Monday, July 8, 2013

ドイツ語の接頭辞(prefix)- 2、<be->


ドイツ語の接頭辞(prefix)の第2弾<be->。相良大独和辞典の<be->の解説の概要は次の通り。

<be-> 不変化前綴。xxをめぐって、xxに関して(bei)、近接、包括、所有、目標に向かっての作用・成就。名詞-->動詞。

例によって漢語の羅列なので、第1弾(er-)同様調査の後で日本語(大和言葉)化を試みる。英語にも<be->の動詞があるが、数はドイツ語に比べてはるかに少なく、関連がありそうなのは become、behave、behold、besiege ぐらいだ(最近見つけたのでは behead、bequeath、beleaguer があるが、 beheaded、bequeathed、beleaguered と受身形で使われる)。belated、beloved などもあるが、これらは<be>動詞関連の形容詞。一方相良独和大辞典の<be->接頭辞動詞は500あまりある(概算)。これは大変な数(かず)だ。

大和言葉を少し使った<目標に向かっての作用・成就>は意味ありげだが、第1弾の<er->にあった<プロセス(発生、開始、変化、終了の過程)>そのものを指すと見ることもできる。とにかく調べてみよう。er->はどちらかというと終了(成就)に重みがある。

1)<覆(おお)う> の意

相良独和大辞典で容易に発見できるのは<xx で(を使って)覆(おお)う>だ。<覆う>には<xxをめぐって>、包括の意味がある。<覆う>は2次元(面)的だが日本語では<覆う>モノが違うと動詞が違ってくる。<覆う>に似た表現には

xx をかける - 布団をかける、コショウを(ふり)かける
xx をまく - 水をまく
xx を塗る - ペンキを塗る、泥を塗る
xx を敷く  - xx の上に砂利を敷く、 布団を敷く
xx をかぶせる  - 土をかぶせる、帽子をかぶせる (<かぶり>頭の意だ)

があるが、 ドイツ語では多くは名詞から作られ、be- + 名詞-->動詞だ。

しかしながら相良独和大辞典にある名詞から作られた<覆(おお)う> の意の動詞はかなりあるが(100以上-概算)、Collins のGerman-English and nglish-German 簡易辞典にはほとんど載っておらず、日常あまり使われないのだろう。

  Collins 簡易辞典にある<覆う>関連<be->動詞 (追加予定)

日本語と同じように<yyをxx で覆う>- etwas (4格)mit xx (名詞3格)decken (その他の覆う関連の動詞)-という言い方で間に合のだ。

2)擬音動詞を作る 

これも相良独日大辞典の中で容易に発見できる(数十個-概算)。これまたCollins 簡易辞典ではほとんど載っていない。

Collins 簡易辞典にある<be->擬音動詞 (追加予定)


日本語は擬音語が多く、悪くはないが多すぎぎるきらいがある。あまり使いすぎると教育、文化程度を疑われる。

うんうん (うなる)
えん えん (泣く)

かさかさ、がさがさかたかた、がたがた
からから、がらがら
きいきい、きしきし、ぎしぎし
くすくす、ぐずぐず (擬態語)
くるくる (まわる)(擬態語) - くるま、くるみ
けろけろ、げろげろ
こそこそ、ごそごそ(擬態語)
ころころ、ごろごろ (ころがる) (擬態語)、
ごろごろ (かみなり)

さくさく、ざくざく (擬態語)
さらさら、ざらざら(擬態語)
しくしく ,  じきじく (擬態語)
すうすう(擬態語)
ぜいぜい (息音)

ニャーニャー (猫) 

だくだく (擬態語)
ちくたく 
とくとく、どくどく

ぱらぱら、ばらばら (擬態語)
ぱらぱら (para-para)
ぶるぶる (ふるえる)(擬態語)
ひいひい (笑う)
へらへら (笑う) (擬態語)
ぼろぼろ (擬態語)

モウモウ (牛)

ワンワン (犬)

擬音動詞の場合は、
<かさかさ>(と)音がする、が一般的だが、

<かさかさ>(と)鳴る、 
<かさかさ>(と)言う、

もよく使う。
 

3)<囲む> の意

<覆う>に似た表現で3次元(立体)的な<囲む>がある。<囲む> の意の接頭辞には専用の<um->がある(注)。<be->は<um->ほどはっきりはしておらず、 beixxをめぐって、xxに関して)由来の<囲む>の意味なのでわかりにくい。<囲む>を少し深くく考えると、囲まれた<あるモノ(コト)>は制限、拘束をくわえれれているが、動く自由がある。言い換えれば、囲まれた<あるモノ(コト)>は動く自由があるが、制限、拘束をくわえれれている。これは意識上、したがって言語上(言語は意識を反映している)の重要なコンセプトだと思う。

<囲む>に似た表現には

xx をかくまう (囲み巻く、か?)
xx を包む     主にum-
xx をくるむ 主にum-
xx を括(くく)る 、<包み括る>で包括
xx を巻く  主にum-
xx を抱(だ)く  主にum-
xx をかかえる  主にum-
xx を抱きかかえる 主にum-

<囲む>対照的なのは<つける>で、こちらの方は<動く自由>を制限する。<つく>、<つける>に相当する接頭辞(prefix)には<an->があることから、<be->が日本語で<つく>、<つける>に相当する意味を持つ動詞はあまり多くない。

しばりつける
しめ付ける
くくりつける
巻きつける
----
やや拘束力が弱いのに

結びつける
着せつける(?)(身につける)-<覆う>とも解釈できる     主にum-
履きつける(?)(身につける)-<覆う>とも解釈できる

がある。

(注)<um->は次回検討予定だが、不分離前綴で um- にアクセントがない場合は<囲む>、<包む>の意だが、分離前綴で um- にアクセントがある場合は<返す>、<ひっくり返す>、<xx (し。やり)直す>の区別がある。

4)-1 <目標に向かっての作用>

 <目標に向かっての作用>とはどういうことなのかわかりにくいが、例をあげると、

begleiden  お供(とも)する、付き添う  -  gleiden: 滑(すべ)る。英語の glider (グライダー)
魔法をかける
力をかける
(力をかけて)押す、引く、持ち上げる、引き下げる

のようなことではないか。


<目標に向かっての作用>の<作用>を行為(おこない、action)に換えると<プロセス(発生、開始、変化、終了の過程)>の内容を示すことになる。これはかなりの一般化で、<過程動詞>と言える。過程にはたいてい目標や終着点があるが目標や終着点自体は重要ではなく、あくまで過程に重きをおく。結果、完了、成就に重きをおく動詞とは明らかに違う。<過程動詞>の代表は<する>、<やる>、<作る>だが、他にいくらでもある。過程には<はじまり>と<終わり>があるので、

し始める - し終える
やり始める - やり終える
作り始める - 作り終える 

となる。

arbeiten  - 働く
machen  - 作る
schaffen  - 作る

日本語では<を>を取る自動詞<移動動詞>というのがあるが、これも目標はあるが過程(移動)重視の動詞だ。

fahren     - (乗り物で)行く
gehen     - (歩いて)行く
laufen     - 走る
swinmen  - 泳ぐ

4)-2 <目標に向かっての成就>

これも <目標に向かっての成就>とはどういうことなのかさらにわかりにくいが、例をあげると、

greifen  -  自動詞   つかもうとして手を出す   an, nach, zu などの前置詞が<つかもうとする対象の名詞(各変化が必要)>の前につく。
begreifen  -  他動詞   つかむ

rauben   -  他動詞   奪う       jm (3格) einen Dinge (4格) rauben
berauben -  他動詞   奪う   jn (4格) eines Dinges (2格)belauben

日本語では<xx から yy を奪う>となるが、日本語から考えると、rauben、berauben ともなんとも変な格の取り方だ。別途検討予定。

sitzen -  自動詞  座る
besitzen -  他動詞  占有する

tasten   -  自動詞   手で探る
betasten  -  他動詞   触れる

日本語の触れる><xx に触れる>で<xx を触れる>はダメ。


例は少ないが、自動詞-他動詞の違い、意味の違いから<目標に向かっての成就>の意味がわかってくる。 これは前回のドイツ語の接頭辞(prefix)- 1、<er->の主要な働きに似ている。
ただし
<er->の<成就>とはどこか違うのだろう。これも別途検討予定。

 

5)所有の意

辞書の解説の中に<所有>があるが、 <be->に表面的に所有の意が関連する動詞を探すのは
難しい。bekommen はこの意の代表のひとつだ。

bekommen  -他動詞として<得る>が基本的にあるが、実際には<受ける>、<与えられる>、さらには英語の to become に近い<xxになる>といった意味にになる使い方あり、自動詞では<xx と(に)似合う>といった意味がある(英語の to become にもこの意がある)。(文末参照)元の動詞はれっきと知れた kommen (to come)。考えてみれば<xx が来る>ということは<xx を受ける>ことになる。あまり積極的ではないが<xx を得る>ことになる。ポイントは<あまり積極的ではない>ことで、これは日本語では<xx になる>につながる。

wir bekommen Kälte/anderes Wetter      the weather is turning cold/is changing
wir bekommen Regen/Schnee      we're going to have rain/snow 
was bekommen Sie dafür?      how much is that?  
was bekommen Sie von mir?      how much do I owe you?  
Heimweh bekommen      to get or become homesick  
Hunger/Durst bekommen      to get or become hungry/thirsty  

以上はドイツ語特有の言い回しだ。最後の例は<空腹が来る>とも言える。(文末)bekommen 参照

belegen を調べてみよう。 

belegen
be•le•gen     ( belegt    ptp)    vt  
a    (=bedecken)   to cover  
[Brote, Tortenboden]   to fill  
etw mit Fliesen/Teppich belegen      to tile/carpet sth  
mit Beschuss belegen      to bombard  
mit Bomben belegen      to bomb, to bombard  
    belegt  
b    (=besetzen)   [Wohnung, Hotelbett, Sitzplatz]   to occupy  
(=reservieren)  
to reserve, to book,   (Univ)   [Fach]   to take  

[Seminar, Vorlesung]   to enrol   (Brit)  or enroll   (US)   for  
den fünften Platz belegen      to take fifth place, to come fifth  
c    (=beweisen)   to verify
d    (=auferlegen)  
jdn mit etw belegen      to impose sth on sb  
jdn mit dem Bann belegen      to proscribe sb     (Eccl)   to excommunicate sb  
etw mit einem Namen belegen      to give sth a name  

legen 自体は<置く>というのが基本的な意味だが、抽象性も高い。a)の to cover、to fill は<覆(おお)う>  の意だ。b)のうち to take は別として to occupy、 to reserve、 to book 、to take、 to enroll (for) は<得る>というよりは<得ておく>だ。日本語で<xx (し)ておく>という言い方があるが、これに似ている。もちろん日本語でも<おく>は<置く>の意に近い。

beschaffen を調べてみよう。


beschaffen
[1]   be•schaf•fen     ( beschafft    ptp)    vt   to procure form  , to get (hold of), to obtain  
jdm etw beschaffen      to get (hold of) or obtain sth for sb  
jdm/sich eine Stelle beschaffen      to get sb/oneself a job  
das ist schwer zu beschaffen      that is difficult to get (hold of

元の schaffen は<作る>が基本的な意味だ。

 besitzen を調べてみよう。



besitzen


be•sit•zen     ( besessen)   ptp    vt   irreg   to have, to possess  
[käufliche Güter]   to have, to own  
[Vermögen]   to possess, to own  
[Wertpapiere]   to have, to possess, to hold  
[Narbe, grüne Augen]   to have  
[Rechte, jds Zuneigung etc]   to enjoy, to have, to possess  
große Schönheit/Fähigkeiten etc besitzen      to be possessed of great beauty/abilities etc  
die besitzenden Klassen      the propertied classes  
    besessen  
 

sitzen は<座る>(to sit )が基本的な意味だ。日本語では<居座る>が占有の意に近い。

besetzen (<--setzen (置く、据える))があるが、もとのsetzen (置く、据える)の意味にとどまっており、所有、占有の意味はない。




bestellen

1       vt  

a    (=anfordern)     (in Restaurant)    to order  
(=abonnieren auch)  
to subscribe to  

sich ($) etw bestellen      dat   to order sth  
das Material ist bestellt      the material has been ordered, the material is on order  
wie bestellt und nicht abgeholt      hum inf   like orphan Annie inf     

b    (=reservieren)   to book, to reserve

c    (=ausrichten)  
bestell ihm (von mir), dass ...      tell him (from me) that ...  
soll ich irgendetwas bestellen?      can I take a message?, can I give him/her a message?  
bestellen Sie ihm schöne Grüße von mir      give him my regards  
er hat nicht viel/nichts zu bestellen      he doesn't have much/any say here  

d    (=kommen lassen)   [jdn]   to send for, to summon  
jdn zu jdm/an einen Ort bestellen      to summon sb to sb/a place, to ask sb to come to sb/a place  
ich bin um or für 10 Uhr bestellt      I have an appointment for or at 10 o'clock  

e    (=einsetzen, ernennen)   to nominate, to appoint

f    (=bearbeiten)   [Land]   to till

g      (fig)  
es ist schlecht um ihn/mit seinen Finanzen bestellt      he is/his finances are in a bad way  
damit ist es schlecht bestellt      that's rather difficult  

2       vi   (=anfordern)     (in Restaurant)    to order

元の動詞 bestellen の基本的な意味は<置く>だが、も少し意味をせばめると<据える>で英語の to insatll が参考になる。一方 bestellen は<注文する>、<予約する>で、大和言葉を使えば<xx しておく>が基本的な意味で belegen も一部に<xx しておく>の意がある。 bestellen も belegen も基本的な意味は<置く(おく>だ。


まとめ

漢語の羅列をさけた<be->の働き、意味 


1)<覆(おお)う>の意
xx で覆う
多くは名詞(xx)-->動詞 (xx + en) 

2)擬音動詞を作る  

<囲む> の意
物理的に <囲む>以外に心理的に <囲む>の意があり、この場合きつい<囲み>ではなく、制限、拘束をくわえれれているが、動く自由がある。言い換えれば、囲まれた<あるモノ(コト)>は動く自由があるが、制限、拘束をくわえれれている、といった程度の<囲み>。

4) <目標に向かっての作用>
過程に重きを置いた動詞表現。

5)<得る>、<得ておく>の意



sptt

 -----
(文末)

bekommen
1       vt  
a    (=erhalten)   to get  
[Genehmigung, Stimmen, Nachricht]   to get, to obtain  
[Geschenk, Brief, Lob, Belohnung]   to get, to receive  
[Zug, Bus, Krankheit]   to get, to catch  
[Schlaganfall, Junges, ein Kind, Besuch]   to have  
[Spritze, Tadel]   to be given  
ein Jahr Gefängnis bekommen      to be given one year in prison  
wir bekommen Kälte/anderes Wetter      the weather is turning cold/is changing  
wir bekommen Regen/Schnee      we're going to have rain/snow  
einen Stein/Ball etc an den Kopf bekommen      to be hit on the head by a stone/ball etc  
kann ich das schriftlich bekommen?      can I have that in writing?  
wir haben das große Bett nicht nach oben bekommen      we couldn't get the big bed upstairs  
jdn ins/aus dem Bett bekommen      to get sb into/out of bed  
was bekommen Sie(, bitte)?      what will you have, sir/madam?  
ich bekomme bitte ein Glas Wein      I'll have a glass of wine, please  
was bekommen Sie dafür?      how much is that?  
was bekommen Sie von mir?      how much do I owe you?  
jdn dazu bekommen, etw zu tun      to get sb to do sth  
er bekam es einfach nicht über sich, ...      he just could not bring himself to ...  
ich bekomme den Deckel nicht abgeschraubt      inf   I can't unscrew the lid  
b    (=entwickeln)   [Fieber, Schmerzen, Vorliebe, Komplexe]   to get, to develop  
[Zähne]   to get, to cut  
[Übung, neue Hoffnung]   to gain  
Rost/Risse bekommen      to get or become rusty/cracked, to develop rust/cracks  
Heimweh bekommen      to get or become homesick  
Sehnsucht bekommen      to develop a longing (nach for)  
graue Haare/eine Glatze bekommen      to go grey   (Brit)  or gray   (US)  /bald  
Hunger/Durst bekommen      to get or become hungry/thirsty  
Angst bekommen      to get or become afraid  
einen roten Kopf bekommen      to go red  
c      (mit Infinitivkonstruktion)    to get  
etw zu essen bekommen      to get sth to eat  
etw zu sehen/hören bekommen      to get to see/hear sth  
was muss ich denn da zu hören bekommen?      what's all this I've been hearing?  
es mit jdm zu tun bekommen      to get into trouble with sb  
etw zu fassen bekommen      to catch hold of sth  
wenn ich ihn zu fassen bekomme ...      if I get my hands on him ...  
d      (mit ptp oder adj siehe auch dort)    etw gemacht bekommen      to get or have sth done  
seine Arbeit fertig or gemacht inf   bekommen      to get one's work finished or done  
etw geschenkt bekommen      to be given sth (as a present)  
ich habe das Buch geliehen bekommen      I have been lent the book  
etw bezahlt bekommen      to get paid for sth  
einen Wunsch erfüllt bekommen      to have a wish fulfilled  
das Haus sauber bekommen      to get the house clean  
etw satt bekommen      to have enough of sth  
e      (in Verbindung mit n siehe auch dort)    Lust bekommen, etw zu tun      to feel like doing sth  
es mit der Angst/Wut bekommen      to become afraid/angry  
Ärger bekommen      to get into trouble  
eine Ohrfeige or eine inf   bekommen      to catch   (Brit)  or get it inf     
Prügel or sie inf  or es inf   bekommen      to be given or to get a hiding  
2       vi  
a    aux sein +dat   (=zuträglich sein)  
jdm (gut) bekommen      to do sb good  
[Essen]   to agree with sb  
jdm nicht or schlecht bekommen      not to do sb any good  
[Essen]   to disagree with sb, not to agree with sb  
wie ist Ihnen das Bad bekommen?      how was your bath?  
wie bekommt ihm die Ehe?      how is he enjoying married life?  
es ist ihm schlecht bekommen, dass er nicht gearbeitet hat      not working did him no good  
wohl bekomms!      your health!  
b    (=bedient werden)  
bekommen Sie schon?      are you being attended to or served? 

No comments:

Post a Comment