前回のポスト<助ける -助かる >に続いて<受ける - 受かる>を検討してみる。 また前々回のポスト<あずける-あずかる、さずける-さずかる: 日本語の受身他動詞 >の最後に
”
<受ける-受かる>で <xx ける-xx かる>の形だが、<あずける-あずかる>の対応にはならないのだ。(これは後日再検討予定)
”
と書いたので検討してみた。
<あずける-あずかる>は<xx をあずける><あずける-あずかる>(他動詞)-<xx をあずかる>(他動詞)。一方<受ける-受かる>は
受ける(他動詞) - 受かる(自動詞)
だ。さらに他の<xx ける>(他動詞) - <xx かる>(自動詞)コンビをチェックしてみる。
さずける(他動詞) - さずかる (自動詞)
助ける (他動詞) - 助かる (自動詞) xx が助かる、 命が助かる。 yy に助かる(ダメ)
ぶつける (他動詞) - ぶつかる (自動詞) xx が yy にぶつかる くるまが電柱にぶつかる。
もうける(他動詞) - もうかる (自動詞) xx がもうかる、金がもうかる、今日はもうかった。yy にもうかる(ダメ)。<子をもうける>という言い方がある。<子をさずかる>と同じような意味だ。
<助ける - 助かる>
太郎が助かる。太郎は助かる。
太郎は命が助かった。
<命の危機を逃れた>といった意味になる。
太郎は、花子がはやく(おそく)来てくれて、助かった。 (花子は太郎を助けにきたのではない)
この<太郎は助かった>の<助かる>はいかにも自動詞らしい自動詞だ。助かろうとして<助かった>のではない。 これは自動詞の一大特徴で、大げさに言えば<自動詞の世界>だ。
<受ける - 受かる>
太郎が受かる。 太郎は受かる。 <xx に>を想定しないとダメ(自動詞)
太郎は試験に受かった。
これも自動詞らしい自動詞で、言葉上は受かろうとして<受かった>感じがない。
<もうける - もうかる>
太郎はもうかったが、花子は損した。
この<もうかる>もまた自動詞らしい自動詞で、言葉上はもうけようとして、あるいはもうかろうとして<もうかった>感じがない。
<もうける>は<も(接辞)+受ける>由来だろう。したがって<受ける>の意味が残っている。
以上の動詞の古語は
受ける <- 受く助ける <- 助く
あずける <- あづける <- あづく
さずける <- さづける <- さづく
さらに自動詞形は
受かる <- <受く>の受身
助ける <- <助く>の受身
あずかる <- あづかる <- <あづく>の受身
さずかる <- さづかる <- <さづく>の受身
ではないか?
太郎が試験に受かる。
は
くるまが電柱にぶつかる。
と同じ構造で<太郎が電柱にぶつかる>だが、どうも様子が違う。
<受かる>、<試験に受かる>とは一体どういうことか?
<試験>は<試>の字がる。似たようなのに<試練(しれん)>がある。
試験を受ける。
試練を受ける。
<試>の字は<ためす>、<ここるみる>に使われ、コンピュータワープロでは<試す>、<試みる>と出てくる。試験、試練、テストは基本的に<人を試(ため)す>ものだ。そしてひとは<試(ため)される>のだ。<人を試(ため)す>はかなりシリアスな内容だ。
<受ける>についていえば、<試験を受ける>、<試練を受ける>はむしろ特別な用法で、よく使うのは
キャチボールでボールを受ける恩恵を受ける。
表彰を受ける
損害を受ける <損害をこうむる>ともいう。
パンチを受ける
という使い方で<もらう>で置き換えられる。他動詞だが、実際の意味は受身のようだ。
一方<試験をもらう>はまったくダメ。<試練をもらう>も半分くらいダメだ。したがって<試験を受ける>はかなり特殊な慣用的言い方なのだ。これに対応して<試験に受かる>も特殊な慣用的言い方なのだ。念のため手もとの辞書で調べてみたら
”
受かる:自五(自動詞五段活用)。<(試験に)合格する>の意の口語的表現。
”
とごく簡単な解説で、言い換えにすぎない。
<試験に受かる>の解釈は難しい。だが、見方によっては、隠された大きな意味がある、といっていい。
<試(ため)されて、受け入れられる>といった意味のようだ。<受ける>は<xx を受ける>で他動詞だが、<受け入れられる>は他動詞<受け入れる>の受身形。一方<受かる>は<xx に受かる>で自動詞。<xx が受かる>の形の自動詞とは違う。
<試験に受かる>は<試験にパスする>ともよく言う。この<パスする>は自動詞だ。たまに<試験をパスする>、<試験をパスした>というのも聞くが少数派だ。だが、まちがいとも思えない。
試験にパスする、試験をパスする
は<試験という門を通り抜ける>感じがある。あるいは<試験という高い敷居を通り越して中に入る>感じがある。
何のことはない、<パスする>には<通る>という日本語があり、
試験に通る
という言う。<通る>は自動詞で対応する他動詞は<通す>だ。聖書だかに
ラクダが針の穴を通る。ラクダを針の穴に通す。
といった表現がある。 この<が><を><を><に>の使われ方はおもしろい。
sptt
No comments:
Post a Comment