Saturday, August 12, 2023

中国語の大副詞<还>ー1 <まだ>

 

話が中国語にシフトしかけているが、< 还>は中国語の大副詞と言える語で、詳しく検討する価値がある。前回のポスト "<やはり>と< 还>" で<やはり>と関連させて< 还>を少し詳しく検討したが、< 还>自体おもしろいので、中国語の勉強をかねて、さらにチェックしてみることにした。今回は日本語の<まだ>関連。前回利用したネット辞典 白水社 中国語辞典をまた使うと、まず一番に<まだ>が出てくる。繰り返しになるが


还(還)は二つの読み方があり副詞としてはとしては hái、動詞としては huán で動詞の方は返還、循環の還で

(元の場所・状態に)帰る,戻る,帰す,戻す.

の意がある。今回は触れない。副詞の还の解説。

副詞 ピンイン hái 

1(動作・行為が引き続き行なわれていることや状態・状況そのまま変わらないことを示し)まだ,なお,やはり,依然としてあいかわらず.⇒ 仍旧 réngjiù仍然 réngrán依然 yīrán

これは大いに<やはり>に関連する。前々回のポスと "  レトリック副詞についてー2 <やはり>はレトリック副詞か? " でチェックした<やはり>の中国語では出てこなっかった。

<状況そのまま変わらないことを示し

は <やはり>の一般化した意味の一部。

ある状況 (状態) が、他の状況 (状態)に変わるか可能性があったが、最終的には状況 (状態) に変わりがない、という意を伝える。

に関連する。だが、<やはり>は<状況そのまま変わらないことを>すのだが、そう単純ではなく、 

他の状況 (状態)に変わるか可能性があったが、それでも状況がそのままで変わらないことを示す

で屈折があるのだ。上の例を検討してみる。

日本語で逆接的、譲歩的なのは

夜深了,他还在继续工作。=夜も更けているのに彼はまだ仕事をしている。

多年不见,你还那么年轻。=何年ぶりかで会った,君はあいかわらず若々しい。
 
他年过七十,精神还那么饱满,步子还那么轻快。=彼は70過ぎだあいかわらず元気はつらつ,足取り軽やかだ

如今虽然老了,也还能跑得动。=今は年とったけれども,まだあちこちに足を運ぶことができる。

就是有了一些成绩,也还要继续努力。=若干成績上げとしても,なお引き続き努力なくてはならない

 逆接、譲歩は前段と後段の間にヒネリがある。<やはり>は繰り返しになるが

他の状況 (状態)に変わるか可能性があったが、それでも状況がそのままで変わらないことを示す、で屈折があるのだ。

<まだ>、<あいかわらず>、<なお>を<やはり>で置き換えてみる。

夜も更けているのに,彼はやはり仕事をしている。
何年ぶりかで会ったが,君はやはり若々しい。
彼は70過ぎだが,やはり元気はつらつ,足取り軽やかだ
今は年とったけれども,やはりあちこちに足を運ぶことができる。
若干成績上げたとしても,やはりひき続き努力なくてはならない。

基本的には日本語としてはおかしい。前段は逆接(のに、が、けれども、としても)で、後段は単純に前段の内容に反することが述べられる。<ひねり>は一度だけだ。<やはり>は、くどいようだが
 
他の状況 (状態)に変わるか可能性があったが、それでも状況がそのままで変わらないことを示す、
 
で<他の状況 (状態)に変わるか可能性があったが>の逆接、譲歩の結果を後段で述べることになる。これはおそらく<ひねり>は一度だけというルールがあるのではないか?これはおもしろい問題で、再検討する予定。

一方日本語で逆接的、譲歩的でないのは

雨还在下着。=はなお降り続いている.
他还睡觉呢 。=彼はまだ眠っているよ.
还有一些问题要解决。=解決しなければならない問題がまだ幾つかある. 

<まだ>、<なお>を<やはり>で置き換えてみる。

はやはり降り続いている.
彼はやはり眠っているよ.
解決しなければならない問題がやはり幾つかある.

意味は微妙というか、かなり違っているが意味は通る。

は(まだ降り続いていると思ったが)やはり降り続いている.
彼はまだ眠っている思ったが)やはり眠っているよ.
解決しなければならない問題が(まだあると思っていたが)やはり幾つかある. 

<まだ>は必要だろう。还=まだ、依然として、なのだ。

あるいは<やはり>の特徴を加味して

は(もうやんでいると思ったが)やはり降り続いている.
彼はもう起きている思ったが)やはり眠っているよ.
解決しなければならない問題が(もうないと思っていたが)やはり幾つかある.

 <もう>はなくてもいいが、あった方がメリハリがでる。

白水社 中国語辞典では、重要な<还没 xxx>、<まだxxxない>の解説がない。

<まだ>は<いまだ>由来の語で、<いまだ>は

いまだxxxない

で使われ、元来否定で使われた。現代北京語では<还+没>=<まだ+ない>と二語になっているが、古い中国語を残している広東語では<未=mei と発音する>の一語で<まだ+ない>になる。日本語では漢字を使うと、いまだ=未だ、になるが、日本語も<いまだ+ない>の二語構成だ。日本語の<まだ+ない>コンビは頻繁に使われる。頻繁に使われるということは<まだ+ない>、未達に言及することが非常に多いということだ。対比される<もう>、<もうすんだ、終わった、やめた>などの完了言及も多いが、おそらく<まだ+ない>の使用がはるかに多いだろう。

ところで<まだ>は<まだxxxない>とあきらかに<ない>を示さなくても、内容否定的で、未完を表す場合ににも使われる。

まだダメだ。
まだ劣っている。
太郎は英語では花子に勝っているが、数学ではまだ負けているいる。(負け続けているではない)


一方英語を参考にすると、ネット上の中英辞典では

Collins 中英辞典 (例文のみ、解説なし)

副詞

1.(仍旧) still, yet
那家老饭店还很兴旺。 [Nà jiā lǎo fàndiàn hái hěn xīngwàng.] The old restaurant is still thriving.
她还没回来。 [Tā hái méi huílai.] She hasn’t come back yet.
 
2.(更加) even more
他比我还想家。 [Tā bǐ wǒ hái xiǎng jiā.] He’s even more homesick than I am.
 
3.() still
她不聪明,但还算老实。 [Tā bù cōngmíng, dàn háisuàn lǎoshi.] She’s no great brain, but still, she’s honest.
 
4.(尚且) even
她还不着急,你急什么? [Tā hái bù zháojí, nǐ jí shénme?] If even she isn’t worried then why are you?
 
で 1. と3. に still が出てくるが、英語の still も多義語で 

1. は<まだ>、<依然として>、<引き続き>相当。
3. は<それでも>、<だが>相当だが、逆接の後段にでてくる。 だが、この例文の場合、<>というよりは<还算>の用法だ。<>は<>だけでも使う。この用法、still でもまにあうのだが、高級なのに nonetheless、nevertheless というのがある。
 
白水社 中国語辞典の例文を英語でチェックしてみる。

日本語で逆接的、譲歩的なのは
 
夜深了,他还在继续工作。=夜も更けているのに彼はまだ仕事をしている.
He is still working.

多年不见,你还那么年轻。=何年ぶりかで会った,君はあいかわらず若々しい
 You are still young.
 
他年过七十,精神还那么饱满,步子还那么轻快。=彼は70過ぎだあいかわらず元気はつらつ,足取り軽やかだ
He is still active and energetic. He still walks with ease and fast.

如今虽然老了,也还能跑得动。=今は年とったけれども,まだあちこちに足を運ぶことができる.
He (or she) still walks around.

就是有了一些成绩,也还要继续努力。=若干成績上げとしても,なお引き続き努力なくてはならない. 
You (or he or she) still must continue to make effort.
 
日本語の方では<まだ>、<あいかわらず>、<なお>だが still で問題ない。
 
日本語で逆接的、譲歩的でないのは
 
雨还在下着。=はなお降り続いている.
It is still raining.

他还睡觉呢 。=彼はまだ眠っているよ.
He is still sleeping.

还有一些问题要解决。=解決しなければならない問題がまだ幾つかある. 
There are still some problems to be solved.
 
で、日本語の方では<なお>、<まだ>だが、これまた still で問題ない。

上の場合の日本語の副詞としての<まだ>、<あいかわらず>、<なお>は still でいいが、場合によってはそのままでは still は使えない。

まだだ、まだまだ、まだまだだ。
あいかわらずだ。
なおのこと。 
 
上の<まだ>、<あいかわらず>、<なお>は副詞ではない。
 
このポストは日本語の<まだ>の英語ではないので<>に戻る。

繰り返しになるが<>の否定は<还没>でこれは重要。

她还没回来。 [Tā hái méi huílai.] She hasn’t come back yet.

否定の場合、英語では still は使えず、この例文のように<not ... yet>となる。<not ... yet>はアメリカ英語で、イギリス英語では not がない
 
She has come yet.
 
で否定になるがそれほど厳格な差ではないどろう。間違えても大したことはないが、この転換は英語の大きな特徴と言える。
 
もう少し >の否定を検討してみる。
 
还有 - まだある
还没有 - まだない
 
>がない 
 
有 - ある
没有 - ない
 
は中立だが 

还有 - まだある
还没有 - まだない
 


1(動作・行為が引き続き行なわれていることや状態・状況そのまま変わらないことを示し依然としてあいかわらず
 
の意はあるが、背景としては

还有 - まだある ー ないと思っていたが、それに反して
还没有 - まだない ー あると思っていたが、それに反して
 
これは<思っていたが>でなくてもよく
 
还有 - まだある ー ないと聞いていたがが、それに反して
还没有 - まだない ー あると聞いていたが、それに反して
 
でもいい。これは隠れた逆接だ、これがいつも成り立つかというとそうではない。
 
那家老饭店还很兴旺。 [Nà jiā lǎo fàndiàn hái hěn xīngwàng.] The old restaurant is still thriving.
 
の日本語は
 
その古いレストランはまだはやっている。
 
中国語、英語、日本語とも必ずしも<もうない、もうはやっていない、と思っていた、聞いていた>というような隠れた背景がある発話ではなくともよい。<まだ>のない
 
その古いレストランははやっている。
 
と比べると
 
その古いレストランは依然として (変わりなく) はやっている。
 
継続が加わっている、あるいは継続が強調されている程度と見ることができる。もうない、もうはやっていない、と思っていたが、聞いていたが>の意を加えようとすれば、<やはり>の登場で
 
その古いレストランはやはりはやっている。
 
となるが、変な日本語だ。
 
その古いレストランは今でもやはりはやっている。
 
とすると<変さ>がへる。 また過去形にして
 
その古いレストランはやはりはやっていた。
 
なら、なぜか問題ない。 日本語の<まだ>の話にそれて来ているが、このブログは元来日本語の文法、日本語と外国語の文法の比較について書いているので、もう少し日本語の<まだ>の話を続ける。日本語では<まだ>と対比されるのは<もう>で、株式投資の極意とされる名言に
 
まだはもうなり、もうはまだなり
 
というのがある。<まだはもうなり、もうはまだなり>は10年前に (2013年) このタイトルのポストを書いている。読み返してみたが文法的なことはあまり書いていない。<まだ>と対比させると
 
もうある ー ないと思っていたが、それに反して
もうない ー あると思っていたが、それに反して
 
で、見事な対比だ。これでもいいが、 <まだ>を加えた
 
もうある ー まだないと思っていたが、それに反して
もうない ー まだあると思っていたが、それに反して
 
上ででとりあげた<まだ>の方も<もう>を加えて

还有 - まだある ー もうないと思っていたが、それに反して
还没有 - まだない ー もうあると思っていたが、それに反して
 
で見事な対比だ。<もう>は<すでに>でもよく
 
还有 - まだある ー すでにないと思っていたが、それに反して
还没有 - まだない ー すでにあると思っていたが、それに反して
 
まさに<まだ>と<もう>は相反する対比といえる。<もう>の英語は大体 already だ。<もう>の中国語は大体

 

は書き言葉
 

は話し言葉で、よく聞きよく使う。よく聞くというのは
 
香港の地下鉄では
 
列車がまももなく到着します。(ご注意願います。)

の代わりに

列車已经到达。
 
がアナウンスされるからだ。 広東語も北京語も同じで(発音は違う)まだ到着していないときのアナウンスなので、変だと思っていた。最近広東語の方は、地下鉄職員の誰かが私と同じように変だと思ったのか、英語の
 
The train is arriving.
 
に近いもの変わったが、北京語の方は依然として<列車已经到达>だ。
 
さて<>、<まだ>の話にもどる。

还有 - まだある
还没有 - まだない
 
 
还有 - まだ依然として、相変わらず、ある
还没有 - まだ依然として、相変わらず、ない
 
でもいいが<まだ>をとって

还有 - 依然として、相変わらず、ある
还没有 - 依然として、相変わらず、ない
 
行為、現象の場合は  
 
彼はまだ仕事をしている。
彼は依然として仕事をしている。
 
は<引き続き>で置き換えられ
 
彼は引き続き仕事をしている。
は引き続き降り続いている。
 
引き続きある、引き続きない。
 
はあまり使わないが、間違いではない。一方行為の否定は
 
她还没回来。 [Tā hái méi huílai.] She hasn’t come back yet.
 
状況にもよるが
 
彼女はまだ帰らない。
 
とは普通言わない。(歌の文句にこのようなのがあり、簡単だが詞的だ。)
 
彼女はまだ帰ってきていない。
 
が普通。
 
彼女は依然として帰ってきていない。
 
はいいが
 
彼女は相変わらず帰ってきていない。
彼女は引き続き帰ってきていない。
 
はおかしいが、これは<帰る>が一度きりの行為だからで、
 
毎日夜7時に帰ってくる。
 
という場合には
 
毎日依然として夜7時に帰って来ない。
毎日相変わらず夜7時に帰って来ない。
毎日引き続き夜7時に帰って来ない。
 
でいい。これは継続性 (習慣性) があるためだろう。逆に<まだ>は
 
毎日まだ夜7時に帰って来ない。
 
は変だ。したがって、かならずしも<まだ=相変わらず、引き続き>ではないことになる。こまかいことだがおもしろい。
 
 
1(動作・行為が引き続き行なわれていることや状態・状況そのまま変わらないことを示し)まだ,なお,やはり,依然としてあいかわらず.
 
の解説には<雨がふる> のような<現象>が含まれていない。
 
まだ雪がふっている。
まだ曇っている。
まだ風が吹いている。

で現象が<そのまま変わらないことを示す>でいいだろう。一方否定は
 
まだ雪がふっていない。
まだ曇っていない。
まだ風が吹いていない。
 
<雪がふっていない>、<曇っていない>、<風が吹いていない>現象が<そのまま変わらないことを示す>にはならない。
 
<まだ xxx ない>はセットフレーズで<雪がふる>、<曇る>、<風が吹く>の予期、予想しての発話になる。<ない>状態が継続している場合には
 
依然として雪はふっていない。
依然として曇っていない。
依然として風が吹いていない。

でよく、これに<まだ>をつけると
 
まだ依然として雪はふっていない。
まだ依然として曇っていない。
まだ依然として風が吹いていない。
 
となり、あまり言いそうにない。

まだ日が暮れていない。
まだ日が昇っていない。
 
も<日が暮れる>、<日が昇る>ことを想定しての発話だが
 
依然として日が (は) 暮れていない。
依然として日が (は) 昇っていない。
 
はかなり中立的な発話になる。 
 
行為についてもチェックしてみる。
 
夜深了,他还在继续工作。=夜も更けているのに,彼はまだ仕事をしている.
 
前半部分をとってみる

他还在继续工作。= 彼はまだ仕事をしている。
 
中国語の方は<継続>という動詞が使われている。<还在>は<まだ xx している(ところだ)で、現在進行形。
 
彼はまだ仕事をしている。
彼は依然として仕事をしている。
 
彼はまだ仕事をしていない。(仕事を始めていない / 失職中)
彼は依然として仕事をしていない。
 
個人的には大差ないように思う。これは<夜も更けているのに>という状況、背景がないためだが、<まだ>だけだと、純文法的には
 
<まだ>は 
 
動作・行為が引き続き行なわれていることや状態・状況 (現象) がそのまま変わらないことを示す 
 
でいいだろう。<変化 / 変化していないこと>や継続に注目した発話で<まだ>を使うとこういうことになる。<やはり>と比べると、<やはり>は
 
ある状況 (状態) が、他の状況 (状態)に変わるか可能性があったが、最終的には状況 (状態) に変わりがない、という意を伝える。
 
一方<まだ>は、否定でない場合
 
動作・行為が引き続き行なわれていることや状態・状況 (現象) がそのまま変わらないことを示す。
 
で<他の状況 (状態)に変わるか可能性があったが>の部分がない。
 
が<やはり>との基本的な違い。
  
だが、場合によっては<まだ>の前に<それでも>を使うと、それでもまだ>で<他の状況 (状態)に変わるか可能性があった>ニュアンスが加わることになる。

彼に聞いてみたが、やはりわからない。ー 彼に聞いてみたが、それでもまだわからない。 
 
<それでも>は譲歩の接続詞で<それにもかかわらず>。
 
参考 ー1

デジタル大字典 小学館

まだ
 
副詞《「いまだ」の音変化

打消しの語を伴って)ある事柄その時点までに実現していないさま。「—帰らない」「—できていない

期待されるべき状態になっていないさま。「独立には—早過ぎる」「今は五月だ」

前からの状態がその時まで続いているさま。「—降っている」「—寝ている」

残りがあるさま。また、余地のあるさま。さらに。「—言いたいことがある」「期日まで—日数がある」

時間日数が少ししかたっていないさま。たった。「父が死んで一年だ」

十分ではないが、他にくらべればいほうだという気持ちを表す。どちらかといえばまだしも。「寒いのは—我慢できる」「退くよりは進むほうが—ましだ」

 
簡潔、大雑把、一般化すると
 
1は否定の形で未達、未完。
 
2は肯定の形で未達、未完。
 
独立にはまだ早過ぎる。(十分ではない)
今はまだ五月だ。(期限の6月にはなっていない)
 
3 は肯定だが、内容的には終わっていない、未達、未完の程度を表現している。言い換えると、ある状態の継続をあらわしているように見えるが、その状態が終わることが念頭にあり、<ない>がなくとも達成、完了されていないことをあらわしている。
 
まだ雨が降っている。 (雨はやんでいない、が念頭にある)
まだ寝ている。(目を覚ましていない、起きていない、が念頭にある
 
上記例は継続とも見えるが、純継続は
 
依然として雨が降っている。 
依然として寝ている。
 
で特に <雨はやんでいない>、<目を覚ましていない、起きていない>が念頭にあるわけではない。
 
こじつけ気味になるが、継続は停止ではなく、状態、状況が進行していることで、これが終わることが想定されている (念頭にある) が、その想定に対してまだ終わっていないことを表している、ともいえる。

まだ半分ある。   使い切ってある(達成、完了の)状態にない

 
4 も<ある>で肯定だが、達成、完了されていないことをあらわしている。
 
残りがあるさま。余地のあるさま>は明らかに未達だ。
 
まだ言いたいことがある。(言いたいことはまだ終わっていない、未達)
期日までまだ日数がある。(未達)
 
2、4の例文のように、表面上肯定でも、意味な内容に未達、未完を内包されてる (implied) 場合<まだ>が使われる。他のよく聞く例。
 
まだ早い。まだ若い。まだ新しい
 
<もう>との対比はおもしろく

まだ早い ー もう早くない。もう遅い。
まだ若い ー もう若くない。もう年寄りだ。
まだ新しい ー もう新しくない。もう古い。
 
 
したがって1.2、3、4 は

ある事柄その時点までに実現していないさまを示す、示唆する(3の例)一般化できるだろう。
 
 父が死んでまだ一年だ。
 
は言い換えると

父が死んでまだ年しかたっていない
 
で、もっと時間が経過していると思っていた。それに対して実際は
 
で、言い換えると、<もっと時間が経過している>のに比べると未達なのだ。これまたかなりのこじつけだ。
 
6 の解説にでてくる<まだしも>は、 ”<まだしも>とはどういう意味か" というタイトルのポストを書いている。
 
退くよりは進むほうがまだましだ。

やや変で

進むよりはまだ退くほうがまだましだ。
 
が普通だろう。

 参考 ー2
 
手元の三省堂辞典

<まだ> 副詞
 
1. その時点において、目標とする (予測、期待される) 段階、程度にまでいたっていない状態である様子。

まだ学校から帰っていない。
その時私はまだ生まれていなかった。
手続きがまだの (終わっていない) 人は急いでください。
(以上は否定<ない>の形、以下は否定の形になっていない)
出発までまだ一時間もある。
まだ一万残っている。
もういいかい。まあだだよ。
 
<その時点において、目標とする (予測、期待される) 段階、程度にまでいたっていない状態である様子>の解説は否定<ない>がない最後の3例でも説明できる。
 
 出発までまだ一時間もある。
 
出発を目標とすると、時間軸上、現時点で目標に達していないのだ。
 
まだ一万残っている。 

これも<ある特定の金を使い切ること>を目標とすると、現時点で目標に達していないのだ。
 
もういいかい。まあだだよ。
 
<もういい状態>を目標とすると、現時点で目標に達していないのだ。
 
 
2.それですべてを尽くしたわけではなく、同じことが他にもあると考えられる様子。

理由はまだある。
そういう人はまだ他にもいるはずだ。
 
2番目の例は<他にもいる>が発話されており、<まだ>が<同じことが他にもあると考えられる様子>の例文というのはおかしい。
 
1.になっらて 

すべてを尽くす (出し尽くす) のが目標とすると、現時点で目標に達していないのだ。
 
大雑把に言えば (一般化すれば) 1グループに入る。
 

3.現状と比べ、どうにか許容できる範囲内にあると判断する様子。
 
いっそない方がまだましだ。 
まだ何とかがまんできる。
彼はにくまれ口ばかりたたくが、それでもまだかわいいところもある。
 
例文が解説に合わないものが多い。特に3は全滅だ。
 
いっそない方がまだましだ。 
 
<まだまし>で<どうにか許容できる範囲内にある>の意で、<まだ>に<どうにか許容できる範囲内にある>の意があるわけではない。
 
まだ何とかがまんできる。
 
これはもっとひどく<何とかがまんできる>に<どうにか許容できる範囲内にある>の意があり、<まだ>に<どうにか許容できる範囲内にある>の意があるわけではない。むしろ
 
<何とかがまんできる>の解説が<どうにか許容できる範囲内にある>だ。
 
それでもまだかわいいところもある。 
 
これも<まだ>に<どうにか許容できる範囲内にある>とはならない。
 

 
sptt
 


 
 
 
 
 
 
 


 
 

 


 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 

 

 

 
 
 
 
 

No comments:

Post a Comment