英語で out が使いこなせるようなれば半人前以上だ。私が好きな言い方は
to become xx ではなく to turn out (to be) xx
to try to do (solve) it ではなく to wort it out
xx appears ではなく xx comes out (the sun comes out.)
上の out は副詞で動詞を修飾する。以上は out があるため目に見えてくる、どこからともなく現れてくるような言い方だ。これは日本語の<出る>、<出す>にも言えることだ。
out のおおもとの意味は外(そと)で、対応する語は in で、内(うち)、中(なか)。だが、堺(さかい)や側(かわ)が意識される outside、inside に比べるとこのような<意味>は薄れている。
out of xx (stock) xx(在庫)が切れている
out of order は(複雑そうに見える)機械が故障している
上の例は動詞がないので前置詞か。だが of は間違いなく前置詞だ。
be out of stock
be out of order
とすれば<be 動詞>があることになるが、状態、状況を示している(形用している)ので out は形容詞か?少し調べてみたが、この out を形容詞としている辞書もあれば、out of で複合前置詞としている辞書もある。またこの場合 of がなんだかよくわからない。<xx の外にある>とすれば of = <の>でつじつまは合う。同じような言い方は今再勉強中のイタリア語にもあり、fuori = out を使うが、前置詞扱いで(副詞用法もある)で of (の)がない言い方だ。場合によっては fuori di でもよさそうだ。文法的にはおもしろい。
Revesro Italian - English
è fuori città he's out of town
fuori fase (motore モータ) out of phase
fuori luogo (osservazione) out of place, uncalled for 場所違い
fuori pericolo out of danger
è fuori questione o discussione it's out of the question
fuori servizio out of order
fuori stagione out of season
fuori uso out of use
野球で out(アウト)とsafe(セーフ)がある。バッターアウト、タッチアウトというのもある。意味は説明するまでもないのだが、out(アウト)は外に出されることのようだ。どこから外に出されるのかを考えてみると、どうもゲームが行われているフィールドの内(ない)からのようだ。
このような意味の out(アウト)では outlaw (法律の外(そと))で、不法者(もの)、ならず者で一般的には悪い意味だ。これも法律のフィールドの堺(さかい)の外(そと)という感じだ。
これらのフィールドには境界線がある。少し立体的に考えると、この境界線を枠(わく)と考えると少し立体的になる。この境界線または枠(わく)を堺に内と外がある。内が inside (内側)で、外が outside(外側)。家を考えた場合、壁が境界線(面)、枠になっており、壁に囲まれた内側が家の内(in、inside)、壁を堺に内の反対側が外、外側(out、outside)になる。これは絶対的なものだ。絶対的というのは
話者が家の中にいても、外にいても
Taro is in the house.
Taro is out of the house.
ここで out of が出てくる。上の in の場合はTaro is in of the house. はダメで Taro is inside of the house. ならいい。
さて話者が家の中にいて、Taro が家の外にいる場合(それほど家から離れていない)
Taro is out there. という。庭にいればTaro is out in the garden. となる。
一方話者が家のそとにいて、Taro が家の中にいる場合は
Taro is in there. という。
くどくなるので説明しないが
Taro is out here.Taro is in here.
という言い方もある。
to come と to go を使う場合。話者がどこにいても、Taro が家から<出ていく>場合は
Taro goes out of the house.
日本語につられた
Taro goes out from the house.
は間違いだろう。
話者が家の中にいてTaro が家に<入る>のを見ている場合、これは<Taro が入ってくる、Taro comes in.>になる。話者が家の外にいてTaro が家に<入る>のを見ている場合は<Taro が入っていく、Taro goes into the house. >になるか。
話者が家の外にいてTaro が家から<出る>のを見ている場合<Taro が出ていく、Taro goes out of the house . >とも<Taro が出てくる、Taro comes out of the house. >とも言える。一方話者が家の中にいてTaro が家から<出る>のを見ている場合は<Taro は出ていく、Taro goes out of the house. >だけだ。
Taro goes out of the house. とも Taro comes out of the house. とも言えるのはなぜか。これは意味が違うのだ。この違いは日本語でもわかる。
Taro が家から出ていく。
これはTaro が家から出て<離れて>行く。
Taro が家から出てくる。
これはTaro が家から<現れて>くる。これは始めに紹介した to come out (現れる)なのだ。家の外にいる話者に近づいて来なくても(行かなくても)いい。さらには家から離れて行ってもいいだろう。
ところが、この区別がない言語もある。 再勉強中のイタリア語の uscire という動詞だ。esco、esci、esce 、usciamo、uscite、escono と変な活用をする。 uscire という動詞は大体はto go out (出ていく)だが状況により to come out (出てくる)の意味にもなる。
Reverso Italian - English
vi irreg, (aus essere)
uscire in automobile to go out in the car, go for a drive
ieri sono uscita con degli amici I went out with friends yesterday
è uscito senza dire una parola he went out without saying a word
(中略)
la merce che esce dal paese dev'essere dichiarata goods leaving o going out of the country must be declared
la rivista esce di lunedì the magazine comes out on Mondays
è appena uscito il loro ultimo album their latest album has just come out
uscire dai binari (treno) to leave the rails
uscire di strada (auto) to go off o leave the road
la macchina è uscita di strada the car left the road
l'acqua sta uscendo dalla vasca the bath is overflowing
uscire dall'ordinario to be out of the ordinary
(後略)
解説にあるように、andare fuori (出ていく)、venire fuori (出てくる)の意味があるのだ。言い換えると、<uscire = 出る>になるか? また、よく読むと to go off、to come off の意味もあるようだ。
その他で out を含む私が好きな言い方は
to outperform
Hanako outperforms Taro in math and physics (sports)
私は使ったことはないが
to outdo
to outnumber (数が上回る)
to outshine
は同じようなニュアンスの動詞だ。
to eat out 外で食事する(レストランでなど)
マクドナルドなどでは take out があるが、日本語では<(お)持ち帰り>か。調べてみたが、手元の辞書では take out はアメリカ英語。英国英語は take away のようだ。言葉通りでは take out は<持ち出し>、 take away は<持ち去り>になる。もと英国領の香港は英国英語が主だが、 take out が使われている。広東語口語はなぜか変遷がある。昔(20年ほど前)は<拎走(レンツァウ>をよく聞いたが、言葉通りでは<手に持って去る>。<拎>の字は特に意味はなく発音用。最近は<行街>とういのをよく聞くようになったが、これは<街歩き>、書面(広告)では<外買>。
out of town
大都会でも out of town という。
形容詞では
outdatedoutgoing
outspoken to speak out という慣用的な言い方がある。
outstanding to stand out も同じような意味で使う。
はよく使う。
名詞では
outcomeoutlook
が好きだ。 これも result や appearance よりこなれた英語だろう。
Think outside the box. という言い方があるが、程度の問題で、たいていは box がいくつもある(boxes)ので、think outside the box は言葉の遊びの感じがする。
to run out xx がなくなる、xx が切れる
My money (saving) is running out.
Sold out は<売り切れ(た)>
Watch out !
Be careful ! は<気をつけろ>の意味になるが、危険が突然迫って来た時(例えば、スピードを出した車が近づいてくる、上から何かが落ちてくる)に、Be careful ! はダメで Watch out ! が適切。危険が去っただと、Watch out ! はダメだが、Be careful ! はよさそう。
sptt
No comments:
Post a Comment