前回のポスト<to rob xx of yy>で次のように書いた。
”
日本語でも3格はふつう<xx に>で<xx から>ではない。ドイツ語動詞を調べてみればわかるが、英語の3格は普通<me、him、her、us、them>か<to me、him、her、us、them、代名詞以外の人>、日本語ではふつう<xx (だれだれ)に>だがドイツ語では<xx(だれだれ)から>の意が3格になる動詞は結構あり、意味上の法則性がありそう。 別途検討予定。
”
忘れないうちに別途検討しておく。
日本語の<だれだれ(誰々)>は不定代名詞。ドイツ語では jemand が代表のようで、次のように格変化する。
1格 jemand
2格 jemand(e)s
3格 jemandem 略語は<jm>
4格 jemanden
すべて違うので、正しいドイツ語であれば何格かを判定するのに間違えることはない。ドイツ語の ab- 前綴りの動詞を調べてみると、<jm et ab-xxen>という文型がやたら出てくる。これは基本的には英語の<to rob xx of yy>とにて(同じではない)、<jm>が<xx(誰々から)>が<et (etwas)>が<of yy(何々を)>だが<et (etwas)>は2格ではなく4格。
Collins German-English Reverso
to rob
vt [person] bestehlen , (more seriously)
berauben
[shop, bank] ausrauben
[orchard] plündern
to rob sb of sth (lit, fig) jdn einer Sache (gen) berauben geh , jdm etw rauben (lit also) jdm etw stehlen
belauben の場合は英語の<to rob xx of yy>に似て<jdn einer Sache (gen)>モノは2格だが人は jn (jemanden)と4格になっている。
rauben、stehlen (to steal) の場合は上で述べた<jm et ab-xxen>の形だ。日本語で<xx から>奪う(強奪する、奪い取る、無理やり取る)、盗む以外に、基本的には<取る>の意味だが、
jm et abbetteln xx から yy を施(ほどこ)してもらう(施しを受ける)
jm et abdringen xx から yy をゆすり取る
jm et abdrohen xx から yy をおどし取る
jm et aberobern 征服して xx から yy を取る(かすめ取る)
jm et abhelfen 助けて xx から yy を取る(取ってやる、脱がせる)
jm et ableihen
jm et ablocken xx から yy をだまし取る(たぶらかして取る)(*)
jm et ablügen xx から yy をうそをついてだまし取る
jm et abnehmen to take sth from sb, to relieve sb of sth
といろいろな<取る>がある。
(*)だます
日本語は結構豊富で<だます>以外に
たぶらかす (<たぶる>という動詞があったのだろう)
ごまかす (<誤魔化す>は当て字だろうが、<誤魔>はおもしろい組み合わせだ。<だます>の関連、連想語か)
惑(まど)わす
かどわす(かどわかす)
まぎらす(まぎらわす)
まるめこむ
ばかす(化かす) - ばか(馬鹿)と関連があろう。
だま(dama)、ごま(goma)、まど(mado)、かど(kado)、まぎ(magi)はなんとなく語呂が似ている。
辞書によると<だます>の古語に<おびく>というのがあり、現在<おびく>自体は使われないが
おびき寄せる
おびき出す
は使う。
sptt
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment