偶然の一致か、何か理由があるのかわからないが、英語にも、ドイツ語にも、日本語にも so (そう)という言葉があり(主に副詞用法)、意味も一部に似かよったものがある。
1.英語の so、日本語の so (そう)
似た so (そう)はけっこうある。
I do no need so much.
私は)そうたくさん(は)いらない。
I am not so stupid as you think.
(私は)あなたが思うほどほどそうバカではない。(そうはなくてもいい)
I think (guess,believe, hope) so.
(私は)そう思う (考える、信じる、願う)。
You said so.
あなた(きみ)はそう言った。
If you think it good, do so.
あなた(きみ)がいいと思うなら、そうしなさい。
If so ......
もしそうなら ......
You are tired. So am I. (語順が逆転する)
あなた(きみ)は疲れている。私もそうだ。
You like it. So do I. (これも語順が逆転する)
あなた(きみ)はそれが好きだ。私もそうだ。
Is that so ?
そうですか?
2.ドイツ語の so、日本語の so (そう)
英語ほど多くはない。
Ah so.
ああ、そう。 (意味はほぼ同じだ)
以下は Collins インターネット辞典 (http://dictionary.reverso.net/german-english/)から
es ist gar nicht so einfach it's really not so easy
それはそう簡単ではない。
er ist nicht so dumm, das zu glauben he's not so stupid as to believe that
彼は.... と信じる(思う)ほどそうバカではない。 (そうはなくてもいい)
彼は.... と信じる(思う)ほどそうバカではない。 (そうはなくてもいい)
ist das so? is that so?
そうですか(?)
そうですか(?)
so dass, sodass so that .....
そうなので(だから).....
以上は英語も so が使われている。
3.英語の so、ドイツ語の so
以下も Collins インターネット辞典 (http://dictionary.reverso.net/german-english/)から
ドイツ語- 英語
er ist schon da -- so? he's here already -- is he? or oh! or really?
そうなので(だから).....
以上は英語も so が使われている。
3.英語の so、ドイツ語の so
以下も Collins インターネット辞典 (http://dictionary.reverso.net/german-english/)から
ドイツ語- 英語
er ist schon da -- so? he's here already -- is he? or oh! or really?
sie hat ihn so geschlagen, dass ... she hit him so hard that ...
er ist so gelaufen he ran so fast
ich habe so gearbeitet I worked so hard
以上の例は、ドイツ語では so は動詞を修飾しているが具体的な形容がない。強く(たたく)、速く(走る)、一生懸命に(働く)。一方英語では so は形容詞を修飾しており、その形容の程度が大きいことを示している。
mach es nicht so, sondern so don't do it like this but like that
du sollst es so machen, ... do it like this ..., do it this way ...
sei doch nicht so don't be like that
so ist es nicht gewesen it wasn't like that, that's not how it was
以上の例は、ドイツ語ではso が使われているが英語では like this, like that と指示代名詞が使われている。しかし一番目は別として
do it like this ..., do it this way ... ーーー> do it so. と言える。
don't be like that ーーー> don't be so. と言える。
it wasn't like that, that's not how it was ーーー> it wasn't so, that's not so. と言える。
したがって、この使い方はドイツ語独自のモノではない。
英語-ドイツ語
so much tea so viel Tee
so many flies so viele Fliegen
he was so stupid (that) er war so or dermaßen or derart dumm(, dass)
he's so quick I can't keep up with him er ist so schnell, dass ich nicht mithalten kan
he was so stupid as to tell her er war so dumm und hat es ihr gesagt
would you be so kind as to open the door? wären Sie bitte so freundlich und würden die Tür öffnen?
so great a writer as Shakespeare ein so großer Dichter wie Shakespeare (不定冠詞の位置に注意)
以上の例は、英語,ドイツ語とも同じような意味で使われている。日本語では下記の否定のときほど頻繁には使われない。
not so ... as nicht so ... wie
he is not so fast a runner as you er ist kein so schneller Läufer wie Sie, er kann nicht so schnell laufen wie Sie
彼はあなた(君)ほどそう速くは走らない。(そうはなくてもいい)
I am not so stupid as to believe that or that I believe that so dumm bin ich nicht, dass ich das glaube(n würde)
私は....を信じるほどそうバカではない。(そうはなくてもいい)
he's not been so well recently in letzter Zeit geht es ihm nicht so sonderlich
彼は最近そう健康ではない。
how are things? -- not so bad! wie gehts? -- nicht schlecht!
そう悪くはない。ドイツ語では so がない。
(emphatic) [glad, sorry, sure, rich, hurt]
would you be so kind as to open the door? wären Sie bitte so freundlich und würden die Tür öffnen?
so great a writer as Shakespeare ein so großer Dichter wie Shakespeare (不定冠詞の位置に注意)
以上の例は、英語,ドイツ語とも同じような意味で使われている。日本語では下記の否定のときほど頻繁には使われない。
not so ... as nicht so ... wie
he is not so fast a runner as you er ist kein so schneller Läufer wie Sie, er kann nicht so schnell laufen wie Sie
彼はあなた(君)ほどそう速くは走らない。(そうはなくてもいい)
I am not so stupid as to believe that or that I believe that so dumm bin ich nicht, dass ich das glaube(n würde)
私は....を信じるほどそうバカではない。(そうはなくてもいい)
he's not been so well recently in letzter Zeit geht es ihm nicht so sonderlich
彼は最近そう健康ではない。
how are things? -- not so bad! wie gehts? -- nicht schlecht!
そう悪くはない。ドイツ語では so がない。
(emphatic) [glad, sorry, sure, rich, hurt]
[love] so sehr
[hate] so sehr, derart
that's so true das ist ja so wahr, das ist wirklich wahr
I'm so very tired ich bin ja so müde
it's not so very difficult es ist gar nicht so schwer
以上の例は、英語,ドイツ語とも同じような意味で使われている。日本語では so (そう)は使われず、そんなに(こんなに、あんなに)、それほど(これほど、あれほど)(に)が英語、ドイツ語 so に近い。
[hate] so sehr, derart
that's so true das ist ja so wahr, das ist wirklich wahr
I'm so very tired ich bin ja so müde
it's not so very difficult es ist gar nicht so schwer
以上の例は、英語,ドイツ語とも同じような意味で使われている。日本語では so (そう)は使われず、そんなに(こんなに、あんなに)、それほど(これほど、あれほど)(に)が英語、ドイツ語 so に近い。
(replacing longer sentence)
das, es
I hope so hoffentlich, (emphatic) das hoffe ich doch sehr
I think so ich glaube schon
I never said so das habe ich nie gesagt
I told you so ich habe es dir doch or ja gesagt
I told you so yesterday das habe ich dir gestern gesagt
why should I do it? -- because I say so warum muss ich das tun? -- weil ich es sage, darum
I didn't say so das habe ich nicht gesagt
can I go/will you do it? -- I suppose so darf ich gehen/machen Sie es? -- na ja, meinetwegen
is that right/can I do it like that? -- I suppose so stimmt das/kann ich es so machen? -- ich glaube schon
so I believe ja, ich glaube schon
so I see ja, das sehe ich
please, do so bitte(, tun Sie es ruhig)
perhaps so vielleicht
it may be so es kann schon sein
so be it nun gut
if so wenn ja
he said he would finish it this week, and so he did er hat gesagt, er würde es diese Woche fertig machen und das hat er auch (gemacht)
how or why so? wieso or warum das?
or so they say oder so heißt es jedenfalls
he's a millionaire, or so he says er ist Millionär, zumindest or jedenfalls behauptet er das
it is so! (contradiction) doch!
I can so! (contradiction) und ob (ich das kann)!, doch!
I didn't say that -- you did so das habe ich nicht gesagt -- doch, das hast du (sehr wohl gesagt)!
you've got the papers? -- yes, that's so haben Sie die Papiere? -- jawohl
that is so das stimmt
if that's so wenn das stimmt
he's coming by plane -- is that so? er kommt mit dem Flugzeug -- ach so, ja?, tatsächlich?
you're a fool -- is that so? du bist ein Idiot -- ach, wirklich?
... -- so it is/I have/he did etc ... -- (ja) tatsächlich
he's a nice chap -- so he is er ist ein netter Kerl -- ja, wirklich or ja, das ist er auch
(replacing longer sentence) とあるが、sentence というよりは<前に述べたことがら(内容)>だろう。
例が多くなったが、以上の例は英語,ドイツ語の違いを示している。また、日本語の方が英語に近い場合が多い。冒頭の<1.英語の so、日本語の so (そう)>参照。英語とドイツ語の違いは英語が副詞 so を使っているのに対して、ドイツ語は das, es の代名詞を使っていること、あるいはドイツ語特有の副詞 schon、doch を使っていることだ。
I hope so hoffentlich, (emphatic) das hoffe ich doch sehr
この例では英語の副詞 so の部分はドイツ語ではdoch sehr が使われている。英語の so が強調(emphatic)だとすれば、ドイツ語では sehr が強調なので、doch は必ずしも必要ない。この doch の説明は難しい。
I told you so ich habe es dir doch or ja gesagt
この例では英語の副詞 so の部分はドイツ語では代名詞 es が使われている。doch はなくてもよさそうだが使われている。英語の so には、(だから)そう言った(ではないか)、という言語外の意味が含まれていて、これがドイツ語では doch が付く理由だ。
it is so! (contradiction) doch!
I can so! (contradiction) und ob (ich das kann)!, doch!
上記英語2例は短すぎて意味が不明確だが contradiction とある。
it is so! (contradiction) doch! は日本語で言えば、<ところがどっこい、そうだ>だろう。
doch と<どっこい>は発音も意味も似ているが、これは偶然の一致。 <どっこい>は<どっこいどっこい>の<どっこい>で、<どっこいどっこい>は<どっちもどっち>の意だ。<どっこい>には contradiction の意があるが<どっこいどっこい>、<どっちもどっち>には contradiction の意はない。 contradiction の意はないが、<いずれにしても>という意はある。doch には<いずれにしても>という意もある。すなわちこの場合 doch = anyway なのだが。anyway は日本語では文字通りの訳<どっちみち>、<どのみち>という言い方がある。
I didn't say that -- you did so das habe ich nicht gesagt -- doch, das hast du (sehr wohl gesagt)!
この例では英語の副詞 so の部分はドイツ語では代名詞 das が使われている。doch はなくてもよさそうだが使われている。英語の so には、(そうではない、確かに)そう言った、という言語外の意味が含まれていて、これがドイツ語では doch が付く理由だ。これも、 contradiction の一種といえる。
doch は英語の though と関連があるが、though が文の最後に来るとき(though は副詞)のthoughの意味に近い。doch も英語の though もおもしろい副詞だがdoch のほうが意味範囲が広い。
-----
such が基本的に名詞を修飾、限定、規定する形容詞であるのに対し so は基本的に動詞、形容詞、副詞、さらには<前に述べたことがら(内容)>を修飾、限定、規定す副詞だ。ごく大雑把に言えば(あるいは一般化して言えば)、such は<そのような>、so は<そのように>と訳せる。<その>は場合によって<この>、<あの>となる場合があるが、<その>が一般的だ。定冠詞 the が一般的に<その>と訳されるのと関係があろう。注意したいのは<ような、ように>で、程度をいくつかに分けると、
1)..... と同じな(に)
2)..... と同じような(に)
3)..... のような(に)
とでもなろうか。1)..... と同じな(に)、はクセモノで、<BはAと同じだ>といった場合、B = A と考えられるが、数学的厳密さから言うと、Bは決してAではない。何か(見た目、大きさ、性質、etc, etc, ect)が同じか、ほとんどすべてが同じだ、ということで、まったく(100%)同じなのは B = B、あるいは A = A しかない。数学や物理に等式(方程式)は左辺と右辺が同じ関係にあることを示しているのであって、同じということではない。 A = A、 B = B なら同じだが、これでは数学や物理にならない。文法にもどると、指示詞(これ、この;それ、その;あれ、あの)はあるモノ、コトを物理的に指や目で、あるいは心理的に示す働きがあるが、実際のモノ、コトとまったく同じではない。実際のモノ、コトを現す(関係づける)言葉なのだ。<ような>は同じ度合い、限定度、規定度が低くなるが、その分多義になる。英語の so、ドイツ語の so、日本語の so (そう)がほぼ同じだったり、違ったりするにのはこの辺に原因がある。
I hope so hoffentlich, (emphatic) das hoffe ich doch sehr
I think so ich glaube schon
I never said so das habe ich nie gesagt
I told you so ich habe es dir doch or ja gesagt
I told you so yesterday das habe ich dir gestern gesagt
why should I do it? -- because I say so warum muss ich das tun? -- weil ich es sage, darum
I didn't say so das habe ich nicht gesagt
can I go/will you do it? -- I suppose so darf ich gehen/machen Sie es? -- na ja, meinetwegen
is that right/can I do it like that? -- I suppose so stimmt das/kann ich es so machen? -- ich glaube schon
so I believe ja, ich glaube schon
so I see ja, das sehe ich
please, do so bitte(, tun Sie es ruhig)
perhaps so vielleicht
it may be so es kann schon sein
so be it nun gut
if so wenn ja
he said he would finish it this week, and so he did er hat gesagt, er würde es diese Woche fertig machen und das hat er auch (gemacht)
how or why so? wieso or warum das?
or so they say oder so heißt es jedenfalls
he's a millionaire, or so he says er ist Millionär, zumindest or jedenfalls behauptet er das
it is so! (contradiction) doch!
I can so! (contradiction) und ob (ich das kann)!, doch!
I didn't say that -- you did so das habe ich nicht gesagt -- doch, das hast du (sehr wohl gesagt)!
you've got the papers? -- yes, that's so haben Sie die Papiere? -- jawohl
that is so das stimmt
if that's so wenn das stimmt
he's coming by plane -- is that so? er kommt mit dem Flugzeug -- ach so, ja?, tatsächlich?
you're a fool -- is that so? du bist ein Idiot -- ach, wirklich?
... -- so it is/I have/he did etc ... -- (ja) tatsächlich
he's a nice chap -- so he is er ist ein netter Kerl -- ja, wirklich or ja, das ist er auch
(replacing longer sentence) とあるが、sentence というよりは<前に述べたことがら(内容)>だろう。
例が多くなったが、以上の例は英語,ドイツ語の違いを示している。また、日本語の方が英語に近い場合が多い。冒頭の<1.英語の so、日本語の so (そう)>参照。英語とドイツ語の違いは英語が副詞 so を使っているのに対して、ドイツ語は das, es の代名詞を使っていること、あるいはドイツ語特有の副詞 schon、doch を使っていることだ。
I hope so hoffentlich, (emphatic) das hoffe ich doch sehr
この例では英語の副詞 so の部分はドイツ語ではdoch sehr が使われている。英語の so が強調(emphatic)だとすれば、ドイツ語では sehr が強調なので、doch は必ずしも必要ない。この doch の説明は難しい。
I told you so ich habe es dir doch or ja gesagt
この例では英語の副詞 so の部分はドイツ語では代名詞 es が使われている。doch はなくてもよさそうだが使われている。英語の so には、(だから)そう言った(ではないか)、という言語外の意味が含まれていて、これがドイツ語では doch が付く理由だ。
it is so! (contradiction) doch!
I can so! (contradiction) und ob (ich das kann)!, doch!
上記英語2例は短すぎて意味が不明確だが contradiction とある。
it is so! (contradiction) doch! は日本語で言えば、<ところがどっこい、そうだ>だろう。
doch と<どっこい>は発音も意味も似ているが、これは偶然の一致。 <どっこい>は<どっこいどっこい>の<どっこい>で、<どっこいどっこい>は<どっちもどっち>の意だ。<どっこい>には contradiction の意があるが<どっこいどっこい>、<どっちもどっち>には contradiction の意はない。 contradiction の意はないが、<いずれにしても>という意はある。doch には<いずれにしても>という意もある。すなわちこの場合 doch = anyway なのだが。anyway は日本語では文字通りの訳<どっちみち>、<どのみち>という言い方がある。
この例では英語の副詞 so の部分はドイツ語では代名詞 das が使われている。doch はなくてもよさそうだが使われている。英語の so には、(そうではない、確かに)そう言った、という言語外の意味が含まれていて、これがドイツ語では doch が付く理由だ。これも、 contradiction の一種といえる。
doch は英語の though と関連があるが、though が文の最後に来るとき(though は副詞)のthoughの意味に近い。doch も英語の though もおもしろい副詞だがdoch のほうが意味範囲が広い。
-----
such が基本的に名詞を修飾、限定、規定する形容詞であるのに対し so は基本的に動詞、形容詞、副詞、さらには<前に述べたことがら(内容)>を修飾、限定、規定す副詞だ。ごく大雑把に言えば(あるいは一般化して言えば)、such は<そのような>、so は<そのように>と訳せる。<その>は場合によって<この>、<あの>となる場合があるが、<その>が一般的だ。定冠詞 the が一般的に<その>と訳されるのと関係があろう。注意したいのは<ような、ように>で、程度をいくつかに分けると、
1)..... と同じな(に)
2)..... と同じような(に)
3)..... のような(に)
とでもなろうか。1)..... と同じな(に)、はクセモノで、<BはAと同じだ>といった場合、B = A と考えられるが、数学的厳密さから言うと、Bは決してAではない。何か(見た目、大きさ、性質、etc, etc, ect)が同じか、ほとんどすべてが同じだ、ということで、まったく(100%)同じなのは B = B、あるいは A = A しかない。数学や物理に等式(方程式)は左辺と右辺が同じ関係にあることを示しているのであって、同じということではない。 A = A、 B = B なら同じだが、これでは数学や物理にならない。文法にもどると、指示詞(これ、この;それ、その;あれ、あの)はあるモノ、コトを物理的に指や目で、あるいは心理的に示す働きがあるが、実際のモノ、コトとまったく同じではない。実際のモノ、コトを現す(関係づける)言葉なのだ。<ような>は同じ度合い、限定度、規定度が低くなるが、その分多義になる。英語の so、ドイツ語の so、日本語の so (そう)がほぼ同じだったり、違ったりするにのはこの辺に原因がある。
冒頭に<偶然の一致か、何か理由があるのかわからないが>と書いたが、偶然の一致も何か直接的な理由もない。しかし人間のモノ、コトの見方と表現の仕方に関して簡単に見える、または見えにくい共通するルールがある。見えにくいルールを探すのが文法学だ。
sptt
sptt
No comments:
Post a Comment