proprio tutto il tappeto 
every bit as clever as      tanto intelligente quanto 
in every way      sotto tutti i profili 
every man for himself      ognuno per sé 

慣用表現を除けば ogni each、それぞれの、個々の)と tutto, tutti, tutte all、すべての、全部の)が圧倒的に多い。英語と比較すれば tutti, tutte all、すべての、全部の)が多用されTutto va bene. は Everything goes well. Everything is fine. とほぼ同じ意味だ。またイタリア語も英語も単数だが、Tutto は全体に every は個々に目が向いている。

一方 ogni each に近い。またxx 毎(ごと)の意の every ogni だ。

every day は個々の日々に目が行けば ogni giorno (単数)で毎日、個々の日々すべてと見れば tutti i gioni (複数)のようだ。

参考 -2
tutto

1       agg (形容詞)

e      (qualsiasi)    all   a tutti i costi      at all costs    
in tutti i modi        (a qualsiasi costo)    at all costs,   (comunque)    anyway    

この anyway は<とかく>、<ともかく>の anyway ではなく、with (by) any possible way <いかなる方法でも>の意。
 
telefona a tutte le ore      she phones at all hours 

f      (ogni)    tutti gli anni      every year 
tutti i venerdì      every Friday  
tutte le volte che      every time (that)  

agg (形容詞)となっているが上記3例は副詞用法だ。一方その上の at all hours の at は少し変で、ここは for、during またはいらないだろう。

2       pron(代名詞) 

a      (ogni cosa)    everything, all  ,   (qualunque cosa)    anything  

ha fatto (un po') di tutto      he's done (a bit of) everything    
essere capace di tutto      to be capable of anything    
mangia di tutto      he eats anything    
farebbe di tutto per ferirti      he would do anything to hurt you 
dimmi tutto      tell me everything 
tutto dipende da lui      everything or it all depends on him    
tutto è in ordine      everything's in order    
questo è tutto quello che ho      this is all I have    
tutto sta a vedere se...      it all depends on whether or not ...  

最初の4例は tutto ではなく di tutto となっている。二番目は essere capace di  = to be capable of でいいが、faremangiare は他動詞。di は部分冠詞だろうが、<tutto の部分>ではわけがわからなくなる。これは内容が不定で tutto は全体(すべて)を示すが単数。内容が不定の全体の部分でeverything (どれもこれも), anything (何でも)になると解釈する。

sptt



Friday, July 21, 2017

英語の anyway について


このポストは最近の any 関連のポストの一つ。英語では anyany の付く語が活躍するが、anyway を正しく多用できるようになればかなり上級の英語の使い手だ。ただし何事も使いすぎは弊害をもたらすので注意。少し調べてみた。日本語の<とにかく、ともかく、ともあれ>関連で少し調べてみた。

Merriam-webster Internet Dictionary
  1. 1 : anywise
  2. 2 :  in any case : anyhow
 これは<言い換え>で解説になっていない。

Examples of anyway in a Sentence
  1. The road got worse, but they kept going anyway.  (道はどんどん悪くなっていったが、とにかく行き続けた。)
  2. I didn't expect her to say “yes,” but I asked her anyway. (彼女が ”イエス” というのは期待していなかったが、とにかく頼んで(聞いて)みた。
  3. It makes no difference what we say. She's going to do what she wants anyway. (われわれが何と言おうと関係ない。彼女はとにかく自分がしたいことをするのだ。
  4. He's far from perfect, but she loves him anyway. (彼は完璧な男からはかけ離れてているが、とにかく彼女は彼が好きなのだ。)
以上は別のポスト<sptt やまとことばじてん ”<とにかく>、<ともかく>、<ともあれ>の語源” からのコピー。<ともかく>でもほぼ同じ。個人的には3番目は<とにかく>、4番目は<ともかく>がよさそう。<とにもかくにも>とうのがあるが、<とにかく>と<ともかく>はほぼ同じニュアンスだ。 <ともあれ>は上記4例文いずれの場合もいまいち。<ともあれ>は弱いというか<ひかえめ>だが、使う場面はある。

それはなにより。ともあれよかった。

日本語では他に

いずれせよ - whatever it is (they are), no matter what it is (they are)
つまるところ(結局のところ) - to conclude

<いずれせよ >はは譲歩構文。あとで出てくるが in spite of (にもかかわらず)譲歩構文をつくる。anyway は譲歩構文の結論部でつかわれるのだ。

つまるところ(結局のところ) - to conclude

<つまるところ(結局のところ)>次のように説明できる。これは文法用語の<譲歩>とは<とりあえず肯定するが、(疑問を残す、反対のことをいう、示唆する)>で、このような方法を使って(正しいと思う、正しいと思わせる)結論を述べる修辞法なのだ。

Cambridge Internet Dictionary

こちらはかなり詳しい。anyway のような慣用語の説明は難しい。
 
anyway

whatever else is happening (ほかになにが起ころうとも), without considering other things (ほかのことは考慮に入れずに):
whatever else is happening (ほかになにが起ころうとも) - これは譲歩構文の前半。anyway は後半の結論部で使われる。
without considering other things (ほかのことは考慮に入れずに)>でも間違いではないが、比較が入り込んで、rather than (considering) other things (ほかのことより優先させての方がいい場合がある。むしろ - rather than the other thing(s)。

Of course I don't mind taking you home - I'm going that way anyway.
もちろんあなたを家まで送っていくのはかまわない。とにかく私もそちらの方にいくんだから。

"I thought you said everyone had left." "Well, some of them have anyway."
私はあなたが’みなもう帰ってしまった”と言ったと思っていた。まあ、とにかく幾(いく)人かは帰ってしまっている

Her parents were opposed to her giving up her course, but she did it anyway.
彼女の両親は彼女がこの学業コースをやめるのに反対していたが、とにかく彼女はやめてしまった。

In conversation, anyway is also used to change the subject, return  to an earlier subject, or get to the most interesting point (会話では、anyway は話題を変え、元の話題にもどる、あるいは一番関心のある点に戻るのに使われる):

話題を変え、元の話題にもどる - 日本語では<ところで>がある。 

Anyway, as I said, I'll be away next week.
とにかく、すでに言ったように、わたしは来週去ります。
Anyway, in the end I didn't wear your jacket.
とにかく、最終的に私はあなたの上着は着なかった。
What was he doing with so much of the company's money in his personal account anyway?
彼は自分の個人勘定でそんなにたくさんの会社の金をどうしているんだ? 一体全体

上記例は<ところで>で置き換えられる。
一体全体>はそもそもどういう意味か? what on earth という慣用句がある。

used to give a more important reason for something that you are saying(話していることでもっと重要な理由を述べるのに使われる:

I don't have time to go, and anyway it's too expensive.
私は行く時間がありません。それよりとにかく費用が高すぎます
(これは<rather (むしろ)>で置き換えららる。)


More examples
  • The meal isn't nearly ready, but I expect that they'll be late anyway.
  • 食事はすぐに準備できるわけではないが、私は彼らは遅れてくるだろうと思いますよ結局のところ。
  • Liberman realized Kurt was unsuited to office life, but offered him a contract anyway.
  • liberman Kurt が事務所仕事には向いていなとわかったが、それでもかく(とりあえず*彼にと契約申し出ておいた
  • The head teacher refused to let us try it, and it was pretty draft idea anyway.
  • 教頭は我々がそれを進めるのに反対したが、それはとにかくまだ初期段階のアイデアだった (これは<rather (むしろ)>で置き換えららる。)
  • I have no chance of winning the competition,  but I'm going to enter anyway.
  •  この競技に勝つ見込みはないが、とかく参加申し込みするこにする。
  • Even if it is pouring with rain, the even will take place anyway. 
  • 雨が降ろうとも、とにかくこのイベントは実施される。
(*) <とにかく>と<とりあえず>は少し意味が違うが anyway は意味、用途が広い。

Grammar
Anyway is an adverb. … Anyway は副詞)

Anyway meaning ‘in spite of …’We use anyway to contrast reasons or situations that have already been mentioned. It is usually used in end position: … (Anyway 'in site of ' の意(にもかかわらず)。すでに述べた理由または状況と対照的な何かを述べるときに使う。)

‘in spite of …’ (にもかかわらず)は譲歩構文の代表だ。繰り返しになるが、anyway は後半の結論部で使われる。

対照的な何かを述べるとき>に使うのは一般に逆接の接続詞、but, however (しかし、だが)。したがって、上記例文は but が使われているのがある  and が使われているある。上で述べたように anyway 譲歩がらみの修辞法がからんでおり、単なる逆接ではない。

Anyway as a discourse marker … Anyway は話を進める働きがある)

Anyway meaning ‘at least’ We can use anyway in a similar way to ‘at least’ to limit a statement. …
Adverbs as discourse markers (anyway, finally) Discourse markers organise longer pieces of conversation or text. They can mark the openings or closings of conversations, changes in topics, and other functions connected with organising a conversation or text. Most discourse markers belong to the class of adverbs. … Anyway 'at least ' の意。'at least ' (少なくとも)と同じような意味で話を制限するときに使う。副詞として anyway (とにかく、ともかく、いづれにしろ)、finally (結局のところ)は話を進める働きがある話を進める働きとは会話や文章を長くする働き。話を始めたり、終わらせたり、話題を変えたり、会話や文章に関連したその他の働きがある。話を進める働きがあるのは主に副詞だ

<at least (少なくとも)>は<他の状況がなかったとしても>-->whatever else is happening (ほかになにが起ころうとも), without considering other things (ほかのことは考慮に入れずに)と同じような条件で、後半の結論部で使われる。

(中断後)話を始めたり、話題をかえる - ところで (<ところが>と違い逆接ではない) 
 話を終わらせたり - つまるところ (これは上で説明した)


sptt

Tuesday, July 18, 2017

イタリア語の部分冠詞

このポストは前々回のポスト<any は英語の大発明 - 日本語、イタリア語、中国語の any は?>で別途検討とした課題の回答の試み。

イタリア語の部分冠詞は初級文法では some 相当だがここでは any との関連をみる。



In Italian grammar, the partitive article (articolo partitivo) is used to introduce an unknown amount.
  • Ho trovato dei fichi a poco prezzo. - I found some cheap figs.
  • Vorrei delle mele, degli spinaci e dei pomodori. - I'd like some apples, some spinach, and some tomatoes.
an unknown amount は不特定数量と言える。

Partitive articles vary depending on the gender, number. It gets its name from the fact that it normally indicates a part of a set or a whole and is used in Romance languages, such as French and Italian.

ここは部分冠詞が<di + 定冠詞>の形でなぜ定冠詞を取るかを説明しているようでもある。<a set or a whole>の英語は不定冠詞 a がついているが、実際の状況では話者と聞き手が了解している<a set or a whole>すなわち<the set or the whole>であることが多い。だがこの辺は微妙で、英語の

I'd like some apples, some spinach, and some tomatoes.

にしても、果物屋、八百(やお)屋でこういえば

some of the apples, some of the spinach, and some of the tomatoes here

とかなり definite(特定)だ。 (spinach は複数形がない、まとめてとらえるのが妥当だ)

と考えられ、家でこういえば

some apples, some spinach, and some tomatoes (somewhere in the world and at present or even in future)

と相当一般的、不特定(very general - indefinite) と考えられる。

You can also say...

There are no fixed rules for the use of the partitive. You can often get the same meaning by using the words “qualche - some,” “alcuni - some,” and “un po' di - a bit of.”
  • Berrei volentieri del vino. - I would gladly drink some wine.
  • Berrei volentieri un po' di vino. - I would gladly drink a bit of wine.
  • Berrei volentieri vino. - I would gladly drink wine.
この箇所の説明も示唆するところが多い。 an unknown amount (不特定数量)は多い場合もあれば少ない場合もある。だが人は多ければ多いと言い、少なければ少ない(“un po' di - a bit of.” 、少し)と言うだろう。多い場合は

Berrei volentieri molto vino. - I would gladly drink a lot of  wine. (たくさんワインが飲みたい。たくさんワインを飲みたい。は日本語として少し変だ。<飲む>は<を>がくるが、<xxたい>は<が>がくる。)

となるか。上記イタリア語の3例で、1番目(部分冠詞あり)と3番目(部分冠詞なし)はどこが違う。 英語で言えば some ありと some なしだ。3番目は文法的に間違いではないが、おそらくイタリア人も英語母国語人も現実的には圧倒的に1番目が口にでてくるだろう。なぜか?3番目は一般的すぎるためか。3番目を使う機会はあるのか。ないことはない。習慣を述べる場合だ。したがって、文法書に出てくるような説明だが、

Berrei volentieri vino. - I would gladly drink wine. (私は毎日ワインを飲む。)

は現実的、実際の場ではおかしい。習慣を述べるなら

 Bevo vino ogni jiorno. - I drink wine every day. (私は毎日ワインを飲む。)

となる。


A distinction is usually made between the use of the singular (much less frequent) and plural (more common). The partitive singular is used for an unspecified amount of an item that’s considered non-countable:
  • Vorrei del vino fruttato. - I would like some fruity wine.
  • I viaggiatori presero della grappa a poco prezzo ed andarono via. - The travelers had some cheap grappa and left.
In the plural, however, the partitive indicates an undetermined quantity of a countable element.
  • Ho visto dei bambini. - I saw some children.
In this case, the partitive article is treated as a plural form of the  indefinite article (articolo indeterminativo).

While definite articles have a plural form, indefinite articles do not. Therefore, when referring in general to objects in the plural, use either a partitive article or an (aggettivo indefinito) such as alcuni or qualche (alcuni libri - some books, qualche libro - some books).

In Italian, in contrast to French, the partitive article can often be omitted. For example, certain combinations of prepositions and partitive articles are not recommended, either because it doesn’t sound good or because of its use combined with abstract words.
  • Ho comprato delle albicocche veramente eccezionali. - I bought some truly outstanding apricots.
In this example, it would be preferable to use an adjective (or indicate a certain kind of apricot) with the noun. Where it would be appropriate to omit it, the partitive article can be replaced by an expression that depends on the context.

上記の説明は部分冠詞はイタリア語では alcuni or qualche で置き換えできるということだが、

alucuni は alucno (或る)の男性複数形。qualche 日本語では<なに(か)>に相当し疑問不定(形容)詞とも言える。あるいは数量のことを言うので<いかほど(か)>が適当か。英語が some か、少ない場合は a bit (little, few) を使うのに比べると、イタリア語は日本語との共通点が多い。もっとも some は

some one         だれか
some time   いつか
some where  どこか
some how   どうにか、なんとか

と日本語にすると疑問不定詞が出てくるので、広義に見れば some は疑問不定(形容)詞でもあるが形式上(形=かたち)は some の一語ですましているところが肝心。

さて本題の部分冠詞と any の関係を調べてみる。結論から先に言うとany に相当する一語のイタリア語はない。 any は基本的には some が否定、疑問となるときに使われる。

否定の場合
There is not anything - Non c' è niente ?
I did not hear anything - Non ho sentito niente.
There is not anyoneanybody - Non c' è nesuno ?
We will not go anywhere   - Non andremo da nessuna parte.

イタリア語はいわゆる二重否定(一つの文に否定語が二つある)だが、肯定にならず否定のままだ。否定の強調というよりは<否定の念押し>といえよう。英語は一つの否定語でいい。

疑問の場合

Is there anyone
anybody ? - C' è qualcuno ?
Is there any improvement ? - C' è qualche  miglioramante ?
Is there anything I can do for you ? - Posso fare qualcosa ?
Is there any bread  - C' è  del pane ? del は文法用語で部分冠詞という、これは慣れるまでなかなか使えない)
Do you know anyone ?  - Ne consci qualcuno ?
Do you have any ?   - Ne hai ?

最後の二つの例文のなかの Ne (ne) はイタリア語の特徴で説明がむずかしい。ここは部分冠詞の話なので、Ne (ne) については別途検討予定だが、ne は部分冠詞の役割も兼ねると、しておく。順序が逆になるが最後の例:

 Do you have any ?   - Ne hai ?

ここで Ne は any of them の意なのだ。

その上の例:

 Do you know anyone ?  - Ne consci qualcuno ?


 anyone = qualcuno で qualcuno は肯定文でも使われ、someone の意。

その上の例:

Is there any bread  - C' è  del pane ?   部分冠詞がそのまま使われている。

始めの3例

Is there anyone, anybody ? - C' è qualcuno ?     

anyone,  anybody  - qualcuno は肯定文でも使われ、someone の意。

Is there any improvement ? - C' è qualche  miglioramante ?

any =  qualche  は肯定文でも使われ、what, which の意。

Is there anything I can do for you ? - Posso fare qualcosa ?

anything  -  qualcosa   は肯定文でも使われ、what の意。

以上から、いろいろなケースがあり、any に相当する語はないと言える。

Is there any bread  - C' è  del pane ? 
Is there any improvement ? - C' è qualche  miglioramante ?

上記二文例を考えてみる。

del pane の del が部分冠詞
qualche  miglioramante のqualche は miglioramante にかかる修飾語で形容詞扱いだが qual + che

qual = which (どれ、どの)
che = what (なに、なにの)

で形容詞というよりは疑問詞だが、日本語の<どの、なにの>を<疑問>形容詞と見ることもできる。この疑問>形容詞は見方によっては、あるいは使い方によっては<不(特)定>形容詞となる。
<なにか>あませんか? の<なにか>は疑問文で使われているが純粋の疑問詞ではない。英語でいえば some、 any なだ。

日本語、英語の話になってしまったが、イタリア語のqualche  miglioramante のqualche 疑問文で使われているが純粋の疑問詞ではなく、 some、 any なだ。miglioramante は男性名詞
miglioramanto の複数形で部分冠詞を使って

C' è qualche miglioramante ? は C' è dei miglioramante ?

と言い換えできる。だがこの場合 de i miglioramante男性複数定冠詞<i>から miglioramante の内容は了解されており、疑問、質問 miglioramante の内容ではなく数量に目が向いている。

一方

C' è qualche miglioramante ? 

の場合は疑問、質問 miglioramante の数量とともに、取り立ててではないが内容にも目が向いているのではないか?


sptt