Saturday, May 19, 2018

わび、さびの<xx ぶ(bu)>動詞


<xx ぶ(bu)>動詞は、圧倒的に多い<xx る>動詞、<xx す>動詞、<xx む>動詞に比べ、数はすくないが、<ぶ(bu)>という唇をふるわせ(振動)させ、かつまた有声音で耳にひびく。好き嫌いもあるが、わたしの好きなこの音が終止形(連体形)では最後にくる動詞だ。この音の特徴がある意味の動詞が多いのではないかと思い調べてみた。あいうえお順。

二音節の動詞

とぶ(飛ぶ、跳ぶ)
よぶ(呼ぶ)
-----
三音節の動詞

あそぶ (遊ぶ)
うかぶ(浮かぶ) - うく(浮く)の関連語。
えらぶ (選ぶ)
およぶ(及ぶ)
ころぶ
さけぶ(叫ぶ)
しのぶ(忍ぶ、偲ぶ)
すさぶ
ならぶ(並ぶ) 自動詞    他動詞: 並べる
はこぶ(運ぶ)
ほろぶ (滅ぶ、亡ぶ)
まなぶ (学ぶ)
まろぶ(古語) - ころがる、ころぶ。
むすぶ(結ぶ)
むせぶ(咽ぶ)- めったに使わない動詞。むせる(咽る)が一般的か。<霧が咽ぶ>という表現が あるがどういう意味か?

-----
四音節の動詞

ほころぶ
よろこぶ(喜ぶ)
-----
いならぶ(居並ぶ、合成語)
ねころぶ (寝ころぶ、合成語)


調べたりないせいか思った以上に少ない(追加予定)。二音節動詞については、

とぶ(跳ぶ、飛ぶ)
よぶ(呼ぶ)

の二語というのはあまりにも少なすぎる。以下の古語または古語らしい動詞がある。

あぶ -> あぶる(炙る)、あぶす(炙す)、あぶれる、あびる(浴びる)
いぶ -> いぶる(燻る)、いぶす(燻す)、いびる
おぶ -> おびる(帯びる、佩びる)
かぶ -> かぶる(被る)、かぶす(被す)
くぶ -> くびる(縊る)、くびれる(縊れる)
けぶ -> けぶる(けむる、煙る、のナマリか?)
こぶ  -> こびる(媚びる)
さぶ -> さびる(錆びる)
しぶ -> しぶる(渋る)、しびる -> しびれる
すぶ -> すべる(統べる)、すべる(滑る)
せぶ -> せびる
そぶ -> そびる -> そびれる(言いそびれる)
つぶ -> つぶす(潰す)、つぶる(目をつぶる、<つむる>とも言う)
なぶ -> なぶる(嬲る、弄る)、なべる(押しなべて)
にぶ -> にぶる(鈍る)
のぶ -> のびる(伸びる)、のべる(述べる)
はぶ -> はべる(侍る)
まぶ -> まぶす
やぶ -> やぶる(破る) 他動詞   自動詞: 破れる、 敗れる、
わぶ -> わびる(詫びる、侘びる)

調べてはいないが、上記のうちかなり正規の古語動詞と思われるのは

おぶ -> おびる(帯びる、佩びる)
すぶ -> すべる(統べる)
のぶ -> のびる(伸びる)、のべる(述べる)
わぶ -> わびる(詫びる、侘びる)

その他は右側の現代の動詞は名詞由来、形容詞由来のものがあるが調べないとよくわからない。

-----
三音節動詞の古語(?)

うかぶ -> うかべる(浮かべる)
くらぶ -> くらべる(比べる)
しらぶ -> しらべる(調べる)
くすぶ -> くすぶる


さて<xxぶ(bu)>動詞の意味上の特徴だが、

あそぶ (遊ぶ) - まなぶ (学ぶ)

はおもしろい対照だ。

ならぶ(並ぶ)-くらぶ(比べる)-えらぶ (選ぶ)

は<並べて、比べて、選ぶ>でもおもしろい。

だが以上はたまたまこうなったのだろう。

あぶ -> あぶる(炙る)、あぶす(炙す)
いぶ -> いぶる(燻る)、いぶす(燻す)
けぶ -> けぶる(けむる、煙る、のナマリか?)、けぶす(方言か)
くすぶ -> くすぶる 

は関連がありそう。

わぶ -> わびる(詫びる、侘びる)
さぶ -> さびる(錆びる)
すさぶ

は日本文化の<わび>、<さび>、<すさび>は関連がありそう。<あそび>を加えた方がよさそう。<xx ぶ(bu)>動詞の数は多くはないが、大和言葉への貢献度は小さくない。


sptt

No comments:

Post a Comment