Tuesday, December 5, 2023

仮定法過去完了の後半の訳し方

 

ネット上の例文

 
If we had known about the traffic, we would have left earlier.
(渋滞のことを知っていたら、もっと早く出発したのに。)
 
もっと早く出発していたのに

If you had left earlier, you wouldn’t have missed the train.
(もし早めに出発していれば、その電車に乗り遅れなかったのに)
 
もし早めに出発していたら

If you had gone home early, you could have met me.
(もしあなたが早く帰宅していたら、会えただろうに。)

会えたであろうに

If it had been fine yesterday, they would have played baseball.
「もしも昨日晴れていたら、彼らは野球をしただろう」



https://www.kame.co.jp/column/column10_3.html
仮定法過去完了(過去の事実)

「If + 主語 + had + 動詞の過去分詞、主語 + would (またはcould/should/mightなど) + have + 動詞の過去分詞」
(もし~だったら、……だったのに。)

仮定法過去完了は、過去の事実に反することを表現するのに使います。

If I had had a lot of money, I could have bought a castle. 
(もしお金が十分にあったら、お城が買えたでしょうに。)
 
実際にはお金がなかったから、お城は買えなかった、ということがわかります。
 

 
(もし~だったら、……だったのに。)を使うと

もしお金が十分にあったら、お城が買えただったのに。
もしお金が十分にあったら、お城が買えるだったのに。

でダメ。 <だったのに>の<だ>は断定の<だ>なので、<買うだ>、<買えるだ>がダメと同じだろう。

もしお金が十分にあったら、お城が買えるところだったのに。
お城が買えていたでしょうに
お城が買えていたのに 
 
この文例、特にお城が買えなかったころを非難しているわけではないだろう。

If I had had breakfast, I wouldn't be hungry now.
 
「もし朝食を食べていたならば、今お腹がすいていないだろう。」という意味だね。

後半はやや変な日本語だ。今お腹がすいていないだろうに。今お腹がすいていないのに。

これは

「もし~だったら、…だったのに。」

になっていない。これにならえば

もし朝食を食べていたならば、今お腹がすいていなかったのに。

だがこれもなにかおかしい。

なぜか?これは<もし朝食を食べていたならば>は過去の事実に反する仮定のようだが、厳密には仮定ではなく、条件だからか。あるいは後半が現在のことを言っているためか?

答え(の一つ)

条件だからか? ー 過去の事実に反することは、条件ではなく、明らかに仮定。

後半が現在のことを言っているためか? ー 下記に例文参照

前半部も後半部も過去のことの場合。

もし早起きしていれば、午前中には三文の得 (とく) をしていたのに。

前半部は過去、後半部が現在の事の場合

もし早起きしていれば、いまごろは三文の得をしているのに。
もし早起きしていれば、いまごろは三文の得をしていたのに。
 
<していた>は気づきにくいが意味としては英語の現在完了だ。
 
前半部は過去、後半部が未来の事の場合
 
もし早起きしていれば、午後には三文の得をしているだろうに。
 
下記の<のに>の解説参照。

以上の例文では<のに>、<だろう>と、<だろうに>などが使われている。<のに>をネットで調べてみると



https://www.weblio.jp/content/%E3%81%AE%E3%81%AB

[接助]《準体助詞「の」+接続助詞「に」から》活用語の連体形に付く。内容的に対立する二つの事柄を、意外不服の気持ちを込めてつなげる意を表す。「東京は晴れな—大阪は雨だ」「十分言い聞かせた—理解していない」「九月だという—真夏の暑さだ」
[終助]《の文末用法から》活用語の連体形に付く。不平不満・恨み・非難などの気持ちを表す。「これで幸せになれると思った—」「いいかげんにすればいい—」



準体助詞「の」は 形式名詞「の」としてもいい。<の>は八面六臂の活躍をする超スーパー助詞で超多 (最多か) 使用頻度の助詞だが、こんなところにも出現している。

この<のに>に似たのに<のだが>がある。 だがこれは男性用のようだ。<のに>は男女どちらでもいい。

接続詞 ー だが
接続助詞 ー だが
終助詞 ー のだが(これは認知されていないようだ)

上の例文の一つ

If it had been fine yesterday, they would have played baseball.
「もしも昨日晴れていたら、彼らは野球をしただろう」

も何か変だ。
 
もしも昨日晴れていたら、彼らは野球をしただろうに。
もしも昨日晴れていたら、彼らは野球をしたのに。

とは言えない。なぜなら、<野球をしなかった> ことは非難することではないからだ。

テキストの仮定文ではあまり出てこないが、次のような言い方が日本語にある。 
 
もし早起きしていれば、午前中には三文の得をしていたはずだ。
もし早起きしていれば、いまごろは三文の得をしているはずだ。
もし早起きしていれば、いまごろは三文の得をしていたはずだ。
もし早起きしていれば、午後には三文の得をしているはずだ。
 
もし早起きしていれば、午前中には三文の得をしていたところだ。
もし早起きしていれば、いまごろは三文の得をしているところだ。
もし早起きしていれば、いまごろは三文の得をしていたところだ。
もし早起きしていれば、午後には三文の得をしているところだ。
 
この方が日本語らしい。試験でこのように訳すとテキストにないからマルがもらえないか。
おもしろいのは<のに>の<の>、上の例文の<はず>、<ところ>は形式名詞用法と言われている語だ。
 
 
sptt







No comments:

Post a Comment