Saturday, May 19, 2018

うらみ、つらみの<xx む(mu)>動詞


<xx ぶ(bu)>動詞につづいて数の多い<xx む(mu)>動詞を調べてみる。趣旨は<xxぶ(bu)>動詞と同じで、<xxむ(mu)>音の特徴がでている意味の動詞が多いのではないかとうことを調べるためだ。<ぶ(bu)>動詞ではややうらぎられた感じだが、それなりの成果はあった。

二音節の動詞

あむ(編む)
いむ(忌む)
うむ(生む、倦む)
えむ(笑む、ほほ笑む)
おむ

かむ(噛む)
きむ ->きめる(決める)
くむ(組む、汲む)
けむ  <けむる(煙る)は<けめ>(五段活用動詞の連用形の体言用法)という語がないので<けむり>由来か。
こむ(込む、混む) -こむ(込む、混む)は複合(合成)動詞で大活躍する。入りこむ、売り込む、etc.

さむ -> さめる
しむ(染む) ->染みる (閉める、締める、占めるは関連語か)
すむ(住む、澄む、済む)
せむ -> 攻める、責める
そむ -> そめる(染める)

たむ -> ためる(貯める、矯める)
ちむ
つむ(積む、摘む、詰む)- つめる(詰める)
てむ
とむ(富む)

なむ -> なめる(舐める)
にむ
ぬむ
ねむ   <ねむる(眠る)>は<ねめ>という語がないので<ねむり>由来か。
のむ(飲む)

はむ -> はめる - はまる
はむ(食む) ついばむ、むしばむ
ひむ -> ひめる(秘める)
ふむ(踏む)
へむ
ほむ ->ほめる(褒める、誉める)

まむ
みむ
むむ
めむ
もむ(揉む)

やむ(病む)
やむ(已む)-> やめる(止める、已める)
ゆむ
よむ(読む)

わむ

<xx  ぶ>動詞が調べた限り<とぶ>、<よぶ>のわずか二つに比べると相当多い。

きむ ->きめる(決める)
さむ -> さめる
しむ(染む) ->染みる
せむ -> 攻める、責める
そむ -> そめる(染める)
たむ -> ためる(貯める、矯める)
つむ(詰む)- つめる(詰める)
はむ -> はめる - はまる
ひむ -> ひめる(秘める)
ほむ ->ほめる(褒める、誉める)
やむ(已む)-> やめる(止める、已める)

の左側の二音節動詞は古語(あるいは想定古語)だ。 <xx む>動詞の二音節動詞数は多いがとりたてて特徴はない。三音節動詞を調べてみる。これは<xx ぶ>動詞にくらべはるかにたくさんある。機械的な作業だがやってみた。

三音節動詞

xあむ
xいむ
xうむ
xえむ
xおむ

つかむ(掴む)
しかむ -> しかめる
xきむ

すくむ (足がすくむ)   すくめる(他動詞)
たくむ ->たくらむ(企む)
にくむ(憎む) <にくい(形容詞)>+<む>の合成語
ぬくむ ->  ぬくまる(自動詞) ぬくめる(他動詞)  ぬくい(形容詞)、 ぬくみ(名詞)
ふくむ(含む) -> ふくめる
むくむ    足のむくみ
xけむ

かこむ(囲む)
しこむ(仕込む)- これは<する>+<込む>の合成語。<し>は<仕>とかくと漢語のようだが<しごと>は<仕込む>、<仕事(しごと)>は純大和言葉だろう。<する>は<しない、して、する、する、すれ>と活用する。 
へこむ

いさむ ->いさめる(諫める)
いさむ ->勇んで、勇み足の<勇む>
おさむ(治む、修む、収む、納む)ー> 治める、修める、収める、納める
かさむ
すさむ (すさぶ)
はさむ
おしむ(惜しむ)-<おしい(形容詞)>+<む>の合成語
きしむ

かすむ(霞む)
くすむ
すすむ(進む)
ぬすむ(盗む)
やすむ(休む)
xせむ

ひそむ(潜む)

いたむ(痛む) -<いたい(形容詞)>+<む>の合成語
(いたむ) - 炒める
たたむ(畳む)
ねたむ(妬む)
xちむ

あつむ -> あつめる(集める)
つつむ(包む)
みつむ ->みつめる (見詰める)
xてむ

うとむ(疎む
(しとむ) - しとめる (し+とめる)
つとむ - つとめる(務める、努める)
まとむ -> まとめる
みとむ -> みとめる(認める)
もとむ -> もとめる(求める)

いなむ(否む)
ちなむ(因む)

xにむ
xぬむ

そねむ - 嫉(そね)み
このむ(好む)
たのむ(頼む)

xはむ
xひむ
xふむ
xへむ
xほむ

つまむ(摘まむ)
xみむ
xむむ
xめむ
xもむ

なやむ(悩む)

あゆむ(歩む)  <歩>の字は普通<歩(ある)く>だ。
たゆむ  <たゆまず>という言い方がある。<絶ゆ(絶える>関連動詞。

xよむ

うらむ(恨む)
からむ(絡む)
くらむ(眩む) - これは<くらい(形容詞)>+<む>の合成語
つらむ - 恨み辛(つら)み。 <つらむ>という動詞はないようだがが<つらい>+<む>で<つらく思う>、他人からみれば<つらがる>か?
にらむ(睨む)
はらむ(孕む)
xりむ
うるむ(潤む、目がうるむ)
くるむ
たるむ
つるむ
ぬるむ
ひるむ
ゆるむ
xれむ

とろむ(?) - とろみ
まろむ(?) - まろみ

きわむ(極む) - きわめる、きわまる

<xx ぶ(bu)>動詞では少し調べてみたが<濁音+む>が見つからなかったが、<xx む(mu)>動詞ではたくさんある。これは<ぶ(bu)>が濁音のせいか?

あがむ -> あがめる(崇める)
いがむ(?) 
おがむ(拝む)
かがむ
しがむ - しがみつく 
せがむ
とがむ ->とがめる(咎める)
ながむ -> ながめる
はげむ
ひがむ
ゆがむ(歪む)
xぎむ

あぐむ(言いあぐむ)
つぐむ(口をつぐむ)
はぐむ -> はぐくむ
めぐむ(恵む)
はげむ
こごむ
すごむ
なごむ


きざむ
いじむ ->いじめる
しずむ(沈む)
しずむ(静む)(これはイントネーションが違う)-> 静まる(自動詞)、静める(他動詞)
かじむ
なじむ
にじむ
すずむ(涼む) <すずしい(形容詞)>+<む>の合成語
なずむ(泥む) - これはどういう意味か? 
はずむ(弾む) 
ひずむ(歪む)
xぜむ

おぞむ (?) (おぞましい)
のぞむ(望む)

さだむ -> 定める
なだむ -> なだめる
ちぢむ(縮む)-縮まる(自動詞)、縮める(他動詞)
なづむ(<なじむ>のなまりか?)
xでむ

いどむ(挑む)
とどむ(止む) -> 留(止)まる(自動詞)、 留(止)める(他動詞)
よどむ

き(黄」ばむ
こばむ
はばむ(阻む)
xびむ
xぶむ
xべむ

しぼむ 
すぼむ 
つぼむ



下線をひいた動詞をみれば簡単にわかるが、<xx む>動詞には<恨(おら)み、妬(ねた)み><恨み、妬み>の意味がある動詞が多い。<恨み、妬み>は心の<ゆがみ、ひずみ>が関連している。さらに一般化して<xx む>動詞には否定的(negative)な意味をもつ動詞が多いと言える。こういう の(言語現象)は他の言語でもあるが、やまとことばでも大きな一つの特徴(特徴の一つ)と言える。

これが結論。ただし何ごとも例外があり、

えむ(笑む、ほほ笑む)
ほむ ->ほめる(褒める、誉める)
このむ(好む)
めぐむ(恵む)
なごむ
のぞむ(望む)

などの肯定的(positive)な意味の動詞もあるが多くはない。

-----

さて上でいくつかとりあげたが

<形容詞>+<む>は一般化できる。

高む - 高まる(自動詞)、高める(他動詞)
低む - 低まる(自動詞)、低める(他動詞)
広む - 広まる(自動詞)、広める(他動詞)
狭む - 狭まる(自動詞)、狭める(他動詞)
白む(白む) - 白まる(自動詞)、白める(他動詞)
黒む - 黒まる(自動詞)、黒める(他動詞)
赤む - 赤まる(自動詞)、赤める(他動詞)
薄む - 薄まる(自動詞)、薄める(他動詞)
丸む - まるまる (自動詞)、まるめる(他動詞)

いわゆる形容動詞の場合は

静かだ(静かな)
静(しず)む-> 静まる(自動詞)、静める(他動詞)

が参考になる。

これ以上追及しないが<まる、める>動詞ということで別のところで書いた。

四音節動詞

あやぶむ
あわれむ
かなしむ
こらしむ -> こらしめる
たくらむ
たたずむ
ついばむ  <ばむ>は<食(は)む>だ。
はぐくむ
ほほえむ  <えむ>は<笑(え)む>だ。
まどろむ
むしばむ  <ばむ>は<食(は)む>だ。


五音節動詞

いとおしむ  
けしき(気色)ばむ


(追加予定)

sptt

No comments:

Post a Comment