Friday, November 10, 2023

形式名詞の<形式>は単なる形式か? ー1<こと>


形式名詞は形容動詞と並んで文法上いろいろ問題があるようだが、文法上の大問題であるとともにおもしろい問題だ。ネットで調べてみると

その語の表す実質的意義が薄く、常に連体修飾語を受けて使用される名詞。「病気中のところ」の「ところ」、「手紙を書くことが苦手だ」の「こと」、「失礼の段おわびします」の「段」など。不完全名詞。形式体言。

https://www.informe.co.jp/useful/character/character31/
 

<形式名詞や補助用言の扱い>

形式名詞とは、たとえば「書くこと」の「こと」、「正しいもの」の「もの」、「起きたところ」の「ところ」、「食べるとき」の「とき」など、動詞や形容詞といった用言に付いて体言化したりする名詞です。

この場合、文の構成を見れば、確かに名詞と位置づけられるようにも思われますが、本来の意味を表現しているとは言えず、あくまでもその前にある動詞や形容詞を名詞化するだけの役割になっています。つまり、意味的には本来の名詞の役割を持たず、形の上で名詞にするために使われているわけです。

(後略)


後略のところに「形式形容詞」(補助形容詞)、「補助動詞」の簡単な解説がある。形式名詞と共通しているところは、形式形容詞、補助動詞はもとの形容詞や動詞の意味からズレた意味になっているということ。これは最近書いてきた補助動詞のポストでも書いているが、おもしろいところだ。前回のポスト ”おもしろい補助動詞  -6 <xx (し)ていく>、<xx (し)てくる>” で

補助動詞としての<xx いく>、<xx くる>は<行く>、<くる>の意味もとの意味と違っていないといけないのだが、上でもふれたように微妙、曖昧なとことろがある。これは補助動詞全般に言えることではないか?もとの意味との違い具合をどう判断するかだ。

補助動詞はもとの意味の派生といえる。意味の派生は文法とは直接関係ないが、言語上は大きく、おもしろい問題だ。一種の変身 (metamorphosis)、発展といえる。

と書いている。

Wikiにあたって見たが、なぜか日本語版がない。 Wiki Dictionary 英語版

形式名詞

Etymology

形式 (form; formality; format) +‎ 名詞 (noun), literally noun in form only

Noun

(けい)(しき)(めい)() (keishiki meishi

  1. a Japanese noun that can be grammaticalized and nominalize clauses

Examples

  • (mono, thing) nominalizes 日記言う (nikki to iu, call(s) a diary) in the phrase 日記と言うもの (nikki to iu mono, the thing that one calls a diary)
  • (koto, matter; affair) nominalizes 書く (kaku, write(s)) in the phrase 書くこと (kaku koto, the act(tivity) of writing)
  • (toki, time) nominalizes 嬉しい (ureshii, am/are/is happy) in the phrase 嬉しい時 (ureshii toki, the time when one's happy)
grammaticalize = 文法化する
nominalize = 名詞化する

これは大いに参考になる。なぜなら、このポストを書き始めたのは形式名詞と関係代名詞との関係を調べてみようと思ったからだ。

日記と言うもの = the thing that one calls a diary.
嬉しい時 = the time when one's happy

に注目しよう。これは後で戻ってくる。

ところで、上の goo辞典 の解説の下にある

 
で<形式>は

という解説で、特に4、5がおおいに参考になる。これも後で戻ってくることにして、具体的に形式名詞をチェックしてみる。

niwa saburoo の日本語文法概説

 

No comments:

Post a Comment