Wednesday, October 18, 2023

<Let it be> は<なるがままに>か?

 
<Let it be>はビートルズの名曲だが、そのまま日本語に訳せば <なるがままに(しておけ)>とでもなる。また場合によっては<するがまま(しておけ)>、<なすがまま(しておけ)<あるがまま(しておけ)ともなるか。歌詞をチェックした限りでは、歌詞内での<Let it be>の意味は<なるがままに>ではない。<ままになるなら. . . .>という歌もあった。
 
このポストは歌詞の詮索ではなく、日本語の<まま>に関連した文法だ。
 
ままにならない ー 意のままにならない、思いのままにならない
はよく聞く。 
 
もっとよく聞き、使うのは<そのまま>だろう。<Let it be>を使えば、<そのままにしておこう>は<Let it be as it is. >か。
 
さて今回問題にしたいのは
 
置いたままにしておく。
行ったまま、戻ってこない。
障子が破れたままになっている。
家に入っても帽子をかぶったままだ。
 
いう言い方で
 
動詞の連用形+<た>+<まま>という接続。
 
いわゆる過去、完了の助動詞<た>+<まま>
 
<まま>を使わないと
 
置いたままにしている、ある。ー>置いてある、置かれている
行ったまま、戻ってこない。ー>行っている
障子が破れたままになっている。ー>破れている
家に入っても帽子をかぶったままだ。 ー>かぶっている
 
で<まま>の意味はないが、同じような状態は示されている。<xxている>と<xxてある>については、最近のポスト
 
xxている>、バスに乗っている、中国語(広東語、北京語)、英語
<xxている>と<xxてある>。<xxている>は現在進行形とは限らない。
中国語の<着>と日本語の<xxている>
 
でかなくわしくチェックした。 この中で
 
<している>は<した、そして今もそのした状態が続いている>なのだ。<て>は過去、完了の助動詞<た>の連用形と解釈すればいい。
 
と書いている。 <まま>の場合は<xxしまま>と<た>が使われているので<過去、完了>の助動詞<た>は間違いない。

なるがままに
するがまま
なすがまま
あるがまま
ままにならない
そのまま
ままよ
 
<まま>は別の使い方で、品詞は何か?
---------

追記

助動詞<た>の活用をチェックしてみたら、なんと助動詞<た>には連用形がないのだ。これは驚きだ。
 
 ttps://wordrabbit.jp/grammar/auxiliary_verb

「た」の活用表

助動詞「た」は次のように活用します。

活用の種類
未然形 たろ(だろ)
連用形 -
終止形 た(だ)
連体形 た(だ)
仮定形 たら(だら)
命令形 -
 
この活用表の前に次のような<意味>の解説がある。

1. 過去の意味

前の語について過去を意味します。

  • 私もそこに行った。(行く + た)
  • 昨日食べた。(食べる + た)

2. 完了の意味

前の語について完了したことを意味します。

  • 仕事が今終わっところだ。(終わる + た)
  • 結婚式の準備がようやく済ん。(済む + た)

例文では、仕事が完了した、準備が完了したという意味をあらわしています。

3. 存続の意味

前の語について存続していることを意味します。存続の意味の場合は「〜してある」と言い換えられます。

  • 高くそびえ塀が、気持ちを暗くしている。(そびえる + た)

例文では、高くそびえている塀という存続の意味をあらわしています。

4. 確認(想起)の意味

前の語について確認していることを意味します。その事実をそうだったと確認し、思い出している時に用います。

  • そうだ今日は、同僚の誕生日だった。(誕生日だ + た)
  • 確か、明日は休暇の予定だったね。(予定だ + た)

例文では、同僚の誕生日だ、休暇の予定だということを思い出している意味をあらわしています。


spttコメント

2. 完了の意味

例文の<終わる>、<済ます>に完了の意味がある。 

3. 存続の意味
 
これはこのブログで書いている。 
 
1. 過去の意味の
 
私もそこに行った。(行く + た)
昨日食べた。(食べる + た)  

 
状況にもよるが

私もそこに行っている。
昨日食べている。
 
で完了の意味になる。

 
sptt

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 


 

 

 

 

 


No comments:

Post a Comment